無自覚で好かれない努力をしてるかも?

好きだから世話をやくのではなく
世話をやくから好きになるんだ

好きな人に迷惑をかけまいと
遠慮するほど
相手に世話をやかせる機会が減り
好かれない努力をしちゃってるよ

(4年前の投稿より)

人生の刺激はコントロールできる

刺激の強い料理を
ヒーヒー言って食べるよりも
 
刺激の弱い料理に
自分好みのスパイスを
選んで振りかけて食べる方が
『コントロール』は楽ちん!
 
人生も同じだよ♪

(3年前の投稿より)

凸凹コンビで引き合う法則

しっかり者❤️うっかり者
引き合う法則に降参しよう!

しっかり者は
うっかり者にならないで済むし
うっかり者は
なんか助けてもらえちゃうんだ

しっかり者同士はぶつかるし
うっかり者同士は収拾つかないし
凸凹コンビでいいじゃない♪

(2年前の投稿より)

アナタから影響を受けるかどうかは、相手の選択領域

無力感に苛まれたとしても
相手のいることなら
「無力で当然」だよ

影響を受ける・受けない
行動する・しない
その選択は相手の領域だから

相手の配役をつくってるのは自分

自分がしっかり者ならば
相手から甘えん坊の要素を
引き出し増幅させて

自分が甘えん坊ならば
相手からしっかり者の要素を
引き出し増幅させている

相手に『外面』があるのではなく
自分が相手の〇〇な面を
引き出してる犯人なんだ😎

(5年前の投稿より)

一緒にいる相手とのバランスで、役割は変わる

身近な『アノ人=〇〇な人』と
固定視しがちだけれど…

それは自分と一緒にいるときの
アノ人であって
別の誰かと一緒にいるアノ人は
△△な人かもよ?
 
顔を使い分けているのではなく
《バランスの法則》の作用

(5年前の投稿より)

パートナーやお子さんの不調を責めてませんか?

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2015年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

体調不良だと「言えなく」なると
体調不良が「癒えなく」なっていく😢

不調だということを
言える関係は、癒える関係になるよ♪

ーーーーーーーーーー

【パートナーやお子さんの不調を責めてませんか?】

「また熱だしたの(-_-メ)」「またケガ?!」
と嫌がられたり怒られ続けてると
不調を「言えなく」なって「癒えなく」なってきます。

それが進むとタチが悪くなって
自分の一番のパートナーである自分から
「また熱だしたの(-_-メ)」「またケガ?!」と
嫌がられたり怒られ続けるハメに…。

自分で「言えない」「癒えない」状況を作ってたら
誰とも関わらなくたって
一生無限ループなんですよ( ̄▽ ̄;)

さっさと自分に「降参\(^o^)/」して
自分で自分を責めるのを止めましょう♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

信頼すると見張らなくなる

「安心して忘れていられる」は
自分や家族や恋人を
『信頼している』からできること

心配し見張ってしまうなら
相手を信頼していないんだよ〜

(9年前の投稿より)

見えない刺、見えない蜜を出している

すべては無自覚の自作自演

『見えない刺』を
自分が出しておきながら
「彼が近付いてくれない」と嘆く

『見えない蜜』を
自分が出しておきながら
「変な人が近付いてくる」と嘆く

(3年前の投稿より)

無自覚で相手を試してない?

『見えない刺』を出して
相手に近付くのは
痛みを超えてくれる人に
愛して欲しいから

『見えない蜜』を出して
相手に近付くのは
自制できる人に愛して欲しいから

無自覚で相手を試してない?

(3年前の投稿より)