相手と向き合うな!

恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

問題が起きたときに『向き合う』のは
問題でも相手でもなくて「自分!」というお話♪

ーーーーーーーーーー

夫婦問題が勃発したとき生真面目さんほど
「早く解決」「ちゃんと解決」しようとして
しっかり相手と向き合ってしまい
より状況を悪化させてしまったりする。

そりゃあ当然だ。
相手と向き合ったら相手の問題点が見えるから
相手を変える方向で解決したくなるもの。

伴侶だってコントロールされたくないから
反発したり、頑なになったり、逃げてみたり
余計にワケワカメになってパニック暴走するよ。

とにかく男女不和が起こったら
一呼吸おいて相手から少し離れてみること。

それは問題にフォーカスするのではなく
相手にフォーカスするのでもなく
自分にフォーカスするってことだからね。

そして自分の傷を癒し、自分を愛でて充電し
自分が楽しくなることをやってみよう。

それだけで問題と思っていた現象は
あっさり消えてしまう可能性が十分あるからね♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2015年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

年度末は忙しくて余裕ない人いますよー。
だから、自ら恋の自爆テロをする必要なしです♪

ーーーーーーーーーー

ここ数日間に彼へメールと電話したけど
反応がなく、彼に無視されているし
2人の関係は終わった…と自滅するのは
お♡こ♡が♡ま♡し♡い(笑)

今は年度末で仕事が1番忙しい時期だって
ホントは知ってるでしょ♪

先月の時点で彼は既に余裕がなく
しんどそうにしてたのも見ていたでしょ♪

女性は隙間時間にメールくらいできるはず!
って思ってしまうけど
問題解決に専念してる時の男性は
状況が落ち着くまでそっちに集中しますから♪

また問題解決に専念してることを責められ
邪魔されると益々彼の心が離れちゃいますー

それに
男が連絡手段を断っていない=繋がりを残しておきたい
って心理もあるので
勝手に悪い妄想をして、彼を責めて
安易に自滅することはオススメしません♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

『縛り合う関係』と『信頼関係』をチクワで表現

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2015年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

『縛り合う関係』と『信頼関係』を
チクワで表現したら、こうなりました!
分かりやすいですよね♪

ーーーーーーーーーー

<左:ネバベキ夫婦・カップル・共依存の図>
どちらも自分を縛って
更にお互いを縛って…
目と目を合わせず(目合わず)
向き合わず(剥きあわず)
相手や自分の本心を見て見ぬふりして
誤魔化し続けていている〜

<右:目合う♡パートナーシップの図>
赤い糸で強い絆と太い信頼で繋がっている♡
そしてお互いを絶対的に信頼しているので
相手の自由や価値観や人間性を認め合い
赤い糸に長さ&ゆとりがあってOKな関係♪
束縛する必要もなく自らの意思で
近くに居る時もあれば離れることもいとわない♡

☆この記事のFacebook投稿はこちら

『クレクレ構い愛』から『専念し愛』へ

恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

『安心筋』を鍛えれば
太くてしなやかな絆ができていき
無駄に消耗する<構い愛>は不要になりますよ。

ーーーーーーーーーー

依存のステージにいる時って
相手と繋がってる自信がないから
「安心感」を得るために
相手に構って欲しくなるし
相手の反応を確認したくなる。

だから本人は無自覚だとしても
<構い愛>のために

・連絡とるための用事をつくったり
・問題起こして話をせざる得なくしたり
・嫌味を吹っかけ喧嘩を起こしてみたり

もっともらしい理由に見せかけ
<構ってクレクレ♡>の
自作自演をするのだよ( ̄▽ ̄)

このステージで
ご縁という筋肉の筋トレが進み
筋肉痛を超えて太くてしなやかな
「安心ベース」「信頼ベース」の
繋がりに至ると
無駄に消耗する<構い愛>は不要になる。

お互いが自分のことに
<専念し愛>する
自立のステージへ移行するのだ♡

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

恋愛相手が『自分の命を脅かす存在』にならないために

恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

『恋愛惚レモン』や『構ってクレクレ』による
ラリった状態が長く続くと
消耗が激しくなることで仕事が手薄になり
相手が『自分の命を脅かす存在』になるんだ。
それは、お互いにとって幸せなことではないよねー。

ーーーーーーーーーー

【恋愛中のカップル、浮気離婚騒動中の夫婦どちらにも言えること】

お互いをリスペクトし合った
末永い関係性を育てないのなら

恋愛惚レモンがダダ漏れで
恋は盲目、恋は熱病、恋は狂気になる
<構い愛>のステージを短く終わらせ

安心ベース、信頼ベースの
<専念し愛>へ早めに移行させるのは
賢い選択だと思う。

なぜなら<構い愛>のステージは
ラリった状態(笑)でもあるので
消耗が激しく仕事が手薄になるからだ。

この期間が長くなり
仕事の状況回復が致命的になるなら
構ってクレクレは足かせでしかなく
関係性という鎖を切断する必要に迫られる。

<構い愛>のステージは
相手を信用していいのか迷い
相手軸で自分の言動を変えるので
それに振り回されて両者共に疲れるが

<専念し愛>のステージは
自分軸に切り替わっているので
相手の言動に揺れ動く必要がなくなる。

「相手を愛してる自分」を信頼しているので
ドシッと構えていられる状態なんだ。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

依存側と自立側の「関係性の固定」がモラハラ化へ

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

依存側と自立側の
「関係性が固定」が長くなるほど
依存側に落ちたくない自立側が
立場の逆転を拒んでモラハラ化しやすいです。

逆に健全な関係性とは
依存側と自立側の立場が日頃から入れ替わり
持ちつ持たれつが循環しています。

ーーーーーーーーーー

パートナーとの関係性って
年月をかけて移ろうもの。

関係が壊れることを恐れて
片方が折れてばかりいたり
ぶつかることを避けていると

平穏な関係に見えても
依存と自立の「関係性が固定」
されてしまうので

人生の節目に炎上イベントが起きた際
長いこと立場が強かった側が
関係性の逆転を恐れて頑なになり
抑圧や無視など
モラハラー化する場合がある。

そんな状況に陥っても
関係性を諦めなければ
何年後とか10年後に雪解けが訪れ

「こんな酷い自分を許してくれる相手がいるって、ありがたい」
「あんな奴でも離れずにいたいほど、私は思っているのかぁ」
と、自分や相手に降伏して幸福な
ロマンスに至ってしまう
男女のミラクル(=´∀`)人(´∀`=)

まぁそんな人生かけて
ドラマチックな演出しなくていいから
日頃からぶつかって依存と自立の関係を
ぐるぐる循環させた方が健全です(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

全てを自分ごとにしていく言葉変換術

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

「相手が〜と言った」は
「相手に〜と言わせたのは私」と変換

「相手が〜と決めた」は
「相手に〜と決めさせたのは私」と変換

全てを自分ごとにしていくことで
人生の舵取りがしやすくなっていきますよ!

ーーーーーーーーーー

人の感情は「0か100」「白か黒」で
割り切れるもんじゃない。

自分がグレーな状態が嫌だからと
相手にどちらか迫るのであれば

相手の返事が
「好きじゃない」
「別れよう」だとしても

<相手に言わせたのは自分>
<相手に決定権を渡したのは自分>
だと気付こう。

すると
「言いづらいことを言ってくれてありがとう」
「私の代わりに決めてくれてありがとう」
と、相手の優しさに気付けるよ。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

女子は『好き』という感情が好き

恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

「あなただから一緒にいる」は愛の極みです❤️

ーーーーーーーーーー

関係が落ち着き気持ちが安定する
 ↓
『好き』か分からなくなる
 ↓
自ら問題を起こす
 ↓
問題による苦しさとのコントラストから
『好き』を実感できる❣️


無意識レベルは
『好き』を実感したくて仕方ないのが
女子という生き物なんだね(笑)
※個人差はある

そして『好き』を特別扱いしすぎてるから
一緒にいる理由を『好き」に限定しちゃう
思い込みが要因で悩んでしまうのかも。

『楽しい』から一緒にいる
『落ち着く』から一緒にいる
『安心』できるから一緒にいる
…などでも、いいじゃない。

『あなた』だから一緒にいる!
にまで至れたら、無条件の極みだ〜。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

恋愛刺激依存から、愛へ移行しよう♪

恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

「好き❣️」を実感する刺激を欲するうちは
相手を試すプレイを続けてしまいます。
恋愛刺激依存から、愛へ移行しましょう♪

ーーーーーーーーーー

相手を『好き』か分からなくなくなる
 ↓
本当は『好き』を実感したくて
自分が自ら不安定に揺らしている
 ↓
でも、その自作自演に気づかないから
「相手が安定させてくれないからだ!」
と誤認識する
 ↓
「私を安定させなさいよ!」と
問題視して、相手に求めてしまう
 ↓
問題を具現化させる
 ↓
苦しみによるコントラストから
『好き』を実感できて安堵する
 ↓
安定すると再び相手のことを
『好き』か分からなくなくなる
 ↓
同じ問題視を繰り返す…
 ↓
いつしか問題視され続けた相手は
疲れてしまって徐々に離れていく
 ↓
そこまで状態を悪化させてから
《相手主体》ではなく《自分主体》で
『愛する』という感覚が分かってくる。
 ↓
 ↓
 ↓
そこで関係が終わるか持ち直すかは
気づきのタイミングが合うか次第

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら



『因果関係』よりも『いい心理状態』を選んでみよう

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

思い込んでいる『因果関係』よりも
アナタが『いい心理状態』でいられる方を選べば
自ずと状況は好転するのです。

ーーーーーーーーーー

『働けない体だから離婚できない』は
『離婚したら体が動く』だったり

『お金がなく引っ越せない』は
『引っ越したらお金が入る』だったり

『金欠な家計のために働く』は
『働くのを辞めたら金欠脱出』だったり

これが因果関係の現実だ!と
思い込んでいることの
《逆順が脱出キー🔑》のことがある。

今まで、その因果の思い込みで生きてきて
うまくいってないのであれば
逆順鍵🔑を使ってみるのは手だよ♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら