自分が自分を許してあげよう

周囲がアナタを許していても
自分が自分を許していなければ
許されない人生を送ることになるよ?

自分が自分を許してあげよう!

アナタはもう
許されるときがきたのです。
______________
photo by ORIE
『宮崎神宮』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

理不尽な目にあったときに見るべきポイント!

理不尽な目にあう
目的があるとしたら…

今まで抑圧してきた感情の
「辛い」「悲しい」などの言葉を
ちゃんと口にする自分になるよう
誘導してもらっているんだ。
______________
photo by ORIE
『楽安邑城民俗村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

眠れない…は、〇〇ないと眠れる?! 安心のすゝめ

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「困った…眠れない…」
あなたもそんな辛い夜を
経験したことはありませんか?
 
 
今でこそ私は
21時になると自然に眠くなり
朝も5時頃にスッと目覚めていますが、
実は以前は酷い睡眠障害に悩んでいました。
 
 
布団に入っても全然眠れず
1~2時間ほど眠れないのは当たり前。
 
 
気付いたら朝を迎えていて
朝7時頃にやっと眠れたなんてことも
珍しくありませんでした。
 
 
「このまま寝れないと明日がしんどい…」
「明朝の予定があるのに…」
などと焦れば焦るほど
眠りが遠のいていくんですよね(泣)
 
 
眠れない時間が辛くて辛くて、
「どうして眠れないんだろう?」と
考えては余計に目が冴えてしまう
悪循環でした。
 
 
でも、そんな私がどうして今は
安眠できるようになったのか?
 
 
それは、
入眠に必要な「〇〇ない!」を実践し
安心するようになったからなんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
「眠れない!」は
注意サインだけど…
 
眠れないことを問題視すると
余計に眠れなくなるよ。
 
眠くなればどうせ寝落ちするから
他のことをして睡魔を待とう♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
入眠に必要な「〇〇ない!」の中身は
いろいろあります。
 
 
無理に「寝ようとしない」!
寝れないことを「悩まない」!
布団に入ったら「考えない」!
 
 
全てに共通しているのは、
眠れないことを問題視せず
頭を使い過ぎない状態にすることです。
 
 
「眠らなきゃ!」と焦れば焦るほど

頭がぐるぐる動き出して、
交感神経も優位になってしまって
ますます眠れなくなるんですよね。
 
 
思い返してみると、いろんな専門家から
「頭がパンパンになってるよ?」
「頭が鬱血してるね」などと
よく言われていました。
 
 
日中は、体を使わず
パソコン仕事ばかりしていたので
頭ばかり使う状態に陥ってたんです。
 
 
だから、
お世話になっていたカウンセラーは
当時の私に『自律訓練法』『動作法』を
施したのでしょう。
 
 
これは、体の各部位に意識を向けながら
五感を回していくことで
思考が止まって体がゆんだり、
力を入れてから力をスーッと抜く方法です。
 
 
これは、私の体をゆるませるために
カウンセラーはしていたのですが、
いつの間にか私は寝落ちしていることも多々。
 
 
つまり、私たちの体は
『寝るからゆるむ』のではなく
『ゆるむから寝る』なんです。
 
 
だから
眠れない状態を解決する近道は、
考えない!悩まない!問題視しない!
 
 
「眠くなればどうせ寝落ちする♪」と
200%信じて安心し切ること!
 
 
それこそが、
『ゆるむ』に繋がることだったのです。
 
 
☆☆☆
 
 
もし寝れないときは、
潔く布団から起き上がり
リラックスできる何かを楽しんで
睡魔を待ちましょう。
 
 
とはいえ、
翌日の予定が決まっていて
寝ないといけない場合もあるはずです。
 
 
そんなときは、
私がカウンセラーにやってもらったような

『弛緩法』を試してみてください。
ヨガでも同じような方法があるようです。
 
 
それら共通しているのは、
体に力を入れてから
体の力を抜くということです。
 
 
体に力を入れても、
ずっと力を入れ続けることはできないので
自然と緊張がほぐれるんです。
 
 
体の特定の部位に
グッと力を入れて10秒キープし
一気に力を抜く!
 
 
これを、つま先、ふくらはぎ、太もも
腕、肩、首、後頭部、眉毛などの部位で
やっていけばOK。
 
 

全部の部位をやる前に
いつの間にか寝落ちしているはずです♪
 
 
また、『頭がパンパン』という状態は
『脳に熱がこもっている』という見方も
できるようです。
 
 
体を動かさずにパソコン作業ばかりして
脳だけ動いてる状態になると、
脳の中に熱がこもってしまって
熟睡できないんだとか。
 
 
だから、寝る前にお風呂に入るなどして
体温を上げて汗をかける状態をつくり、
寝際に汗の気過熱で体温が下げていくと、
夜中に冬眠しているような状態になって
ぐっすり眠れるそうです。
 
 
『今日から始める汗トレ!』という
本の著者 比留川佳志子さんから
先日聞いたばかりなので間違いないです♪
 
 
入眠には『ゆるむ』
熟睡には『よい汗』が必要ならば、
寝際にお風呂に入るって
一石二鳥な方法ですね!
 
 
ともかく、眠れないときは
焦って頭をグルグルさせるより
「どうせ眠れるさ♪」と安心して
リラックスを大事にしてみてください♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『宮崎神宮』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

『利益PR』が『被害PR』にひっくり返る!?その理由とは

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「私を便利に使わないでよ!」
 
 
実は、以前の私は
そんな不満を抱えることが多かったんです。
 
 
特に母や元家族に対して
「私は、いいように利用されている」と
被害者意識が芽生えてくると、
次第に不満が大きくなってしまって
最後はバシッ!と縁を切るくらいの状態に。
 
 
思い返せば、
若い頃もビジネス関係者に対して
「都合よく利用される」と思っていました。
 
 
あれ?
どうやら私は同じパターンを
繰り返している…
 
 
そう気付いたとき
この不満が湧く仕組みが分かったんです。
 
 
相手に利用されたくなくて離れる私は、
誰かに必要とされたくて近付いた私の
『裏面』だって。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
「家事が得意よ」と結婚し
「家政婦扱いするな」と離婚。
 
「俺は高収入だよ」と結婚し
「ATM扱いするな」と離婚。
 
『メリットPR』『被害PR』が
同じポイントであることは多い。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
つまり、「私は役に立つよ!」と
先にPRしていたのは私だったのです。
 
 
自分の『利益PRポイント』と
自分の『被害PRポイント』が
同じ『役に立つ私』である自分に
正直絶望しましたよ(苦笑)
 
 
自分に『無価値感』があるため、
「これが私の価値だよ!」
「私がいると便利でしょ?」とPRして
自分の無価値感を埋めていたのです。
 
 
そして、相手が価値を感じて
「役に立つね!」と使ってくれると、
今度は唯一の自分の価値が
どんどん使われることに危機感を抱いて
「やめて!これしか価値がないのに(泣)」
になっていたなんて…
 
 
☆☆☆
 
 
「自分にはこれしか価値がない」
そんな思い込みは、
勝手に自分を被害者に仕立て上げ
勝手に相手を加害者に仕立て上げます。
 
 
このような心の動きは、
以前の私だけではなく
多くの人が陥りがちなパターンです。
 
 
「家事が得意よ」とアピールするのも

「頼りにしてね」と伝えるのも、

どれも役立つ自分を認めて欲しいから。
 
 
でも、その想いが強過ぎると

“価値を認めてもらうために役立つ自分”
という役割を演じてしまって、

いつしか「都合よく使われる私」に
変わってしまうんです。
 
 
それは、言葉を変えると
「都合よく自分を使わせている私」
とも言えます。
 
 
そうです。
被害者になるのは、自作自演なんです。
 
 
だから、
『メリットPR』と『被害PR』が
同じポイントである自分に
しっかり絶望した方がいいんですよ!
 
 
ガーーーン!って(笑)
 
 
ちゃんと絶望するほど、
こんな悲劇の疲労員を演じてる自分が
滑稽で笑えるようになりますから(笑)
 
 
そして、
笑えるようになったときが転機です!
 
 
もう、自作自演で被害者をしない
自分に変わっていけます。
 
 
今までの癖で
つい被害者モードに入ってきても、
「おっと!またやってた(笑)」と笑って
自分にストップをかけられますから♪
 
 
☆☆☆
 
 
自分の価値は、
「誰かの役に立つから」や
「外見がいいから」「収入がいいから」
などの条件ではありません。
 
 
存在しているだけで価値があるんです。
 
 
もちろん、役立つことや外見がいいこと
収入が多いことも素敵ですが、
それを無価値感を埋めに使わなくなれば
「都合よく自分を使わせている私」は
勝手に登場しなくなります。
  
 
むしろ、
「都合よく自分を使わせている私」を
自覚して登場させられるようになれば、
ビジネスなどにおいて
win-winな関係を築けます。
 
 
そして、
自分の存在自体に価値があると

200%信じ切れるようになった頃には、
「私は価値があるから
生きてるだけで誰かの役立てる!」とすら
思えるようになっています。
 
 
そのとき、アナタは本当の意味で

『自分の価値』を知った無敵状態です。
 
 
もう『無価値感』に振り回されることは
ないでしょう♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『順天ドラマ撮影場』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

誤解する人より理解してくれる人を大切に!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
私、最近思うんです。
人生って『テストの解き方』と
同じだなって。
 
 
例えば
大学入試の対策を塾で学ぶとき、
『問題に答える力』を
身につけるだけではなく、
『問題の解き方』も教わります。
 
 
そのときに言われるのは
「分かる問題から解きましょう」
ということ。
 
 
言い換えれば
「分からない問題は後回しにしましょう」
なんです。
 
 
なぜなら
テスト時間は限られているから。
 
 
分かる問題から片付けていかないと
時間が足りなくなってしまうんです。
 
 
これって
人生も同じだと思いませんか?
 
 
分かってくれない人に時間をかけ過ぎると
あなたの人生という限られた時間が
どんどん減ってしまうんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
誤解する人は
どんな文章を読んでも誤解する。
 
誤解する人は
どんな言葉を聞いても誤解する。
 
だから、誤解されたままにして
分かってくれる人を大切に♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
もちろん
誤解されたら説明したくなるし、
誤解を解きたい気持ちも分かります。
 
 
でも
誤解する人は『思い込み』による
フィルターがかかっているので、
どんな言葉を聞いても誤解します。
どんな文章を読んでも誤解します。
 
 
「そんなつもりで言ったんじゃない」
「こういう意味で言ったんだよ」と
どれだけ丁寧に説明しても、
相手は自分のフィルターを通して
見てしまっているので、
こちらの意図通りには解釈しません。
 
 
逆に、理解してくれる人は
こちらの誤字脱字すら
「きっとこういうことだろう」と
良いように汲み取ってくれるものです。
 
 
だから私は、誤解する人に
時間やエネルギーを使うよりも、
私のことを分かってくれる人を
大切にすることを選んでいます。
 
 
だって、私のことを
分かってくれる人と一緒にいた方が、
私の人生を大切にできると思いませんか?
 
 
つまり
私が私を大切にする意識を持つことこそ
私が私を分かってあげることに繋がり、
私を分かってくれる人を
大切にすることにつながるのです。 
 
 
もし、自分が自分を大切にしておらず
自分が自分を分かってあげなければ、
誰かから誤解された言葉を採用してしまい
「そうかも…」と心が揺れてしまいます。
 
 
でも、自分が自分を大切にして
自分が自分を分かってあげていれば、
誰かから誤解されても
「私が私を分かっているから問題ない」と
スルーできるようになるんです。
 
 
だから、
誰よりも自分が自分を大切にして
自分を誤解しないであげてください。
 
 
誰より自分が自分を大切にして
自分を理解してあげてください。
 
 
自分が自分自身としっかり繋がって
自分の価値を分かってあげることこそ、
誤解されても揺るがない心をつくります。
 
 
アナタの人生は、
アナタのためのものです。
 
 
「分かってくれる人は、いっぱいいる!」
「誰よりも私が私を分かってあげられる」
そう200%信頼して、
人生という限りある時間の使い方を
大切に過ごしてみてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『宮崎神宮』宮崎県宮崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

迷い道もOK!「なんか違う」から知る本心への道

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「自分の進む道は
これで合っているのだろうか?」
 
 
そんな迷いを感じたことはありませんか?
 
 
もちろん、私もあります。
特に大きな迷い道は
私の『離婚』という経験でした。
 
 
「結婚したら添い遂げるもの」と
当時の私は信じ込んでいたので、
結婚生活という道を進んでいるときは
一切迷いはありませんでした。
 
 
ただ、その道は次第に険しくなり
私は疲れ果てていったのです。
 
 
いつしか、体がボロボロになり
精神も病んでしまって…
 
 
だから、
「少し休憩しよう」と考えました。
 
 
一時的に二世帯同居暮らしから離れて
一人でしっかり療養するという
『脇道に進む』という選択です。
 
 
「結婚したら添い遂げるもの」という
思い込みがあったので、
脇道で疲れを癒したら
元の道に戻るつもりでした。
 
 
ところが、
脇道に進むことが許されなくて…
 
 
仕方がないので脇道を諦め、
ボロボロの心身に鞭を打って
歩き続けました。
 
 
すると、更に険しい道を
進むしかなくなってしまったのです。
 
 
そのとき、初めて強く感じました。
 
 
「この道、なんか違う」
「これ以上進んでも
私の幸せにはたどり着かない」と。
 
 
そして、突然目が覚めたんです。
「Uターンしてもいいんだ」って。
 
 
そうです。
やっと自分に『離婚』という選択肢が
あることを思い出したんです。
 
 
正直言うと
Uターンすることは怖かったですよ。
 
 
離婚後の生活が
苦しくなるからではありません。
 
 
偉そうに恋愛コンサルを名乗って
雑誌に取り上げられていた私が離婚したら
バカにされるのではないか?
 
 
一度決めた結婚という道を
リタイアするなんて、情けないのでは?
 
 
そんなプライドからくる恐怖心でした。
 
 
でも、実際は
思い切って離婚というUターンしてみると
私の心身がどんどん軽くなっていったのです。
 
 
「これが私の本心なんだ」
やっと自分の本音にたどり着けたんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
決めた道を貫けばいいとは
限らない。
 
「なんか違う」と気付いたら
Uターンしよう。
 
自分の本心に気付かず進んだ
『迷い道』から引き返して
『一番やりたい道』へ進む
大事な一歩だよ♪  

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
この離婚経験で私は学びました。
 
 
「なんか違う」と感じたら
引き返してもいい!って。
 
 
Uターンは“逃げ”ではなく
“本心に向かう道”なんだ!って。
 
 
迷い道することも、自分の本心を知る
大切なプロセスだと気が付きました。
 
 
進んでみたからこそ
「なんか違う」と感じられるし、
引き返したからこそ
「これが私の本心だ」と分かるからです。
 
 
だから、私が最初の結婚をしたことは
決して無駄ではありませんでした。
 
 
むしろ、当時の経験で学んだことが
今の結婚生活にいい影響を与えているので
価値ある迷い道だったとすら思っています。
 
 
人は、思考的になればなるほど
いったん決めた道を貫くことが
『正解』だと思いがちです。
 
 
もちろん
決めた道を進むことも大事ですよ。
 
 
でも、進む中で「なんか違う」と感じたら
それを無視しないことも
同じくらい大切ではないでしょうか。
 
 
だって、自分の人生という道を
歩み進めているのは
自分だけなのだから。
 
 
そして、「なんか違う」と感じられるのも
誰かではなく自分自身だけなんですもの。
 
 
☆☆☆
 
 
もし今
何かに違和感を感じているなら
それはあなたの本心からのサインです。
 
 
「なんか違う」と感じたら
その感覚を大切にしてみてください。
 
 
無理に進み続ける必要はありません。
 
 
Uターンだって
アナタの幸せへの大切な一歩です。
 
 
迷ったからこそ気付けた本心は、
アナタを幸せへと導いてくれますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『順天ドラマ撮影場』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

余裕は最優先タスク!ピンチを回避する人がしてること

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。


今朝は、出張するパートナー(夫)を
駅まで見送りに行ってきました。


電車の出発時刻より30分前に家を出て
2人で歩いて駅に向かいます。


徒歩10分ほどの距離なので
電車の出発時刻より15分〜20分前には
着いているんです。


早く着き過ぎでしょうか?笑
でも、この余裕がとても大事なんです。


電車に乗る前に腹痛に襲われても
トイレに行く余裕があります。


家を出る前に猫が嘔吐や粗相をしても
片付けてから出かける余裕もあります。


逆に、この余裕を用意していなかったら
どうなるでしょう?


電車に駆け込み、車内で冷や汗をかいて
腹痛に耐えるしかないかもしれません。


嘔吐した猫に
「なんで今吐くのよ!」と
つい怒鳴ってしまうかもしれません。


実は、出かける直前に猫が嘔吐してしまい
バタバタ劇を繰り広げたことがあるんです。


急いで掃除をして出かけたものだから、
他に何か忘れ物があるような気がして
外出先で落ち着かない時間を過ごしました。


やはり
余裕分までスケジュールに入れた方が、
急なトラブルが起きても
焦らず対処できる可能性が高まります。


だから、私は『余裕を持つ』ことを
最優先タスクに入れるようになりました。



*ーーーーーーーーーーーー*

常にギリギリで暮らしていたら
突然くる好機や不測の事態に
キャパオーバーで対応しきれない。

『余裕をもつ』を
最優先タスクに入れておこう♪


*ーーーーーーーーーーーー*


《解説》

とはいえ、昔の私は
常にギリギリのスケジュールで動く
余裕のない人でした。


やるべきことを詰め込み過ぎて
「これもやらなきゃ!」
「あれも済ませなきゃ!」と
気付けば心も体もカツカツに。


余裕がないから
ちょっとしたトラブルが起こると
頭の中がパニックになって、
そんな自分を自責し続けてしまったり…


その結果、体調を崩してしまい
「こんなチャンスのときに限って…」と
涙を飲んだこともあります。


でも、あるとき気付いたんです。


余裕がないと
自分にも他人にも厳しくなるって。


そこで、『余裕を持つこと』を
最優先タスクに変えました。


だって、自分にも他人にも
寛容な私でいたいですもの。


スケジュールを組むときは
『何も予定を入れない予定』を入れる!


体調管理も
『体が疲れる前に休むこと』を優先!


寝る前は
『寝る準備をする体力』を残しておく!


どうしようもないピンチに陥っても
今は余裕がないことと身近な人に
『伝えられる気力』はとっておく!


このように
“余裕を意図的に作る”ようになってから
トラブルが起きても慌てずに対応できたり
他人に優しくできるようになりました。


そして、何より自分に対して
「ま、いっか」と思える場面が増えました。


「ま、いっか」って
余裕があるサインなんですよ!


逆に「ま、いっか」と思えないときは、
余裕を失っているサインです。


だから、
今の自分が余裕を持てているかどうかは
「ま、いっか」で判断してみてくださいね!


もし今
「ま、いっか」と思えない状況ならば、
最優先で自分に優しくして
自分に余裕をつくってあげましょうね♪



理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『白水鉱泉』大分県由布市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

チャンスは突然!準備不足でも走りながら整えよう

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
『チャンス』と聞くと
どのような言葉が頭に浮かびますか?
 
 
「チャンスは掴むもの!」

「チャンスの神様は前髪しかない!」
 
 
そんな言葉を思い浮かべる人も
多いかもしれません。
 
 
私の場合は
棚ぼた開運コンサルを名乗っているので

「チャンスは降ってくるもの!」という
感覚が強いんです。
 
 
でも、降ってきた棚ぼたが
すんなり手に入るとは限りません。
 
 
両手が空いていないこともあります。
片手が空いていたらまだしも、

両手が塞がっていて
口で受け止めることだってあります。
 
 
なんとしてでも受け取りたいなら
手に持っていた他の荷物を捨てて

手を開けるしかありません。
 
 
もちろん降ってきた棚ぼたを
諦める選択もありますが、
できるだけ受け取りたいのが
人の性ではないでしょうか?
 
 
これは例え話ですが
人生でもこういう場面って
結構あるあるなんですよね。
 
 
例えば、私にはじめての『著書出版』の
話が降ってきたときのことです。
 
 
その前にレシピ本の出版が
2回続いていたので、
疲れ始めていた時期でもありました。
 
 

原稿の元ネタはたくさんあったので
執筆自体はスムーズでしたが、

実は出版って書くだけではないんです。
 
 
本を売るための
プロモーション活動やSNS発信、

出版記念イベントの開催など
予定がどんどん詰まっていくんです。

 
 
そのため、本業に使う時間と体力が
ほとんど無くなってしまいました。
 
 
貯金はあったので
経済的には切り崩して生活できたものの

2ヶ月間は、ほぼ無収入の状態です。
 
 
もちろん
出版によって得られる収入もありますが、
新人著者が得られる印税などって
たかが知れています。
 
 
収入面のことだけを考えたら
本業をやったほうが、全然マシですから(笑)
 
 
だから、
本業が自動的に回る仕組みを
作っておけばよかった…
プロモーションまでスケジュールに
組み込んでおけばよかった…と、
準備不足を痛感しました。
 
 
でも、これって
悪い経験ではありません。
 
 
この学びがあったからこそ、
次のチャンスが降ってくるときに備えて

「事前に準備しておこう」と
意識できるようになったんです!
 
 
そう思えるようになったおかげで、
準備不足でもチャンスを受け取り
走りながら整えていくチャレンジは、
とても大きな収穫になると分かりました。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
チャンスは
準備不足のときにも降ってくる。
 
チャンスを受け取ったならば
走りながら整えていくのみ!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
準備不足を感じながらも
チャンスを掴んで走り出すことは大切です。
 
 
もちろん、走りながら整えていくので、

上手くいかないことや
ミスも出てくるでしょう。
 
 
でも、それも貴重な経験。
 
 
「準備しておくことって大事!」と痛感し

悔しい思いをするからこそ
次のチャンスへの備えができるからです。
 
 
逆を言えば
走りながら整えた経験がないと、

何が本当に必要な準備なのかなんて
知ることもできません。
 
 
だから、たとえ準備不足であっても
「やってみよう!」と走り出す勇気を
出すことをオススメします。
 
 
そのチャレンジが

自分の未来を広げてくれますよ!
 
 
私も、また新たなチャンスがきたら
きっと準備不足を感じながらも
飛び込んでいくでしょう(笑)
 
 
アナタにチャンスが降ってきたときも
準備不足のままチャンスを掴んで、
走りながら整えていく
チャレンジをしてみてくださいね!
 
 
次のチャンスが降ってくるときまでに
「何を準備しておけばいいのか?」
「どこに時間を割くべきなのか?」など
本当に大事なことが分かりますから♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『順天ドラマ撮影場』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

誠実ってどっち?即決が誠実?熟考が誠実?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
以前、某恋愛リアリティー番組を見たんです。
 
 
そこには、
結婚を決めかねている状態の
同棲中のカップル男女が登場していました。
 
 
女性側は、お付き合いしている男性側に
結婚したいと気持ちは伝えてあるけれど、
入籍に進まない状況が悩み。
 
 
待たされている女性が、
ハッキリしない男性に対して
不誠実と思ってしまうのも分かります。
 
 
ただ、本音をインタビューされている
男性側の言葉を聞いていると
こうも感じるんです。
 
 
「彼は誠実だからこそ、
しっかり熟慮を重ねて
結論を出そうとしているんだな」って。
 
 
相手が中途半端に決断をしないのは、
後から揺らぐような関係になることを
避けたかったからなのです。
 
 
では、逆にすぐ
「結婚しよう!」と言ってくれる人は
誠実なのでしょうか?
 
 
確かに、それも誠実さの一つです。
 
 
ですが、その決断が後から
「やっぱり無理だった」と揺らぐなら?
 
 
それはむしろ
それは“不誠実”になってしまいます。
 
 
こうして考えてみると
何をもって“誠実”と言うのかは、
とても曖昧なものなんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
何をもって
『誠実』と言うのか?
 
すぐ決断して
待たせないのは『誠実』?
 
待たせても時間をかけた決断が
揺らがないのは『誠実』?
 
見るポイントで
『誠実』さも変わるね。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
誠実とは“相手を思う姿勢”のことでは
ないでしょうか。
 
 
もっと言うと、
「私にとっての誠実は、
あなたをこう愛することです」と
伝えてあげることではないかと思うのです。
 
 
「私は、あなたを本気で大切に思っているからこそ、即決はできません」
 
 
「私は、あなたを傷つけたくないから、しっかり考えて決めたいです」
 
 
「私は、あなたを不安にさせたくないから、待たせることなく即決するよ」
 
 
どれも誠実さの表れであり、
どれも相手を思う姿勢です。
 
 
大切なのは、その誠実さが
“あなたへの想い”からきていると
相手に伝わること。
 
 
そして、それは同時に
相手だけでなく自分に対しても、
「私はこう想う自分を大切にする」と
自分に伝わることが大事です。
 
 
つまり
「私にとっての誠実さは、
私自身をこう愛することです」と
自覚していることでもあります。
 
 
☆☆☆
 
 
自分への誠実さは、
相手への誠実さに繋がるんです。
 
 
だから、
相手に対して誠実であるためには、
まず自分に誠実でありましょう。
 
 
自分が自分に誠実でいれば、
自然と相手にもその誠実さが伝わります。
 
 
だから、
「これは相手に誠実な対応だろうか?」と
悩んでしまったときこそ、
「私自身にとって誠実な対応だろうか?」
そう自分の心に聞いてあげてください。
 
 
自分に嘘をつかず誠実であれば、
相手に嘘をつかずに誠実でいられます。
 
 
誠実さは
相手との関係を築くために大切ですが、
まずは自分との誠実な関係を築くことが
スタートです。
 
 
結局、一番長く付き合う相手は
“自分自身”なのだから、
自分に対して誠実でいてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『震動滝竜王社』大分県玖珠郡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

症状は“必要“で起こってる!ただ止めない方がいい理由

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
頭痛や腹痛など

体のどこかに症状が出たとき、

あなたはどう対応していますか?
 
 
若い頃の私は
頭痛も生理痛も酷かったので、
早く楽になりたい気持ちの一心で
痛み止めを飲んでいました。
 
 

でも、今は鎮痛剤に頼らなくなりました。
 
 
その理由は、
症状は“必要”で起こっていると
理解できたからなんです。
 
 
たとえば、家で火災が起きたら

火災警報器が鳴りますよね?
 
 
この警報音は
「危険だよ!」と知らせてくれる

重要なサインです。
 
 
ですが、
警報音がうるさいからといって

音だけを止めてしまったら
どうなるでしょうか?
 
 
そうです。
火事そのものが続いてしまいます。
 
 
実は、体の症状もこれと同じで、

「このままでは危ないよ!」
「何かズレてるよ」と

体が知らせてくれている
サインだったのです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
症状は
『必要で起こっている』と知ろう。
 
だから、症状だけ止めることは
しない方が安全だよ。
 
必要で鳴っている警報なのに
警報音だけ止めたら
危険を回避できないよね?
それと同じこと!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
頭痛も生理痛も酷かった頃の私は、
まさに警報音だけ止めて
誤魔化している『未病状態』だったのです。
 
 
そのため、
誤魔化しが効かなくなったときに
バセドウ病を発症したり、
子宮筋腫が見つかったりもしました。
 
 
また、バセドウ病になった後も
どうにかして症状を消したい一心で
最初は薬を服用しました。
 
 
ですが、
全然効いてる感じがしないんです。
 
 
それどころか
どんどん症状が酷くなっていくんです(泣)
 
 
そのとき、気が付いたんです。
「症状だけ止めようとしてもダメだ。
私の何かがズレているのだろうから
生き方自体を見直さないと」って。
 
 
一大決心でしたが、
東京を離れて熊本への移住を決意。
 
 
仕事中心の生き方から、
生活中心の生き方に変えたんです。
 
 
また、生活中心の暮らしをすると
自己対話をする時間が増えるので、
心のあり方も変わっていきました。
 
 
今では、頭痛も生理痛も
滅多に起きることはありません。
 
 
それでも稀に頭痛がおきたときは、
鎮痛剤を飲むのではなく
「他人に干渉する考えをしてたかな?」と
自分の思考を振り返ってみたり、
「首の血流を悪くしたかな?」と
体を温めることをしています。
 
 
☆☆☆
 
 
もし今、何らかの症状が出ているならば
症状を嫌うのではなく、
「教えてくれてありがとう!」と
サインとして受け止めてみてください。
 
 
その症状は、
あなたの心身を守るために
“必要”で現れているのだから。
 
 
もちろん、鎮痛剤などを使って
今ある辛い症状を抑えたっていいんです。
 
 
ただ、同時にサインとして捉えて

自分の何かを根本的に改善することを
忘れないでください。
 
 
そして、症状が和らいできたときも

「もう大丈夫!」と油断して
同じ繰り返しをしないことも大切です。
 
 
具体的には、症状が出たときに
「私は、何を無理している?」
「私は、どんな気持ちを抑えている?」
「何か、やり過ぎてることはない?」と
自分に問いかけ、心をゆるめてみてください。
 
 
そして、同時に体からもアプローチを。
ストレッチや血行をよくすることをして
体もゆるめてくださいね。
 
 
そんな意識を持つためにも、
今よりもっと自分の心や体に
関心を持ってあげましょう!
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『順天ドラマ撮影場』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄