相手に事前確認しておこう!

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

SNSであれば
タグ付けされたい人か?
タグ付けされたくない人か?
事前に確認しておくと安心です。

ーーーーーーーーーー

「目立ちたくないから私の名前は載せないで」
という人もいれば
「名前を載せないのはリスペクトが足りない」
という人もいる。

人それぞれ求めてること、嫌なことは違うから
どこまで配慮するかは難しいところだし
察するのも限界があるよね。

だから勝手に悪意だと決めつけずに
ちゃんとコミニュケーションをとっていこう。

私に関してはタグ付け有無どっちでもOKな人。
タグ付けナシでもなぜか気付くこと多々だし(笑)

あと私の個人壁ではトラブル防止のために
昨夏からタグ付けは控え気味に変えました。

私と仲良くしてることで嫉妬の念のような
トバッチリを受ける人を減らしたいこと。

あとその方の商品などを紹介することで
オーダー殺到パニックや心のキャパオーバーを
起こさせないためです。

タグ付けやシェア紹介するのは
「器がある」と判断したところに限ってます。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

古傷の修復は波状にじわじわと♪

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2015年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

回復は螺旋状に起こるもの。
逆戻りしたのではなく
以前と同じ位置の一段上にいるから大丈夫!

ーーーーーーーーーー

体チクワの古傷も、心チクワの古傷も
「一気に修復完了させる!」なんて
お♡こ♡が♡ま♡し♡い♡(笑) 

食の改善(断糖肉食やら)や思考の改善(チクワークやら)で
新しい傷ができなくなって
→浅い古傷が癒えて
→中ぐらいの古傷が癒えて
→根深い古傷が癒えて
…って波状に周期的に順々に修復されていき

貯蓄期→脱皮期→貯蓄期→脱皮期…を繰り返して
どんどんレベルアップしている感覚がありますし♪

「なんでまた心が凹んだんだろう?」とか
「なんでまた太ったんだろう?」とか
一喜一憂する必要ナッシングです\(^o^)/

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

無駄に時間とお金をかけたと悔やむ必要なし!

無駄に時間とお金をかけたと
悔やむ過去は…

自分の好き嫌いなどの特徴や
自分の取り扱い方を知るための
『自己投資期間』だったんだ💡

だから無駄になってないよ♪

(4年前の投稿より)

不幸人生から幸福人生の転換に『損する勇気』を!

不幸人生から幸福人生の転換は
『損する勇気』が必要

「耐えれば幸せになれる」
「アイツのせいで不幸」と
過ごした○○年間の不幸貯金を
損した気分になっても
手放せるかがポイント!

(4年前の投稿より)

アナタが存在するだけで、誰かのためになっている

何かしてあげたつもりはなくても
アナタらしく生きているだけで
誰かの力になっている

アナタが存在しているだけで
誰かの役に立っている

アナタが歩いた道には
勝手に花が咲くと信じてみて!

(5年前の投稿より)

同じ地球で違うアトラクションを楽しんでいる

聖地に行って
エネルギー酔いする人もいれば
心地よさを感じる人もいる

同じ本を読んで
「面白い!」と思う人もいれば
「暗い!」と思う人もいる

同じ地球に居ながら
それぞれ自分が望んだ次元に住み
違う感じ方を楽しんでいる♪

(1年前の投稿より)

その反射は、過去の感情によるものだよー

「どうせ、また…」と
瞬間的に『筋反射』が起こるなら

今の感情ではなく
昔の感情を引っ張り出して
『先に怒っている状態』なんだ

そんなときに自分が放つ
正論っぽい理由は後づけさ♪

(5年前の投稿より)

『振り回される』の他人軸、自分軸

『振り回される』も二種類ある

「振り回されて嫌!」なら
誘いを断りきれずに
ジェットコースターに乗せられる
他人軸な状態

「振り回されて楽しい♪」なら
自ら進んで
ジェットコースターに乗りに行く
自分軸な状態

(5年前の投稿より)

アナタの変化を家族が認めたとき

家族は家族に対して
手厳しいもの

家族がアナタの変化を認めたなら
アナタが大変化を遂げたサイン!

(5年前の投稿より)