自分につけた肩書きが、自分の首を絞める仕組み

夫婦関係のプロを名乗れば
自分に夫婦関係の課題がくる!
健康系のプロを名乗れば
自分に健康系の課題がくる!

自分につけた『肩書き』が
「プロなら自分もできるよね?」と
自分の首を絞めるわけではなく

プロだからこそ自分の身をもって
問題の仕組みを深掘し探求する
無意識が働くんだ

待てる人と待てない人の違い

待てる人は、待つ意識がない
待てない人は、待つ意識がある

相手を待つ時間を
『相手のための時間』にすると
待たされている意識になって
イライラしちゃうんだ

相手を待つ時間を
『自分のための時間』にすれば
自分のことをして過ごすから
待たされている意識にならないよ

仕事が早い人の処世術

仕事が早いと
簡単にできる作業だと誤解され
あれもこれもと頼まれ過ぎる💦

また、短時間でできることの
価値を低く見られる場合もある⤵️

だから、仕事が早いまま
提出のタイミングだけ遅くする
処世術も大事だよ♪

楽しんでいたら、迷う暇なし!

すぐ迷いが生じて
誰かの意見を聞きたくなるなら…

「正しさ」より「楽しさ」を
選ぶと決めて進んでみよう!

楽しさは自分からの答えだから
誰かに答えを求める必要はないし
楽しんでいると迷う暇もないよ♪

(2014年の投稿より)

邪気診断テスト

「アナタには邪気がある」と
言われて
「私に邪気があるだと💢」と
腹が立つなら邪気がある

「アナタには邪気がある」と
言われて
「ほう、そうか😇」
「そりゃ〜あるよ😇」と
受け流せたなら邪気がない

(2018年の投稿より)

自分の価値観を大切に

どんなに価値があるのでも
欲しがっていない人にとっては
価値がない

大した価値がないものでも
欲しがっている人にとっては
とても価値がある

誰がどう思おうが
自分にとって価値を感じるモノを
自分が大切にしてあげよう

専門分野×新参者

自分が大切にしている専門分野に
新参者が突然現れて
ひょいっと結果を出す場合がある

そのとき「イラっ💢」としたなら
自分が守りに入ってる自覚や
慣習に捉われている自覚をして
柔軟性を取り戻していこう♪

イラっ💢とされた新参者は
専門分野の発展を担いながら
先人へのリスペクトを忘れずに♪

(2017年の投稿より)

自分の中のウシロメタサ

誰かを攻撃したくなるとき
原因が相手への
『ウシロメタサ』の場合がある

相手を責めて遠ざけることで
自分が感じる『ウシロメタサ』も
一緒に遠ざけたいんだ

つまり
一番自分を攻撃してきているのは
相手ではなく自分の中にある
『ウシロメタサ』ってこと!

(2016年の投稿より)

理由も分からず怖いモノ

幼少期に理由も分からず
怖かったモノ・コトがあるのなら

『過去生の記憶』ってことに
しちゃいましょう!

それだけで、なんか納得できて
スッキリできちゃいますよ♪

(2016年の投稿より)

潔いお断りは、幸福のはじまり

アンマッチは
アンハッピーのはじまり

店側・客側どちらであれ
拒否すること・されることは
お互いの不幸を回避する
幸福策になるんだ

キャパオーバーや専門外
ニーズが合わないまま進めるより
『潔いお断り』を大切に♪

(2017年の投稿より)