誰かが認めてくれない?それ、自分が認めてないサイン

あの人に
「認めてもらえてない」ではない。

あの人に認められていることを
「自分が認めてない」なんだ。

ナイナイ、 クレクレ言う前に
自分が自分に許可しよう!
______________
photo by ORIE
『満明寺』長崎県雲仙市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

無理して役に立とうとしなくていい理由

何かしてあげたつもりはなくても
アナタらしく生きているだけで
誰かの力になっている。

アナタが存在しているだけで
誰かの役に立っている。

アナタが歩いた道には
勝手に花が咲くと信じてみて!
______________
photo by ORIE
『松広寺』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

「我慢しなきゃ続かない」じゃなく「我慢するから続かない」

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「我慢は続かない」ということを
どのくらい腑に落とせていますか?
 
 
トイレの我慢が
いつまでも続かないことは
多くの方が分かっていると思います。
 
 
だから、無理して限界まで我慢するより
自然と“我慢にならないタイミング”で
トイレに行きますよね。 
 
 
でも、『痩せる』だったら?
 
 
どこかで『痩せる=我慢』だと
捉えていないでしょうか。
 
 
『冷静でいる』だったら?
 
 
これも『冷静でいる=我慢』だと
捉えているかもしれません。
 
 
そのため、
「我慢したのに痩せられなかった」
「我慢したのに冷静でいられなかった」
という結果になるのです。
 
 
だって「我慢は続かないもの」だから。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
『痩せる』ことを『我慢』と
捉えていたら痩せていられない。
 
『待つ』ことを『我慢』と

捉えていたら待っていられない。
 
『冷静』でいることを『我慢』と
捉えていてら冷静でいられない。
 
『我慢』は続けられず
『リバウンド』が起こるから。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
つまり、
「我慢したのに〜できなかった」ではなく
「我慢したから〜できなかった」になるんです。
 
 
痩せようと食事を我慢した分だけ、
リバウンドして暴食してしまい
むしろ太ったりします。
 
 
冷静でいようと感情を我慢した分だけ、
リバウンドして暴言を吐いてしまい
よっぽど感情的になってしまうんです。
 
 
だから
“我慢せずに自然と続いてしまう方法”を
とる方が、確かなものとなります。

 
例えば、
「我慢して甘いものを断つ」ではなく
「甘いものを一口だけ、じっくり味わう」なら
続くかもしれません。
 
 
「冷静でいよう」と感情を押し込めるより
「今ちょっと愚痴らせて」と言える方が
感情的にならない状態が続くかもしれません。
 
 
ともかく、
「我慢しなきゃ続かない!」ではなく
「我慢するから続かない!」です。
 
 
アナタが長く続けたいと思える
“大切なこと”ほど、
“自然と続いてしまう方法”を
選びましょう。
 
 
我慢をやめたときが
本物の継続が始まりますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『ほっとふっと105』長崎県雲仙市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

相手に不足を感じたら、自分の不足を見つめるとき!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「うちの夫、ほんと頼りなくてさ〜」
「最近の妻に、全然オンナを感じなくて…」
 
 
身近なパートナーに対して
“不足感”を抱いたことはありませんか?
 
 
でも、そんなときこそ
この視点に切り替えてみて欲しいんです。
 
 
「相手は鏡」
「夫婦はちょうどいい」って。
 
 
すると、投げたエネルギーは
ブーメランとなって自分に返ってきます。
 
 
「あれ?もしかして
相手に“不足”を感じるならば
それは私の“不足”の反映かも?」って。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
「妻に女を感じられない」は
妻に男を感じさせられず
女の面を誘発できない俺の略。
 
「夫を尊敬できない」は
夫の尊敬できる面を発揮させず
ダメさを誘発している私の略。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
夫婦やパートナーって
バランスを取り合っている関係です。
 
 
だから、もし夫に頼りなさを感じるなら
自分が全部抱え込んで全部やってしまう
『頼りになる妻』になり過ぎている

可能性があります。 
 
 
別の言い方をするならば、
夫の『頼れる面を潰している』ということ。
 
 
立場を代えて見れば、
「守ってあげたいと思える妻じゃない」と
夫が不足感を抱いているかもしれません。
 
 
だから、相手に対して
“足りない部分”が気になったときこそ
今の自分を知るチャンスです。
 
 
「自分に何が足りていないんだろう?」
「私が変わったら、相手はどう変わって
どんなバランスを取り合うだろうか?」
 
 
そう問うてみることが、
自分を整えることになり
相手との関係を整えることに繋がります。
 
 
☆☆☆
 
 
相手に変わってもらうことを
“期待”しているうちは、
なかなか相手は変わりませんし
いつまでも相手に振り回され続ける
人生を歩むことになります。
 
 
だったら、さっさと自分ごとにして
自分が変わってしまえば、
相手もバランスを取ろうとして
変わらずにはいられなくなりますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『松広寺』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

弱いのに強い?腹黒いのに清い?認める勇気から本質へ

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「私って、弱いなぁ〜」
「こんな腹黒いこと思っちゃった…」
 
 
自分のネガティブな一面を見たときに、
落ち込んだり、自己嫌悪になったり
することもありますよね。
 
 
でも、安心してください。
 
 
実は、そうやって
自分の“弱さ“や“腹黒さ“を
認められる人こそ、
本当の意味で“強い人“や“清い人”ですから!
 
 
ちょっと想像してみてください。
 
 
例えば、「私はいつも正しい!」と
思い込んでる人がいたら、
自分の間違いを認めずに

間違ったまま突っ走りそうで怖くないですか?
 
 
むしろ
「私も間違うことはあるよ!」と
自覚してる人の方が、
自分の間違いを認められるからこそ
正しい答えを導きだせるのではないでしょうか。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
自分の『弱さ』を
認められてこそ『強い』
 
自分の『腹黒さ』を
認められてこそ『清い』
 
言葉の定義を超えていけ♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私たちは
「強い=弱さがない人」
「清い=汚れのない人」だと
思い込んでしまいます。
 
 
でも、本当に強い人は
「私、実は怖いんだよね〜」と
弱さを曝け出せる強さがあるんです。
 
 
本当に清い人は、
「今、私ちょっと嫉妬してた…」と
心の濁りを認められる清さがあるんです。
 
 
逆に、強がっている人は
「私、実は怖いんだよね〜」なんて
自分の弱さを曝け出すことはできません。
 
 
清い人ぶっている人は、
「今、私ちょっと嫉妬してた…」なんて
心の濁りを認めることができないのです。
 
 
☆☆☆
 
 
だからこそ、
自分の“弱さ”や“腹黒さ”を感じたときは
「それじゃダメだ」と否定するよりも
こう言ってあげてください。
 
 
「うん、それが今の私だね♪」って。
 
 
認めることは、許すことに繋がります。
許せば、心もゆるんで、整います。
 
 
整った先には、
統合された『強さと弱さ』
統合された『清さと濁り』が訪れます。
 
 
それは、まさに陰陽図そのもの。
 
 

 
 
そして、その頃には
どんな自分も、どんな人をも
丸ごと愛で包み込んでしまうような
穏やかな世界が待っていますからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『雲仙地獄』長崎県雲仙市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

私、最近冷たい?魂修行が進んで”ホットケ様”になっただけ!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「最近の私は少し冷たいかも」なんて
思うことはありませんか?
 
 
以前はもっと、他人の心配していたのに
今は心配にならなくなったり…
 
 
でも、その変化は
冷たくなったのではなく、
魂修行が進んだサイン!
 
 
だから、自分を責めるどころか
むしろ愛が深まった証拠だと捉えて
今の自分を誇らしく思っていいんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
魂修行が進むほど
『仏』に近付いていき
ホットケーな対応になる♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
何を隠そう、以前の私は
ことあるごとに母のことが心配になって、
口を出したり、手を差し伸べたり
いちいち感情が揺さぶられていたんです。
 
 
でも、魂が成熟するにつれて
「それ、母本人の学びだな」
「私が勝手に背負うことじゃない」と
“そっと見守る姿勢”に変わっていきました。
 
 
それはまるで“仏”のような境地…
そうです!
「ホットケ様」モードになったんです(笑)
 
 
一見すると
無関心や冷たさに見えるかもしれません。
 
 
でも、
母のことをやたら心配していた頃の方が
母を分かった気になっていて、
母を信頼できない人だと決めつけている
冷たさがあったんです。
 
 
むしろ、母を心配しなくなった今の方が
母を分かろうとする愛があり、
母なら大丈夫という深い信頼があります。
 
 
☆☆☆
 
 
自分以外の誰かの課題を
代わりに解いてあげるよりも、
その人自身が『気付く』プロセスを信じて
見守って待つ方が、実は難しいことです。
 
 
だって、信じて見守るって
深い愛がないとできないことだから。
 
 
だから、もし最近
「冷たくなった」なんて言われたら、
こうつぶやいてください。
 
 
「そうだよ!私はホットケ様だから♪」って。
 
 
アナタの中の“仏性”が目覚めて、
魂レベルで“おまかせ力”が
育ってきた証拠です。
 
 
愛を持って、そっと放っておく。
これもまた、最高のサポートですからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『松広寺』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

どうしたらいいか分からない…それ“考え過ぎ”のサイン!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「どうしたらいいか分からない…」
「どっちを選べば正解なんだろう…」と
迷って立ち止まってしまうことって
ありますよね。
 
 
そんなとき、
「頭がグルグルしていて」とか
「頭の中がグチャグチャ」などと
表現したりしませんか?
 
 
そう。
実はもう自分でも気付いてるんです。
 
 
今、私は“頭を使い過ぎている“って。
 
 
でも、それは“考え過ぎ”ている状態と
イコールであることには、
案外自分では気付けないもの。
 
 
だから私は、相談者さんが
頭グルグル&ぐちゃぐちゃになっていると
そっと伝えるんです。
 
 
「今、考え過ぎている状態ですね」って。
 
 
そして、こう続けます。
 
 
アナタの頭の中の
思考Aさん、思考Bさん、思考Cさんが
それぞれ自分の意見をベラベラと
話し続けているせいで、
うるさくてよく聞き取れないんですよね?
 
 
だったら、自分の中の
思考Aさん、思考Bさん、思考Cさんに
こう言って静かにさせましょう。
 
 
「うるさい!黙れボケ!」って(笑)
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
どうしていいか
分からなくなっているときは
単に『考え過ぎ』て
自分で複雑にしてるだけ!

 
『考える』ことを止めて
頭を空にしてみて。

 
自分の心の声が聞こえてきて
あっさり解決するから♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私たちの中には
『頭の声』と『心の声』があります。
 
 
頭の声は、
「正しくあろう」「失敗したくない」
「前回こうだったし」などと
理屈であれこれ言ってくるんです。
 
 
一方、心の声はとても静かに
「私、ほんとはこれがいいんだ」って
本音をささやいています。
 
 
じゃあ、『頭の声』である
思考Aさん、思考Bさん、思考Cさんが
うるさく喋り続けていたら?
 
 
静かにささやいている
『心の声』が聞こえなくなってしまいます。
 
 
だから
頭グルグルぐちゃぐちゃ状態のときこそ、
考え過ぎているせいで頭の声が爆音になってる」と
気付くことが大事!
 
 
そして、この画像のように
頭の中にある“音量つまみ”を
“0”にしてあげましょう。
 
 

 
 
頭のおしゃべりが静かになると
心の声がふっと聞こえてくるので、
「あ、私、こういしたい!」って
自分の本音が分かるようになるんです。
 
 
自分自身に自分の本音が
伝わってしまえば、もう大丈夫。
 
 
もう、心の声に
頭の声は勝つことなんてできませんから。
 
 
心の声はボリュームは小さくても、
本当はすごく力が強いんです。
 
 
逆に、頭の声はうるさいだけで
実はそれほど力はないのです。
 
 
☆☆☆
 
 
ぜひ、覚えておいてください。
 
 
どうしていいか分からなくなったときは、
“もっと考えなきゃ”ではなく、
“考えるのを止めよう”です。
 
 
本当に必要な答えは、
頭の声を静めたときに
自分の心から聞こえてきますからね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『小濱神社』長崎県雲仙市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

比較で得る幸せは、もう卒業!自分基準で幸せ感じよう

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
質問です。
「アナタは幸せですか?」
 
 
さらに質問です。
誰かのSNSを見て、このような思いが
湧き上がってきたことはありますか?
 
 
「アノ人、あんなことしてるなんて
人生をまだまだ分かってないな」
「もっとこうしたら幸せになれるのに」
 
 
もし、自分は幸せだと感じていて
同時に誰かの幸せについて
ジャッジしているようであれば、
実は『比較による幸福感』の可能性があります。
 
 
どういうことかと言うと、
自分の幸福感を安定させるために
誰かを自分より下に見て、
「私の方が幸せ」と思い込もうとしている
状態かもしれないのです。
 
 
でも、もし
自分より下に見る相手がいなかったら?
 
 
それでも「私は幸せです!」と
言い切る自信はあるでしょうか?
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
他人を見下すディスりや比較で
幸せを感じるより
『自分の価値観』で
幸せを感じたら無敵だよ!
 
自分の幸せに
条件や比較を持ち込むことなかれ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
心のどこかに“不安”があると、
それを打ち消したいがために
「私は大丈夫」と自分に言い聞かせるような
理由付けが必要になります。
 
 
だから、
「私はあの人よりマシ」
「私の方が正しい」という理由を見つけて
揺れてしまう自分を安定させるんです。
 
 
でも、本当の幸せや安心って
外の評価では揺らがないもの。
 
 
たとえ誰かに
「それって幸せなの?」
「私にはよく分からないな」と言われても、
自分の価値観に合っているなら、
それは“ちゃんと幸せ”なんです。
 
 
自分の価値基準で幸せを感じたら
他の誰にも揺るがされることはありません。
 
 
どこまでも自由で
どこまでも本物の幸せになるんです。
 
 
☆☆☆
 
 
だからと言って、
比較で感じる幸せを悪いことだと
思う必要はありません。
 
 
単に、
「私は、まだちょっと
自分の幸せに自信がないんだな」と
気付いてあげればいいんです。
 
 
その上で、
「私は何をしてると幸せ?」
「何を大切にしたい?」と
“自分の価値観”に立ち返る時間を
持ってみてください。
 
 
それを繰り返していくうちに
誰かとの比較ではなく
自分の価値観で幸せを感じ取れるように
なっていきますから。
 
 
その頃には
アナタの幸せは、もう誰にも崩さない
最強で無敵なものになっていますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『松広寺』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

否定の声は“知らない外野”から、応援の声は“経験者”から

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「起業なんて、やめておきなさいよ」
「地元に戻って再就職した方がいい」
 
 
これ、実家を出て六本木で開業した私に
母が言ってきた言葉なんです。
 
 
正直、イラっとしましたよ!
 
 
だからと言って、
自分の決めた道を諦める私じゃなかったので
聞く耳は持ちませんでしたが(笑)
 
 
過去の私のように、
水を差してくる“外野の声”に
心がザワついたことってありませんか?
 
 
その声に惑わされて
不安になることもあるでしょうし、
どうしたいか自分でも分からなくなることも
あるでしょう。
 
 
そんなときは、
この視点を持ってみて欲しいのです。
 
 
その外野って、
アナタが進もうとしてる道の経験者か?って。
 
 
多くの場合、その道のに進んだことがない人や
よく分かってない知らない“外野”ほど
反対してくるんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
アレコレ否定してくる外野は
未経験で分かってないままの人。
 
やってみた人は分かるから
余計な口出しをしなくなるよ。
 
結婚、離婚、起業、移住…
やってみなきゃ分からない。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
人は、未知のことに
恐れを抱きやすい生き物です。
 
 
だからこそ、大切な相手が
未知の領域に踏み込もうとしてると
「アナタが苦しみそうで怖い」と感じて
止めようとしてしまいます。
 
 
一方、既にその道を経験してる人は
痛みも喜びも通ってきたからこそ、
他人にも“寄り添い”の気持ちが湧くんです。
 
 
「やってみたら?意外と大丈夫だよ!」
「大変なこともあるけど、得られることが多いよ」
そんなふうに、応援側にまわってくれます。
 
 
私が起業したときも、その道の先輩は
むしろ応援してくれましたから。
 
 
本当にたくさんのアドバイスをもらいながら
大変な起業2年〜3年目を超え、
5年で安定し、今では25年目を迎えています。
 
 
☆☆☆
 
 
だから、未経験者である外野の声を
真に受けて立ち止まる必要はありません。
 
 
“そよ風”だと捉えて、
“どこ吹く風”と涼しそうな顔を
してるくらいが丁度いいです。
 
 
そんなアナタを見ているうちに、
外野だって言うことが変わってきますから。
 
 
起業を反対していた私の母だって、
「ねぇ、私を経理として雇ってよ♪」なんて
言いうようになったんですよ(笑)
 
 
「〇〇なんて、やめなよ!」と
私に言っていた友人たちなんて、
自分も〇〇をする側になって
私に相談するように変わりましたし(笑)
 
 
つまり、外野の声すら
自分への『追い風』にできるってことです♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『小濱神社』長崎県雲仙市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

小言を言われたくない“やる人”、小言はそよ風な“やらせる人”

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
うちの母は、人の話をあまり聞きません。
 
 
だから、
私の小言もアドバイスも、ほぼスルー!
まるで、私の言葉を『そよ風』のように
気持ちよく聞き流すんです(笑)
 
 
きっと母にとっては、
私のガタガタなんて春風程度なのでしょう。
 
 
そんな母の元で育った私は
「もういい!私がやるしかない!」と
幼くして“自らやる人”になっていきました。
 
  
うちの猫も同じです。
「自分でやってよ~」とお願いしても
言葉が通じないので、知らん顔。
 
 
だから、やっぱり私が動くことになり
いつも私は“自らやる人”になるんです。
 
 
正直に言うと、
「なんで私ばっかり?」
「また私が動く役?」と
モヤモヤすることもありました。
 
 
でも、韓国旅行に行ったときに
気付いたんです。
 
 
韓国語が分からない私に代わって、
現地の方が手続きをしてくれたり
親切に車で案内してくれるのは…
 
 
私が相手を“自らやる人”に
しているからかも?って。
 
 
どうやら『話が通じない人』
『聞き流すことしかできない人』でいると
まわりが“やってくれる人”になるようです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
他人にガタガタ言われることが
嫌で聞きたくないと
自分が『やる人』になっていく。
 
他人にガタガタ言われることを
そよ風扱いして聞き流せると
相手が『やる人』になっていく。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
誰かに文句を言われたくないから
先回りしてやってしまったり、
「どうせ私がやった方が早い」と
一人で背負い込んでしまうのは、
“自らやる人”のあるあるです。
 
 
私もこのタイプなので、
その心理が痛いほど分かります(笑)
 
 
でも、だからといって
いつも“やる人”でいる必要は
ないのではないでしょうか。
 
 
誰かからの小言や文句を
『そよ風』くらいに感じられると、
全て自分でやろうとしなくなるので
自分に心のゆとりが増えていきます。
 
 
そして、そのゆとりに
“相手を動かす力”が芽生えるんです。
 
 
「相手を動かすてズルくない?」って
思う方もいるかもしれません。
 
 
でも、“相手にやらせる”ではなく、
“相手を信頼して任せる”と
言葉を変えてみたらいかがでしょうか?
 
 
信頼された相手は
誇らしさを感じられます。
 
 
任された相手は
自分でできるようになっていく
喜びだって得られていきます。
 
 
全部自分で背負って
自分を育てていくことも立派だけど、
委ねた相手が育っていくことも
素晴らしいことではないでしょうか。
 
 
☆☆☆
 
 
もし、アナタが“自らやる人”になって
疲れてしまっているならば、
今日はちょっと力を抜いて
こうつぶやいてみてください。
 
 
「誰かにガタガタ言われてもいっか。
どうせ、そよ風だし♪」って(笑)
 
 
そのゆるさが
誰かの“やってあげたい気持ち”を
引き出すかもしれませんよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『仙岩寺』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄