以前と似た状況でも逆戻りしてないよ!

回復や成長は
『螺旋状』に起こるもの

だから
以前と似た状況だとしても
逆戻りしたのではなく
以前と同じ位置の上段にいるから
大丈夫!

(8年前の投稿より)

あなたは仕組みに関わる三者のどれ?

仕組みに関わる三者がいる
『仕組みを作る側』
『仕組みに乗っかる側』
『仕組みに流される側』

仕組みだと認識できていないなら
『流される型』にいるんだ

一度きりの人生
流されて終わる前に自己選択を♪

(3年前の投稿より)

思考ぐるぐるを止めるには?

思考のぐるぐるはいつ止むか?

「私は許されている」
「私は尊重されている」
「私は愛されている」

そう受け入れたとき

(5年前の投稿より)

上げようとする前に、下げてる自分に気付こう

自分を上げる前に
下げてる自分に気付くことが先!

下げることを止めれば
自ずと本来いる自分の高みに
戻っていくから!

(1年前の投稿より)

不機嫌になる暇がなくなる視点

目の前に起こる事象は
全て自分に『メリット』がある!

その意識で見る習慣ができると
不機嫌になる暇なんて
なくなるよ😇

(4年前の投稿より)

あの人が好きだと認めて白旗を上げよう!

愚痴は
「私は、 あの人に負けてます」を
誤魔化すために放たれる

負けている
=好きなのに振り向いてくれない
=コントロールさせてくれない
=好きで感情が揺さぶられる

あの人が好きな自分を認め
負けたと白旗を上げてみよう!

(5年前の投稿より)

時代は変わっても自分にあったスタイルを!

選択肢が少ない時代は
長編型・展開型で深く楽しむ
「むか〜し、 むか〜し、 あるところに…凸凹…めでたし、 めでたし♪」

選択肢が多い時代は
短編型・要約型で広く楽しむ
「むか〜し、 めでたし♪」

時代は変わっても
自分にあったスタイルを!

(5年前の投稿より)

「私は、 どうしたい?」を明らめて選択肢を絞っていこう

選択肢の少ない時代は
受け身でも生きられたけれど…

選択肢の多い時代は
受け身では人生の迷子になる

「私は、 どうしたい?」を
明らめれば選択肢が狭まっていき
主体的に進みやすくなるよ♪

(5年前の投稿より)