嫉妬ばかりされる要因に気付こう!

嫉妬ばかりされるなら…
無自覚な『傲慢さ』があるかも?

嫉妬されるほど
恵まれた環境や才能を持つ自分を
『過小評価』していることも
傲慢さになるんだよ。
______________
photo by ORIE
『レトロ建築』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

失敗NGの関係作りは疲れるよ?

【良い面OK・悪い面NG】の
関係づくりは、心が緊張していく。

【良い面OK・悪い面OK】の
関係づくりは、心が緩んでいく。

NGが減りOKが増えるほど
心の開放が進むよ♪
______________
photo by ORIE
『八大龍王神社』宮崎県 高千穂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

もう悩みたくない?でも、悩むことが目的だったら?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「早く悩みを解決したい!」
「もう悩みたくない!」
 
 
そう強く願うのに
気付けばまた似たような
悩みのループに入ってしまう…
なんてこと、ありませんか?
 
 
過去の私も『悩みグセ』から抜けられず、

苦しんだ時期がありました。
 
 
でもあるとき、
どこかで見かけた言葉から
こう思ったんです。
 
 
私は『悩みグセ』があるのではなく、

『悩むことが趣味』になってるかも?って。
 
 
そう捉えてみたら、
「悩みを解決したい“つもり“」でも
「悩みたい」が本質で、
悩むことから何らかのメリットを
得ていた自分に気付いたんです。 
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『悩む』とは?
 
同じ位置に居たままで
『生きてる感』を味わえる
人生のランニングマシーン
みたいなもの。
 
エネルギーと時間の消費が
『悩む』ことの目的かもよ?

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
ちなみに、この時期の私は
ジムにある『ウォーキングマシーン』を
よく利用していました。
 
 
目的は、痩せるために
「エネルギーを消耗したい」から。
 
 
いっぱい歩いて前へ進んでいるようでも
実際にはその場に留まっています。
 
 
でも、汗もかくし、疲労感もあるので
『運動してる感』『がんばってる感』を
たっぷり味わうことができました。
 
 
実は、『悩むこと』もそれと同じ。
 
 
悩んで悩んで
同じところに居続けているだけなのに、
「私はちゃんと考えてる!」と
『生きてる感』『がんばってる感』を
たっぷり味わえているんです。
 
 
だからこそ、悩むことに
ハマってしまう人がいるんですよね〜
過去の私のように(笑)
 
 
もちろん、
それが悪いということではありません。
 
 
悩むことが
『エネルギー消費』『時間・暇つぶし』

『心の筋トレ』になっているのなら、
それはそれで役割を果たしているのです。
 
 
ただ、『悩む=前進』だと勘違いすれば
一向に好転しないので苦しくなるだけ。
 
 
走っているようでも
全然景色が変わらないのですから。
 
 
だから大事なのは、
こう自分に問いかけてみることです。
 
 
「私は今、悩みを解決したいの?
悩むこと自体を楽しんでいるの?」
 
 
自分がどちらなのか気付くだけで、
悩みに振り回されにくくなります。
 
 
悩み続けることも
解決に向かうことも、
どちらも自分で選べるからです。
 
 
大切なのは、
その選択に無自覚でいないこと。
 
 
だから、もし
「もう悩みたくない」と本気で思うなら、
自覚して再選択!
 
 
ランニングマシーンを降りて、
実際に一歩を踏み出してみましょう。
 
 
そこからは、前に進むので
見える人生の景色もガラリと変わりますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『剝皮寮歴史街区』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

好きになったら…嫌いになる理由もセットで想定してみよう♪

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
恋人や友人、仕事仲間でも、
最初は「好き!」と思っていたのに
気付けば「嫌い!」になった経験
ありませんか?
 
 
私が、離婚したときは
まさにこれでした。
 
 
大げさすぎる話や
現実と乖離した言葉が多くて、
相手にうんざりしてしまって…
 
 
でも、知り合った当初は
「夢を語る姿がいい!」なんて
私は思っていたんですよね。
 
 
つまり
相手は何も変わっていないのに、
私の感じ方が変わってしまったということ。
 
 
人間って、ホント勝手ですよね(苦笑)
 
 
「夢を語る姿に惹かれた」のに
「夢ばかりの姿が嫌いになった」のは、
『私自身』だったのですから。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『好きになる理由』と
『嫌いになる理由』は同じ。
 
『やる理由』と
『やらない理由』は同じ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
長所と短所は、表裏一体です。
 
 
表面が『おおらか』ならば、
裏面は『大雑把』『鈍感』と言えます。
 
 
すると、
相手の『おおらか』さに惹かれた場合は、
相手の『大雑把』『鈍感』さに嫌気がさす
可能性があるのです。
 
 
他にも、
『しっかりしてる』から惹かれた場合は、
『細かいところ』に嫌気がさしたり、
『話が面白い』から好きになった場合は、
『騒がしい』から嫌になったりします。
 
 
そんな見え方の変化を起こすのが、
ナマモノな人間です。
 
 
だからこそ、
相手の表面に惹かれたときは
同時に相手の裏面もセットで想定しておく!
 
 
「私は、相手の裏面も尊重できるかな?」
そう問うておくのです。
 
 
そうすれば、いざ裏面ばかりが
目につくようになっても、
自分の心の準備ができているので
相手を一方的に悪く言わずに済みます。
 
 
また、
相手への見え方が変わったタイミングは
パートナーシップが次のフェーズに
突入したサインでもあります。 
 
 
距離が近づいたからこそ、
裏面もよく見えるのですから。
 
 
だから、安心してください。
 
 
好きな面を嫌いになるのは、
関係が順調に深まっているサインだと
まずは喜びましょう!
 
 
関係悪化だと誤解さえしなければ、
パートナーシップを壊す
自滅行為をしないで済むので、
あとは距離や時間が解決してくれたり
自分の心と向き合っていくうちに
どうにかなるものです。
 
 
☆☆☆
 
 
ちなみに、私たちの行動にも
『表裏一体』の仕組みがあります。
 
 
嫌な気分にならないために『やる』し、
嫌な気分にならないために『やめる』。
 
 
幸せな気分でいるために『やる』し、
幸せな気分を失わないために『やめる』。
 
 
だから、
自分が何かを「やる!」と決めたときも、
「同じ理由でやめる可能性がある」と
心に留めておくことをお勧めします。
 
 
そうすれば
自分の行動変化を否定せずに済み、
表裏一体の心の動きを味方にして
もっと自分らしく軽やかに
生きられるようになりますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)

==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『八大龍王神社』宮崎県 高千穂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

一気に仲良くなり過ぎに注意!人間関係は急がば回れ♪

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
一気に仲良くなった相手と
一気に仲が悪くなったり、
やっと親しくなれたと思った相手から
距離を取られた経験ありませんか?
 
 
この現象が繰り返し起きている人ほど、
恋人・友人関係が『長く続かない』という
悩みを抱えています。
 
 
もしくは、
知り合う人はみんな『嫌な奴』ばかりと
憤慨している場合もあるでしょう。
 
 
実は、それ
自分がダメなのでもなく、
相手がダメな訳でもありません。
 
 
例えるならば、人間関係において
『近視』状態になっているんです。
 
 
相手のことがよく見えないので、
つい相手へ近付き過ぎてしまっているだけ!
 
 
親しくなって日が浅い相手と
一気に顔と顔が接近してしまったら、
「ぎゃ〜!近いよ!」って
片方もしくは双方が距離をとりませんか?
 
 
それと同じで、
一気に仲良くなった相手と
一気に関係が悪くなるのも、

『接近し過ぎ』が原因なんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
早く仲良くなりたい!
もっと仲良くなりたい!
ずっと仲良くいたい!
 
そう思うほど距離感を間違え
相手に警戒されて逆効果。
 
だから
「人間関係は、急がば回れ♪」

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
人間関係における『近視』状態のときって
相手のことがよく見えていません。
 
 
ぼやけて見えるので、
「こういう相手であって欲しい!」という
自分が勝手に『期待』した姿で
相手を見ているんです。
 
 
どんな私も受け入れてくれる人
いつも私を一番に考えてくれる人
全てにおいて私をリードしてくれる人…
 
 
そんな期待を抱いているため
相手に一気に近付き過ぎてしまい、
「ぎゃ!違った!」とか
「うぁ!アナタじゃない!」などと
突き放すようなことをしてしまうのです。
 
 
また、近付かれた相手だって
自分じゃない姿を求められているので、
「重い…ちょっと勘弁して…」
「自分は、その期待に応えられないよ」と
嫌な気分になって離れていきます。
 
 
だからこそ、
人間関係は「急がば回れ」です。
 
 
期待から焦って仲良くなるよりも、
じっくり時間をかけて
相手をちゃんと見る!
 
 
相手に急いで近付きそうになったら、
少し立ち止まって
「期待した姿で相手を見ていないか?」と
自分に問う!
 
 
そうするほど
着実にお互いを知っていけるので、
双方の信頼関係も積み重なり
結果的に長く心地よい関係が続くはずです。
 
 
相手の心をよく見て、よく聞いて、
自然なペースで距離を縮めていけば大丈夫。
 
 
人間関係も『急がば回れ』をするほど、

棚ぼたのような良縁に
自然と恵まれますからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『剝皮寮歴史街区』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

焦ると焦げる!?問題に焦点を合わせ過ぎない方がいい理由

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「どうにかしなきゃ!」
「早く対処しないと!」と
焦れば焦るほど、
ますます状況が悪くなっていく…
 
 
そんな経験、ありませんか?
 
 
例えば、虫眼鏡の実験では
太陽の光を集めて焦点を合わせるほど
紙は焦げますよね?
 
 
実は、
人間関係や人生でも同じことが起きます。
 
 
問題に焦点を合わせすぎると、
本来なら自然に収まることまで
どんどん焦げつかせてしまうんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
焦ると焦げる。
焦点を合わせるほど焦げる。
 
焦げたくなければ
焦らず焦点を合わせるな♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
世の中は良くも悪くも
『心理戦』でできています。
 
 
テレビやネットのCM、通販だって
心理マーケティングにのっとっています。
 
 
「15%引きは今日まで!」
「この特典は、限定版〇〇人まで!
 
 
そんな言葉で人の心を揺さぶり、
焦らせて安易な判断をさせる力が働きます。
 
 
冷静さを失って“購入ボタン”や
“怪しいリンク“を押してしまうこともあるでしょう。
 
 
恋愛や人間関係でも同じ。
罪悪感を与える言葉を投げかけられて、
冷静さを失ってしまえば
“相手のコントロール“に乗ってしまいます。
 
 
責めてくる相手に対して、
「早く相手を落ち着かせなきゃ!」と
相手に焦点を合わせ過ぎると、
余計なことまで言ってしまって
返って自分が丸焦げ焦げになることだってあります。
 
 
だから、焦ってしまうときほど
この言葉を思い出してください。
 
 
「焦ると焦げる」って。
 
 
そして、深呼吸をして
焦点をずらしてみましょう。
 
 
そうすれば、
問題ばかり見てしまう視界の狭さが改善し
もう少し広い視野で状況を見れるようになります。
 
 
視界が広がれば、
問題が問題ではないと気付けることもあります。
 
 

それどころか、
問題だと思ったことのなかに
思わぬ宝物が隠れていることにも
気付けますからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『八大龍王神社』宮崎県 高千穂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「私は愛されない」それ、自信のなさが見せる幻想です

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
パートナーがそっけなかっただけで
「どうせ私は愛されない」
 
 
友人が返信をくれないだけで、
「やっぱり私は大切にされない」
そう感じてしまう人がいます。
 
 
私自身も昔はそうだったので、
「どうせ私は愛されない」という
思い込みがある人の気持ちは分かります。
 
 
だからこそ、
そうなってしまう心の仕組みを解説し
お伝えしたいんです。
 
 
それは、『愛されていない』のではなく
“自分の自信のなさ”がつくっている
『愛させない劇場』だということを。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
愛されて『ない』から
疑うのではない。
 
愛されてる『自信がない』から
疑うんだ。
 
『不自信』が
『不信』の根っこだよ〜

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
「私は愛されない」は、
「私は愛されるはずがない」と
思い込んでいるからこそ浮かぶ言葉です。
 
 
だから、相手がどんなに愛を与えてくれても、
「私は愛されるはずがない」と疑うので
その愛を信じられず受け取れません。
 
 
あるときは、愛を突き返し
またあるときは、「これは愛ではない」と
ゴミ箱に捨ててしまうんです。
 
 
すると、
愛の受け取り拒否をされ続けた相手こそ
「俺は愛されてないんだ」と感じてしまい、
やがて愛することを諦めてしまいます。
 
 
そして、去っていった相手を見て
「ほら、やっぱり私は愛されない」と
思い込みを強める…
 
 
そんな悪循環の
『愛させない劇場』を繰り広げてしまうんです。
 
 
例えば、コップにヒビが入っていると、
水を注がれても「足りない」と感じますよね。
 
 
同じように、自分に自信がなく
自分の“愛を受け取る器”にヒビが入っていたら?
 
 
どれだけ愛されても、愛が漏れていくので
愛されてないように見えてしまうのです。
 
 
だから、大切なのは
「私は愛される人」と
根拠がなくても信じてあげること。
 
 
すると、愛を受け取る自分に変わるので、
愛されている実感が湧いてくるはずです。
 
 
☆☆☆
 
 
もし
「私は愛されない」と妄想が湧いたときは、
自分の自信が揺らいでいるサインにしてみてください。
 
 
そして、誰よりもまず自分が
自分を愛してあげる!
 
 
すると、自分が愛される人であることを
体が思い出すので、
自然と自信も戻ってきますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『剝皮寮歴史街区』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

恵まれてるのに苦行を選ぶ?その正体は“〇〇対策”かも?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「なんで私は、わざわざ苦しい方を
選んじゃうんだろう?
こっちを選べば楽だと分かっているのに…」
 
 
そんな疑問を抱いたことはありませんか?
 
 
実は私自身もそうでした。
なぜか楽な道を選べず
“苦行コース”に突き進むばかりでした。
 
 
実は、私の相談者さんの中にも
よく見られるパターンなんです。
 
 
恵まれた家庭環境にいるのに、
「なぜ自ら苦労を背負っているの?」って
思ってしまうほどの人もいました。
 
 
でも、よくよく話を聞いてみると
その謎が解けたんです。
 
 
それは、その人が幼いときに選んだ
『他者視線対策』なんだって。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
恵まれている箱入り娘が
『苦行』を選んでしまうなら…
 
それは『他者視線対策』かも?
 
「苦労をしてない奴はダメ!」
そんな思い込みはないだろうか?

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
幼い頃、裕福な家庭に育った子どもほど
周囲の視線を強く浴びやすいものです。
 
 
「〇〇ちゃんって、お嬢様だよね!」
「親がお金持ちでいいな〜」
 
 
そんなふうに、からかわれたり
妬まれたりした経験があると、
「恵まれていると妬まれるから、
私も苦労しなきゃ!」なんて
思ってしまうんです。
 
 
この考えって
『他者視線対策』ですよね。
 
 
本来はお姫様の衣装を着ていいのに、
わざわざ自分に囚人服を着せて
「ちゃんと苦労してます!」
「だからイジメないでね!」と
周囲にアピールしています。
 


 
 
その姿は、すごく健気ですが、
同時にすごく不自由なんです。
 
 
だって、その人らしくないことを
あえてしているのだから。
 
 
それに、どんなに外側を誤魔化しても
内側にあるお嬢様らしさは
どうしても隠しきれずに滲み出てしまいます。
 
 
すると、外側と内側のギャップが
『嫌味』になってしまうので、
むしろ周囲にイジられてしまうことも。
 
 
☆☆☆
 
 
だからもし、苦しい方を選んでいるのに
対人関係や人生がうまくいかないなら、
「私らしくないことをしているから
うまくいかない」と気付いてください。
 
 
そして、
“他者視線対策”のためにしている
私らしくない選択を手放しましょう。
 
 
囚人服を着ているならば、それを脱ぎ
お嬢様の衣装に着替えればいいんです。
 
 
等身大の自分を認めてあげるほど
引き合う人が変わるので、
人生はもっと軽やかになりますよ!
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『速川神社』宮崎県西都市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

過去の自分に似た人は、“心の回復度”を教えてくれる

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
生きていれば
誰しも心に傷を負います。
 
 
そして、その心の傷の癒え具合は

「外からは見えない」からこそ、
自分では分からないことも多いもの。
 
 
でも、実は
チェックする方法があるんですよ〜
 
 
それは、『過去の自分に似た人』と
出会ったときの自分の反応を見る!です。
 
 
例えば、
離婚や子どもの問題で
昔の自分と同じように落ち込んでいる人。
 
 
過去の自分と同じように
頑張り過ぎていて危なっかしい人。
 
 
そういう人を見たときに
自分の心や体は、
どんな反応をするでしょうか?
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
外傷と同様に、自分の反応から
内傷も癒え具合は分かる。
 
過去の自分に似た人を見た

自分の反応はどれ?
 
【流血】どうにかしなきゃ!
【瘡蓋】ムズ痒い…
【完治】ほう、そうか。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
『外傷』に置き換えてみると、
分かりやすいですよね。
 
 
傷口が開いたばかりのときは
「ギャー!血が出てる!」と
大騒ぎになります。
 
 
心の傷も同じで、
まだ【流血】レベルのときは
似た人を見ると「助けなきゃ!」と
過剰に反応してしまうのです。
 
 
少し時間が経つと
【瘡蓋】になります。
 
 
治りかけだからこそ
ムズ痒くて掻きたくなるので、
あえて違うことに意識を向けたり(笑)
 
 
心の傷も
まだ完全に癒えていないときは、
似た人に出会うとイライラしたり
干渉したくなるからこそ
あえて自分の目を背けたりします。
 
 
そして【完治】の段階。
 
 
「私もあんな時期があったなぁ」と
穏やかにお茶をすすっている段階です。
 
 
もう痛みも痒みもなく、
ただ過去を懐かしんで
振り返れる状態とも言えます。
 
 
ここまで来ると、
昔の自分と同じように悩む人に対しても
「そういう時期もあるよね」と
あたたかく見守る余裕すらあるんです。
  
 
☆☆☆
 
 
過去の自分に似た人に出会ったとき、
あなたの反応はどのレベルですか?
 
 
それは、他人を映した鏡であり、
今のあなたの“心の回復度”を
教えてくれるサインです。
 
 
もし強く反応してしまったら、
「あ、まだ回復途中なんだな」と
気付けばいい。
 
 
穏やかに見守れたなら、
「私はちゃんと癒えてきている」と
受け取ればいいのです。
 
 
もし、古傷が疼いて
昔に自分に似た人に手や口を
出してしまいたくなったときは、
こう思ってください。
 
 
この人を通して
私は自分の傷を癒させてもらっている。
 
 
傷が疼いている『自覚』と
癒すという『再選択』を繰り返すほど、
自分自身が救われていって
傷の癒やしも早まりますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『原住民博物館』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

スゲー人に愛されてる私って、やっぱスゲー!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
すごい人と比べてしまい、
「自分なんて…」と
自信が持てないことはありませんか?
 
 
特に、家族や親友など
身近な存在がすごい人であればあるほど、
そんな気持ちになりやすいものです。
 
 
例えば、父が誰もが知る有名人がいたり、
母が仕事・家事・育児も完璧だったり、
兄が超高学歴なエリートだったり、
恋人がカリスマ的な魅力を持つ人だったり…
 
 
自慢に思うと同時に、
自分とは釣りあわないように感じて
苦しくなることもあるのではないでしょうか。 
 
 
私の相談者さんにもいました。
「私なんかが一緒にいていいのかな…」と
悩みの渦に飲み込まれている人が。
 
 
そのときにお伝えした
よく効く“呪文”があるので、
今日はそれをご紹介しますね!
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
身近にスゲー人がいることで
自信が持てない人に効く呪文は…
 
スゲー人に愛されてる私って
スゲー♪
 
唱え続けているうちに
じわじわ自信が湧いてくるよ!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
「自分なんて…」と思ってしまうときって
すごい人と比較することで
劣等感のループにハマっています。
 
 
ならば、『比較』をしなければ
そのループから抜け出せるんです。
 
 
その方法は、2つあります。
 
 
方法1) 同列に並ぶ
今回ご紹介した呪文を唱える!
「スゲー人に愛されてる私ってスゲー♪」
こう捉えると、同じ位置に並ぶので
比較から抜け出せます。
 
 
方法2) 優劣という見方そのものを手放す
人を上下で見なくなれば、
比べる必要そのものがなくなります。
でも、いきなりできる人は少ないので
ゴールとして覚えておけば大丈夫です。
 
 
だから、まずは
方法1から始めてみてください!
 
 
「私もスゲー!」と
自分に言い聞かせるうちに、
じわじわと自信が戻ってきます。
 
 
そして、
「アナタはすごい!」「私もすごい!」と
感じられるようになるほど
心が軽くなりますよ!
 
 
身近にすごい人がいることを
自分を小さくする理由にするのではなく、
共存している素晴らしい関係として見て
一緒に楽しんでいきましょうね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『速川神社』宮崎県西都市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄