焦るときほど自分の反応の種を見よう

しなきゃ!しなきゃ!と焦るほど
自ら消耗して疲れるよ〜

問題に見えることに対して
抗わず止まってみる!
自分の中の『反応の種』を
眺めて自覚を進める!

すると勝手に問題が消えていき
見える世界が変わっていくよ♪

(2016年の投稿より)

良かれと思って手を出して裏目に出る

相手のペースを早めようと
手や口を出す
→相手のペースを乱して
足を引っ張る
→遅さに困りたくない自分の
足を引っ張る結果に😨

自ら首を突っ込んで疲れ
自ら足を引っ張って疲れる
自滅消耗やってない?

(2016年の投稿より)

自分が困りたくないからだと自覚しよう

「そのやり方では手遅れになる」
「君のペースでは間に合わない」
ついつい手や口を出して
早めたくなるのは…

「アナタのため」ではなく
「私が困りたくないから」だと
自覚しよう♪

(2016年の投稿より)

食べるときの前提を変えてみよう

「これは体に悪いもの…」と
思いながら食べると
その前提が体に働いて
体に悪い影響が出ちゃうよ〜

どうせ食べるなら
都合の良い前提で食べてみて!

私の体は良いものに換えられる♪
毒は微量摂取した方が耐性つく♪

(2014年の投稿より)

ジャッジが消えると?

ジャッジが強いと
『0か100思考』になる

ジャッジを止めようとすると
『0か100はダメ思考』になる

ジャッジが消えると
『0か100、 グレー、 どれもOK』
になる

(2017年の投稿より)

あの人はありがたいサンドバッグ焼く

アナタの地雷を踏むアノ人は
嫌な役を引き受けてくれる
ありがたい存在なんだ

アナタが気付かないうちに
溜め込んだ【毒=怒苦】を
放出するためのサンドバック役を
してくれているんだもの

怒りを当てさせてくれたアノ人に
感謝だね!

(2016年の投稿より)

立ち向かわない選択も大事

『立ち向かう選択』だけでなく
『立ち向かわない選択』もある

自分を大切にできない環境から
出ることは逃げではなく
『守り』だからね〜

なんでもかんでも立ち向かって
大切な自分の『命』を
削ることなかれ

(2016年の投稿より)

手を離す勇気が大事!

人生のバンジージャンプって
「飛び込む勇気」よりも
「手を離す勇気」の方が大事!

なぜなら
新しく何かを始めることよりも
今までの習慣を止めることの方が
人って怖くてできないからなんだ

握りしめてきた手を離しても
自分は大丈夫と信じてみよう♪

(2014年の投稿より)

「自分の期待」と「誰かの期待」が合致したらラッキー

誰かの期待に応えて苦しいなら
自分が「自分のため」に
「自分の期待」に応えて
喜んでいこう!

その上「自分の期待」と
「誰かの期待」が合致したら
自分の喜びだけでなく
感謝される喜びも得られるよ♪

(2016年の投稿より)

ガチガチ解除はハグが効く

肋骨がガチガチになると
思考もガチガチになって
苦しい『肋苦=ロック』状態に💦

そのロック(肋苦)を解除する
魔法は『ハグ❤️』

ハグされた安心感から
体がユルんで思考もユルむよ♪

(2015年の投稿より)