誰の発言も持論でしかない

正しさに捉われてしまい
何も発言できないのなら?

アノ人の発言も自分の発言も
『持論』でしかないと知ろう!

「所詮持論だ♪」と捉えたら
発言するハードルを下げられるし
他人の発言を鵜呑みにせず
参考程度にしていけるよ♪

自分に都合のよい証拠探しをしていこう

人は自分を正当化したい生き物

「私は愛されてない」と思ったら
愛されてない証拠探しを続けるし
「私は愛されている」と思ったら
愛されている証拠探し続けるんだ

どうせ正当化するのなら
「ほら、やっぱりね💕」と
自分に都合のよい証拠探しを♪

(2014年の投稿より)

自分のダメさを愛した方が生きやすい♪

他人のダメな面を見て
すぐ嫌いになる人は
自分のダメさを見せられず
苦しかろう

他人のダメな面を見て
愛しくなる人は
自分のダメさを見せられる自分が
愛しかろう

(2017年の投稿より)

護身にも段階がある

負のエネルギーに対する
恐怖心が残っているうちは
『結界』『境界線』を意識しよう

しっかり自分を護りながら
セルフメンテナンスを進めると
タフな自分になっていく

恐怖心が薄れた頃には
結界や境界線を意識しなくなり
お守りやパワーストーンも
不要な自分になっている♪

(2015年の投稿より)

1人になり、身近な人の不在感を味わう機会を!

身近な存在と一緒にいることが
当たり前になると…

1人きりになってみるまで
相手がいる時間の豊かさや
相手に甘えている自分に
気付けないのがナマモノ人間さ

「失って気づく」になる前に
生活にコントラストをつけて
不在感を味わう機会を大切に♪

コミニュケーションは、1人時間を持つから始まる

パートナーと
『コミュニケーションをとる』と
パートナーと自分に
『1人の時間をあたえる』は…

相反しないし、 どちらも必要!

自分とコミュニケーションをとる
1人時間を持つからこそ
自分の本心がちゃんと分かって
相手とコミュニケーションが
とれるんだ♪

無条件に好き!は離れていかない

「融通が効くアナタが好き」だと
融通が効かないアナタになったら
去っていく😂

「アナタだから好き」なら
無条件にアナタだから大丈夫

自分自身に対しても
「私が私だから好き」と
無条件でありたいね♪

人生の可能性を広げるには?

やらないで決めつけるより
やってみてから判断していこう!

「続けてきたことを断ってみる」
「人生初のことをやってみる」と
自分の中にどんな固定観念が
あったのか気付けるから

タブーだと思っていたことが
大したことじゃないと分かって
人生の可能性が広がるよ♪

(2015年の投稿より)

カッコ悪いループを抜けるには?

カッコ悪く思われたくない
→カッコつけて高ハードルを設定
→ハードルが高くて始められない
→口だけ達者で結局カッコ悪い

このループを抜けるには
カッコ悪く思われていいと
腹を括ること!

そして、 ハードルを低くして
ともかく始めてみよう♪

(2015年の投稿より)

新しいステージがしっくりこないなら

新ステージに飛び込んだのに
何かもかしさがあるときは…

「高まったOS=意識」に
「マシンスペック=肉体」が
追いついていないんだ

PCやスマホを調整するのと同様に
肉体のデトックスと
バージョンアップを済ませれば
スムーズに事が流れだすよ♪

(2015年の投稿より)