こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
「どうしても気が進まない…」
「やらなきゃいけないのに、体が動かない…」
苦手なことを目の前にすると、
身動き取れなくなることありますよね。
しかも、「私、これ苦手なんだよな…」と
思えば思うほど、抵抗感は増す一方。
実は、そのとき
「私は、これが苦手です!」と
自分に言い聞かせて、
苦手を強化させてしまっているんです。
でも、違う言い聞かせをしてみると
むしろ苦手を小さくして
抵抗感を減らすこともできるんですよ!
それは、
「この苦手は、本物ではない!」
「苦手の正体は、もっと小さい奴だ!」
苦手と思っているものは
実際よりも大きく映った“影”であり、
本当の苦手は、その影をつくっている
小さな“実物”ということ。
つまり、
ちゃんと光を当てて正体を見れば、
自分の中にあった怖さや抵抗感が
ふっと小さくなっていくんです。
*ーーーーーーーーーーーー*
『〇〇が苦手』と
漠然と思っているなら…
〇〇をこまかく分解して
『本当の苦手』を見つけよう!
すると、苦手範囲が縮小されて
身動きがとりやすくなるよ♪
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
例えば、
「私は、片づけが苦手」だと
思い込んでいたとします。
でも、『片づけ』を細かく分解してみると
捨てる判断→捨てる行為
仕分けを考える→収納する
いくつかステップがありますよね?
だから、
各ステップの「どれが苦手?」と
改めて自分に問い直せばいいんです。
すると、
『捨てる判断』が苦手…
『捨てる行為』に罪悪感があって苦手…
『仕分けを考える』と疲れるから苦手…
『収納すること』が面倒で苦手…などと
本当の苦手が見えてきます。
同時に、
捨てることには抵抗感がない自分
収納箱に放り込むだけなら楽に思える自分
仕分けが決まっているならできる自分が
いることにも気付けるはずです。
あとは、細分化できた苦手な部分は
他力を頼りましょう!
判断が苦手なら
本の著者や誰かが決めた
『捨てるルール』や『仕分けルール』を採用する!
捨てる行為に罪悪感があるなら、
誰かに譲ってしまう!
きれいに収納することが面倒なら、
洗濯物は畳まないまま山から取っていく
スタイルを家族に了承してもらう!
このように細分化すれば
大きな岩に見えていた『苦手』なことも、
小石の集まりだと気付けて
少しずつ動かすことができるのです。
☆☆☆
「人付き合いが苦手」という場合も、
・初対面の人と話すのが苦手
・雑談が苦手
・LINEの返信が面倒で苦手
といった具合に、細かくしてみましょう。
すると、
「すべてが苦手」ではなく
「初対面だけ苦手」だったと分かったり、
「仕事のお客様なら平気」などと気付けます。
ともかく、“苦手の分解”をすることは、
自分を責めずに理解することに繋がるんです。
だから、
身動きが取れなくなっているときこそ
自分の苦手を細かく分解して、
“できそうな小さな一歩”を見つけてください。
きっと、
霧が晴れるように気持ちが軽くなって、
小さな行動を起こしている自分に出逢えますよ♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)
______________
photo by ORIE
『上色見熊野座神社』熊本県
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。