安心して自分の道を歩んで!

足踏みしている誰かのためになるから
安心して自分の道を歩もう👣

あなたの歩んだ軌跡が
誰かの道標になっている

それ、本当に自己対話?

自己対話をしているつもりでも…

『相手を主語』にして
時間を過ごしていたら
自己対話になっていないんだ💦

『自分を主語』にして
時間を過ごしていなければ
自分の感情が分からなくなるのも
当然なんだよ

(2019年の投稿より)

やってみれば相手の立場に納得するもの

納得できないことだらけなのは
「やってみる」をせずに
納得したいと思っているから!

やってみれば
相手の立場も分かるし
納得いくよ!

(2022年の投稿より)

心の窓を開けて、心の風通しをよくしよう

一緒に居ても
会話するとは限らない

会話してもコミュニケーションが
とれてるとは限らない

コミュニケーションとっていても
全部を分かりあえるとは限らない

心の窓を開けて自分と相手との
風通しをよくしていこう♪

(2017年の投稿より)

物分かりのいい人が負のループを抜けるには?

手がかからず物分かりがいい
→信頼され過ぎてしまう
→話を聞く側になり過ぎる
→自分の私情を知らせな過ぎる
→相手が悪気なく地雷を踏む
→「酷い」と悲しむが伝えない
→更に心を閉ざし私情を話さない

この負のループを抜けるには
小さな弱み開示から始めよう!

(2018年の投稿より)

プンスカしちゃう仕組み

『ちゃんとしている人』が
『ちゃんとしてない人』へ
プンスカ💢しているんじゃない

『ちゃんとせねば人』が
『ちゃんとしてない風な人』へ
プンスカ💢しているんだ

💢を感じたら
自分内校則を知るチャンス!

(2107年の投稿より)

自分の人生にしか責任は持てない

アナタの周囲にいる人達の
『生き抜く力』を信頼しよう

自分の方が『長けてる』と
過信しているから
手出し口出しをしたくなるんだ

そもそも
アナタは他人の人生まで
責任を負えないし
自分の人生に
責任を持つことしかできないよ

(2017年の投稿より)

あなたは上りエスカレーターに乗っている

「向上しなきゃ!」という
力みが消えると
向上していくパラドックス

最初から上りエスカレーターに
乗っていたんだね♪

(2017年の投稿より)

愛養失調が愛養好調に切り替わるとき

『愛養失調』は
条件付きじゃないと愛されない
という思い込みから始まり…

アナタを全肯定してくれる誰かが
一人現れることで
無条件に愛されていることを知り
『愛養好調』へ切り替わる

すると自分が自分を
無条件に愛せるようになり
愛の自家発電が開始されるよ♪

(2017年の投稿より)