「分からない部分がある」と分かればいい

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

「分からない部分がある!」って
分かることを含めて『分かる』なんです〜

「分からない部分がある!」って
分かることを含めて『分かる』なんです〜

『分からない=自分はダメ』
『分からない=相手がおかしい』
『分からない=恥』…と
否定のエネルギーにしがちだけど
 
『分からない部分があることに気づき、その自分を受け入れる』は、
肯定のエネルギーになりますよ〜

ーーーーーーーーーー

『今、分かる部分』と『今、分からない部分』が
分かることが【分かる】なんだ。

『今、分からない部分』は
「ついに、分かった\(^o^)/」と
いつか喜びにエネルギー転換される部分だよ✨

楽しみだね〜❤️

☆この記事のFacebook投稿はこちら

神棚・白龍画設置の副効果

龍神遣いの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

神棚のお供物は
『湿度チェック』にも使えるんですよ〜。

ーーーーーーーーーー

【神棚・白龍画設置の副効果♡】

昨年5月6月は脳波ジャックが起きやすくて
自分の思考以外が混線してきて乱れがちでした。

それは熊本地震の心身疲労が溜まってたところに
湿度上昇が重なり体内の水分バランスが崩れ
自分内の電子伝達にも乱れがおきていたから。

そのことに気付いたきっかけは「神棚」でした。
お供えしている塩を取り替えようとしたら
水分でべちょべちょだったのですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

それがきっかけで湿度上昇により心身不調が
起きてると気付きエアコンの除湿を入れだしたら
いろんな問題が消えたのでした*\(^o^)/*

今年に関しては、お供えしている泡盛が
いつもより早く汚れ出すというサインで
部屋の空気の変化に気付きました。

雑巾掛けして埃を祓い、白檀のお香を焚き
今日からは除湿スタート!

外部からの脳波ジャックを起こすことなく
自分の思考をがっつり貫きたいと思います。

☆この記事のFacebook投稿はこちら

〇〇力を身につけると、待たずに待てるようになる

『信頼力』と『待つ力』は
比例する

自分は大丈夫だと信頼し
あの人も大丈夫だと信頼し
天の采配に任せて大丈夫と信頼

すると結果を急がなくなり
時期に捉われなくなり
待たずに待てるようになっている

(5年前の投稿より)

「分からない部分がある」と分かろう

『今、分かる部分』と
『今、分からない部分』が
分かることが【分かる】なんだ

【分かる】とは
「分からない部分がある」と
分かることまで含むということ

(4年前の投稿より)

アホになる賢い処世術

【賢い処世術=アホ化】

賢いと考え過ぎたり
記憶が良過ぎたりして
無駄にエネルギー使ってしまうよ

アホになれるところまで含めて
『賢さ』を発揮していこう♪

(5年前の投稿より)

自己解説をしていこう

今が、自分にとっての
タブーにチャレンジ期間
だとしても…

それを伝えてない相手は
「アナタはそういう人なのね」と
捉えてしまうもの

自分の殻を破るためにやってると
自己解説の添付も忘れずに♪

(3年前の投稿より)

今の現実は自分がつくってると気付こう

その辛い環境に
身を置いてるのは自分

苦手な人に近づき
離れないでいるのも自分

そこに気付けば
現実も未来も自分次第で
どうにでも変えられるんだ

(9年前の投稿より)

誰かの方法よりも、自分が高エネルギーでいられる方法を!

誰かのうまくいった理由の
解説なんて後付けだよ〜

相関関係はあっても
因果関係があるとは限らないし
『たまたま』も多い

だったら、誰かの方法より
自分が高エネルギーでいられる
楽しい方法でやってみよう

(1年前の投稿より)

「似てたまるもんか!」という反発心

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

知らないうちに真似て似てきてしまう
アホな自分を笑えたら無敵です❣️

ーーーーーーーーーー

「親に似るなんて嫌だ!」
「伴侶と似てきている自分が嫌い!」
「あんな人と似てたまるものか!」
と反発していた感情も

「嫌がっても親に真似てる自分ってアホじゃん(笑)」
「伴侶と似てきちゃうなんて息ぴったりなんだ(笑)」
「あんな人と似た者同士ってことは相性いいのかも!?」
とアホで滑稽な自分に気付き
そんな自分達を笑い飛ばせるようになったら
反発感情が昇華したサインだよ(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

敏感さん、魔法使い状態の人へ

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

自分のバリアが弱っているときは
『コレを恐れる私』が過剰に反応するもの。

恐れちゃダメ!と自己否定する必要はないので
無理せずにバリアの回復を大切にしましょ♪

ーーーーーーーーーー

【敏感さん、魔法使い状態の人へ】

『コレ』に反応しているのか
『コレが怖い私』が反応しているのか
自分に問うたり、検証してみてね。

「逆プラセボ効果で不調になってる?」ってこと。

薬に反応してる? 薬が怖い私が反応してる?
添加物に反応? 添加物が怖い私が反応してる?
電磁波に反応? 電磁波が怖い私が反応してる?
アノ男性に反応? 男性不信な私が反応してる?
この人に反応? この人に似てる嫌な人を思い出す私が反応してる?

自分のバリアが弱っているときは
『コレが怖い私』が過剰反応を起こすのも真実。

そんな自分を責める必要なし♪なし♪

反応対象から距離をとって回復につとめつつ
『怖い』ができたキッカケの癒しもしてみてね。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら