自分の肚の声を聞くって?

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

自分を満たしても満たしても満たしても
『満足できない』のなら
自分に与えているモノがズレているんだ。

ーーーーーーーーーー

【自分の肚の声を聞くって?】

『うめー!』『幸せー!』って食べることは
とってもとっても大事だと思っています。

ただ自分の肚の声を聞きとることが難しくて
「偽の食欲」「偽の欲求」を盲信してしまう
【感覚麻痺】のために本当に欲してるものを
選べておらず満腹になっても満足できない
ループに陥ってる方が多いようです。

これは
ストレスに気づけないほどのストレス状態
肩こりに気づけないほどの肩こり状態
ショックに気づけないほどのショック状態
完璧主義に気づけないほどの完璧主義状態
厳しさに気づけないほどの厳しい状態
なども同様の【感覚麻痺】であって
センサーが壊れている状態。

そして麻痺してから強い刺激を求めたがる。
強い刺激じゃないと何かした気になれないためです。

この感覚麻痺を解消していくためには
『それが欲しい』『それが嫌だ』を
まず自分に聞いてあげること。

そして
『それが欲しい』『それが嫌だ』を
分解して・分解して・分解していって
欲してるものの本質が見つけること。

そういうステップを踏んでいくことで
【感覚麻痺】は徐々に解消されいき
自分の肚の声の聞き取り上手に
なっていけるのです(*^^*)

私の1ヶ月メールサポートって
「感覚麻痺」に気づき
「分解意識」を持ち
「分解方法」を身につける伴走なんです。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

姓名鑑定ネタ〜棚ぼた32画の落とし穴〜

開運姓名鑑定師の理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

棚ぼた32画で開運名をつけた方には
「おかげ様」の感謝の気持ちを
大切にすることをお伝えしています♪

ーーーーーーーーーー

【姓名鑑定ネタ〜棚ぼた32画の落とし穴〜】

16画 23画 32画は三大大吉数として
チャンスを掴んで成功しやすいラッキー数♪

開運改名をご希望されるお客様にも
この棚ぼた32画を仕込むことがあり
実際に棚ぼたでビジネスがうまくいってる
ご報告をよくいただいています♡

しかしですね〜
「棚ぼたに胡座をかいちゃいけないYO!」
という落とし穴があるのです。

棚ぼたで上手くいっているのは
「自分のおかげ」ではなく
「皆さまのおかげ」であるという
感謝を持ち続けることが大事だから!

開運名で上昇気流に乗っていた人なのに
最近なにか違和感があるな〜と
お名前を見直してみたら総画に32画が!
感謝を忘れて我欲に足をすくわれたのか…悲

姓名鑑定であれなんであれ
強いパワーを持つアイテムって
使い方を間違えればマイナスに強く作用し
自滅沼、自業自得沼へハマる
引き金にもなるんですよ〜。

だからこそ、すべてのものへ感謝する
謙虚さを持ち続けていただきたいです(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

姓名鑑定ネタ〜護身に役立つ27画〜

開運姓名鑑定師の理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

旧来の姓名鑑定で凶数扱いされている画数の立場改善を!
27画にもメリットってあるんですよ!

ーーーーーーーーーー

【姓名鑑定ネタ〜護身に役立つ27画〜】

オリエの姓名鑑定では
===
○は吉以上の数字
△は避けたい数字
□は○にも△にもなりうる「日和見」な数字
===
として印をつけています。

本日のネタ『□27画』も
日和見な数字として扱っておりまして

「人の欠点がよく見える」という特徴が
マイナスに作用すると
人の欠点ばかり目について
口うるさい厄介な人になり

プラスに作用すると
人の改善点が分かるアドバイザーとして
仕事に活かせる強みとなります。

以前、27画が2つ出てくる
開運名をつけたお客様がいまして
人の欠点ばかり見えるようになって
しんどくならないかな?と
少し心配もしていたのですが…

人を攻撃しない心優しいその人にとっては
「初期に危険人物を察知し避けておく」
という護身に役立っていることが
つい最近判明したのです!!!

姓名鑑定士である私としても
この新発見がめちゃ嬉しかった〜*\(^o^)/*
27画にこんな活かし方があったなんて!

粘着質なモラハラーに吸血されて
心身をすり減らしてきた方は
開運改名で27画を仕込むことで
<27画SECOM>にしてはいかがでしょうか♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

「大丈夫ライン」をどこに設定している?

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

余裕があるから「大丈夫」なのか
まだ我慢できるから「大丈夫」なのか
自分が設定した大丈夫ラインはどこかな?

ーーーーーーーーーー

ドMちゃんにとって『大丈夫ライン』は
ハードボイルドに設定されているんだ(笑)

どこからが自分にとって『我慢』になってるかも
感覚麻痺・感情麻痺で分からなくなっているから
我慢ゾーンの中に大丈夫ラインを設けちゃう。

そのため、大丈夫ラインを下回った時には
限界チーン(沈)とか、限界ポキッ(折)は目前…

忍耐は美学のアータ!
苦行が大好物なアータ!
限界突破が趣味のアータ!
そろそろドMちゃんをやめたいアータ!

大丈夫ラインの見直しをしてみてね(*^^*)

#ドMほいほい

☆この記事のFacebook投稿はこちら