心や体の不調が表れたときは自己対話を

自分の深層心理に
自分が気付かないことは多い

そして、 表層心理と深層心理に
ギャップが大きいほど
心や体の不調となって表れる

何か不調が表れたら
「深層心理に自分が気付いてない」
というサインを受け取り
自分と対話する機会にしよう♪

(8年前の投稿より)

爆破癖を卒業しよう

相手に爆弾を投げたつもりが
自分もやられる自爆弾だった!
なんてことは多いもの🤕

爆弾を投げた後に後悔したら
「これで壊れなかったら凄い‼️」
「私たちの関係ってタフ‼️」と
自信に繋げて爆破癖を卒業しよう

(8年前の投稿より)

自分ごとに変換してみよう

「相手が〜と言った」は
「相手に〜と言わせたのは私」
と変換する

「相手が〜と決めた」は
「相手に〜と決めさせたのは私」
と変換する

全てを自分ごとにすることで
人生の舵取りがしやすくなるよ

(6年前の投稿より)

計画を立てると苦しくなる人はテーマ型にしよう!

計画を立てると苦しくなる人は

・目標を『テーマ』と言い換える
・計画を『道具』として捉える

計画通りが合わないのは
計画以上の結果が降ってくる
『天命遂行型』なんだと自覚して
行き当たりばっちりを楽しもう♪

(1年前の投稿より)

どんな方法かよりも、意識の作用が大事

『方法』の是非だけ論じても
意味がないよ〜

その方法を
『どういう目的意識』で
やったかが抜け落ちているから!

意識の作用は侮れない

(4年前の投稿より)

結論だけ言う傾向のある方へ

男性って
結論だけ言う傾向があるから
省略された大事な真意が
女性に伝わってないことが多いね

男性性優位な状態の女性も
そうなってるよ〜‼️

「私だ😆」と思ったら
解説することを意識してみて♪

(4年前の投稿より)

正当化は正直化に変えてみよう

「アナタのため」という
重たい正当化は
「私が困るから」という
正直化で軽くなる♪

「私が困るから健康でいてね♪」
「私が辛いから笑っていてね♪」

正直な想いが伝わるし
相手の存在の大きさも伝わるよ!

(7年前の投稿より)

小さな問題ほど根が深い?

大きな問題ほど根が浅く
小さな問題ほど根深いことも

『目に見える部分』と
『目に見えない部分』が
逆転していることは案外多いよ

(9年前の投稿より)

感謝の対象人物から卒業していい

その人に
「感謝してるから離れてはダメ」
ということはなくて
「感謝していても離れてイイ」

その人への感謝の気持ちを胸に
卒業する許可を自分に与えてみて

(8年前の投稿より)