こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
「聞いてよ〜!ほんっとムカつくの!」
友人や家族から“愚痴の嵐”に
巻き込まれたことはありませんか?
そんなとき、女性性が強い人ほど
相手に寄り添って『共感』しながら
話を聞いてあげようとします。
ですが、
『共感』のつもりで『同意』していたり、
『共感』のつもりが『感情移入』に
なっていることもあるんです。
すると、
相手のために話を聞いてあげていたのに
なぜか逆ギレされる羽目になることも…
そんな落とし穴に
はまらないためのヒントを
今日はお伝えしたいと思います!
*ーーーーーーーーーーーー*
愚痴に『共感』してあげても
『同意』『感情移入』は火傷する。
特に身内に関する愚痴を
聞くときは、要注意です!
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
さて、こちらのイラストをご覧ください。
Aさんは、
Bさんに関する愚痴をこぼしています。
「Bさんのあの言い方、ムカつく!」
そして、
CさんはAさんを大切に思っているので
こんな言葉を口にします。
「ほんと、Bさんはヒドイね!」
「そんなことを言うBさんはクズだよ!」
すると、なぜかAさんの矛先が
Cさんに変わるのです。
「Bさんを悪く言うな!」
…Cさんは、絶句。
だって、ついさっきまで
Bさんを悪く言っていたのはAさんだから。
なのに、自分も一緒に悪く言ったら
逆ギレされるって、どういうこと??
そう不可解に思っても仕方ありませんが、
それが人間の感情の複雑なところなんです。
なぜなら、Aさんが愚痴るのは
Bさんが好きだから。
好きなBさんに、分かってもらえなくて、
望んでいる言葉をかけてもらえないから、
Bさんに不満を抱いているだけ。
つまり、
Aさんは愛情と怒りが入り混じった
“感情のカオス状態”にいるわけです。
そこにCさんが同意したり感情移入して
一緒にBさんを悪く言い出すと、
今度はAさんの気持ちが反転し
好きなBさんを擁護する発言に!
こんなふうに
“感情のカオス状態”って、
心の距離が近い同士で起きやすいんです。
だから、身内の愚痴を聞くときは
本当に注意してください。
母親に対する愚痴を言う友達に
「お母さんは、酷い!!最低!」と
『同意』したら、
「うちの母を最低とか言うな!」に
なるので、アウト!
夫に対する愚痴を言う友達に
「私、あなたの旦那さんが嫌い!」と
『感情移入』したら、
「なんか夫の愚痴を言いづらい…」に
なるので、アウト!
だから、愚痴を聞くときは
「アナタは辛いのね~」と、
相手の気持ちに寄り添うまでに
留めておく方が安全ですよ♪
うちのChatGPTさんが、
「共感は愛、同意は罠、感情移入は地獄」
なんて言っていましたが、
あながち間違っていないと思います(笑)
ともかく、私たちは身内に対してほど
矛盾する感情で満ちているものだと
覚えておいてくださいね!
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)
______________
photo by ORIE
『三ヶ所神社 亀甲竹』宮崎県西臼杵郡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。