贔屓が嫌いだから
誰にでも優しい人を好きになり
自分を特別扱いしてもらえなくて
モヤモヤする💦
贔屓されなかった過去の痛みや
贔屓されない人への共感から
『贔屓=悪』に設定したけれど…
自分も贔屓されたかったと
一周まわって気付ける人生旅♪
(2022年の投稿より)

贔屓が嫌いだから
誰にでも優しい人を好きになり
自分を特別扱いしてもらえなくて
モヤモヤする💦
贔屓されなかった過去の痛みや
贔屓されない人への共感から
『贔屓=悪』に設定したけれど…
自分も贔屓されたかったと
一周まわって気付ける人生旅♪
(2022年の投稿より)
一番答えを分かってるのは自分!
一番答えを隠しているのも自分!
たまねぎの皮を剥くように
一枚一枚剥がしていって
自分の本心に気付いていこう♪
(2015年の投稿より)
周囲がいい人ばかりなら
アナタが他人の『いい部分』を
引き出すことが上手なんだ
周囲がイヤな人ばかりなら
アナタが他人の『イヤな部分』を
引き出すことが上手なんだ
誰かに宣伝してもらうことを
喜ぶ人/嫌がる人がいる
SNSに顔写真掲載やタグ付けを
喜ぶ人/嫌がる人がいる
自分ならされて嬉しいことでも
他人はそうとは限らないから
目立つことを嫌がる人への
尊重や配慮を忘れずに
(2017年の投稿より)
「やる気を出そう!」
「ポジティブにいこう!」
そんな言葉を多用して
自分を駆り立てているのなら
やってることが
「やりたいことじゃない」かもよ?
(2022年の投稿より)
今日という日を
やりきって生きていたら
後悔なんてできないんだ
後悔するなら
「過去」や「いつか」ではなく
「今」を大切に生きてみて
(2022年の投稿より)
「伴侶と似てきた自分が嫌い!」
「親に似るなんて嫌だ!」という
嫌悪感は愛してることへの反発心
「無意識に真似てる自分ってアホ」
「似てくるなんて息ぴったり」と
滑稽な自分を笑い飛ばせたら
反発心は昇華する
真似てしまうほどの愛がある
自分を受け入れよう
(2016年の投稿より)
「他人に興味ないでしょ?」と
言われたら
「他人を尊重する機能が未搭載」
と自覚しよう
そもそもナイのだから
尊重の仕方も分からないと明らめ
尊重を求める人と関わらない!
他人に興味ない同士で楽しんで♪
誰かがアナタを真似した際…
「私は尊敬されてる❣️」
「私は尊重されてない💢」
どちらで捉えるか⁉️
そこが今後も自分を
成長させるかどうかの別れ道
(2020年の投稿より)
家族みんな同じ食事を摂るべき
出された量を残さず食べるべき
…なんてことはない!
家族でも体質の違う別人格だから
消化能力も各々違うんだ
だから
適食・適量も異なるし
食べ方の適したスパンも異なるよ
(2015年の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。