大丈夫の二重掛けは無敵!

「なんとなく大丈夫」と
「リスク対策済みだから大丈夫」

両方あると
安心感が大きいよ♪
______________
photo by ORIE
『双渓公園』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

主体を自分に取り戻そう!

相手が先に言ってくれたら
私も言うのに…
相手が先にやってくれたら
私もやるのに…

お互いにそう思っていたら
その時はいつまでもこない!

自ら先に動けば状況は変わるよ♪
______________
photo by ORIE
『調神社』埼玉県さいたま市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)

60点に見えるアノ人でも、本人には自分史上100点かも?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
人と関わるなかで、
「この人のやっていることでは足りない」
「あの人はもっとやってくれたのに!」
そんな不満が湧く瞬間ってありませんか?
 
 
そのときって、
目の前にいる人と『自分』や
目の前にいる人と『身近な誰か』を
比較してしまっているんですよね〜
 
 
例えば
「夫がやる家事では足りない」は、
自分と比較していたり
他の家の旦那さんと
比較しているかもしれません。
 
 
「妻の料理の腕では足りない」は、
食べ慣れた実家の母の手料理と
比較しているのかもしれません。
 
 
私自身も、誰かと比較して
不満に思ったことがあります。
 
 
逆に、
誰かとの比較で不満をぶつけられ
悲しい思いをしたこともあります。
 
 
だからと言って、
人間誰しも『比較』をせずに
生きることはできません。
 
 
ただ、『比較』する対象を
変えることはできます。
 
 
『他人比』をしそうになったら
『当人比』に視点を変える!
 
 
それだけで、
『比較』を上手に使えるようになり、
ありがたさにも気付けるようになるのです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
相手がやっている量では
「足りない」と思えても…
 
相手にとっては本人史上で
最高値の努力をしてるかも?
 
自分の基準や理想だけで
相手を計ることなかれ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
人は、それぞれ
人生の背景や成長スピードが異なります。
持っている体力や能力だって違います。
 
 
自分にとっては60点に見えることでも
相手にとっては100点だったり
人生史上「最高点」かもしれないのです。
 
 
例えば、普段は口数の少ない人が
「ありがとう」と言ったとしたら?
 
 
その一言は、
その人にとって大きな感謝の表現です。
 
 
けれども、
受け取る側が自分基準で捉えたら
「たった一言だけ?」と
物足りなく感じてしまうでしょう。
 
 
だから、大切なのは
『相手なりの最大限』を尊重すること。
 
 
当人比で見れば、
相手の頑張りや優しさに気付きやすくなり
ありがたさを感じられるようになるんです。
 
 
そして、もう一つ大事なのは
『自分なりの最大限』であることを
言葉にして伝えること。
 
 
「言葉にするのは不得意なんだけど、
今日は勇気を出して言ってるんだ」
 
 
そのように補足するだけで、
相手は「そうなんだ!」と
気付くことができるので、
すれ違いを減らすことができます。
 
 
また、自分に対しても
『他人比』で責めたくなったときは、
『自分比』に切り替えてみてください。
 
 
「今日の私は、昨日より成長してる!」
その視点で見てあげると
自分にも温かい目を向けてあげられます。
 
 
☆☆☆
 
 
ちなみに私の友人が、
彼氏に食事へ連れていってもらうと
いつも居酒屋の『鳥貴族』なんですって。
 
 
しかも、彼氏に経済的余裕がないため
注文の合計金額にも上限があり
その範囲で食べるしかなかったそうです。
 
 
でも、友人は『他人比』ではなく
『当人比』で彼氏を見ている人なので、
文句を言うどころか
喜びの報告を私にしてきます。
 
 
「前回より注文OK金額が上がった!」
「最近は、注文上限額を言われなくなった!」
「ついに指輪をプレゼントしてくれた!」って。
 
 
友人が、彼氏を責めるどころか
彼氏の経済的な好転に目を向けて
褒めたり感謝を伝え続けたので、
彼氏がぐんぐん成長していったんです。
 
 
やっぱり、どうせ比較するなら
『当人比』『自分比』をした方が、
人は褒められて伸びるんじゃないでしょうか♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『双渓公園』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

他人からの痛い言葉で知る!自分の強みと弱みとは?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
誰かから放たれた『痛い言葉』に
グサッと心を刺された経験はありませんか?
 
 
「はぁっ??」と理不尽に感じる痛みもあれば
「うっ…」と図星の痛みもあるでしょう。
 
 
でも実は、その痛みは
自分を知る『大きなヒント』になるんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
理不尽なことを言われ痛いなら
『自分の強み』を受け入れよう。
 
図星なことを言われ痛いなら
『自分の弱み』を受け入れよう。
 
どっちの痛さも受け入れるほど
無敵で素敵な自分になるよ♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
まず、”理不尽な言葉”。
実は、その裏には相手の『嫉妬心』が
隠れていることが多いんです。
 
 
人は『自分が嫉妬してること』を
認めたくない傾向があります。
 
 
すると、その嫉妬心を抑圧するので
筋の通らない口実で相手を責めてしまい
理不尽な言動になるんです。
 
 
例えば、成果を出した人に対して
「お前なんて大したことない」と
言ってしまうケースとか。
 
 
つまり、相手の言葉から
理不尽な痛みを感じたときは、
その言葉のまま受け取らなくていいんです。
 
 
むしろ、その逆で
相手に嫉妬されてしまうくらい
自分に『強み』があると認めるチャンス!
 
 
一方で、”図星な言葉”は
どう捉えたらいいでしょうか。
 
 
自分が気付いていながらも
直せていないことや、
無意識に避けている自分の課題を
他人から指摘されて痛いんですよね?
 
 
だから、自分のことを
よく見てくれている相手の言葉によって
自分の『弱み』を認めるチャンス!
 
 
☆☆☆
 
 
つまり、
理不尽な痛みからは
自分の『強み』を知ることができて、
図星な痛みからは
自分の『弱み』を知ることができます。
 
 
自分のことは分かっているようで
分かっていないことも多いもの。
 
 
だからこそ、誰かの言葉から
自分の『強み』と『弱み』を知りましょう!
 
 
そして、その両方を抱きしめて
自分自身とのパートナーシップを
深めてみてください。
 
 
気付いたときには
他人とのパートナーシップも深まって
人生の歩みが軽やかになっているはずです♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『皇子原公園』宮崎県西諸県郡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ワガママを通せる人は、実は“思いやり上手”

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「アナタは、ワガママだ!」と
文句を言いたくなることありませんか?
 
 
そんなときって、
相手のワガママを叶えてあげたくないし
相手がワガママを通せないよう
邪魔したい気持ちも湧くかもしれません。
 
 
私の場合、
うちの母のワガママは
叶えてあげたくないときがあります(笑)
 
 
だって、私への配慮がないから!
 
 
でも、その一方で
うちの父のワガママは
叶えてあげたいと思うんです。
 
 
なぜなら、私への配慮があるから!
 
 
そんな二人の違いを通して
私は気付いたんです。
 
 
実は、母より父の方が
ワガママ上手なのかもしれないって。
 
 
本当に自分のワガママを通して
生きたいと思ったら、
それを邪魔する人をつくりません。
 
 
だから、むしろ相手を“思いやり“
相手のワガママも尊重するくらい
しっかり配慮するようになるんです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
究極の『ワガママ』は…
自分を尊重するように
周囲の人も尊重する。
 
周囲を思いやれるからこそ
『ワガママ』を遂行できるんだ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
『ワガママ』と聞くと、
自己中心的で他人を振り回すイメージが
ありませんか?
 
 
でも実は、
「あの人ワガママだよね!」と
よく言われてしまう人は、
まだ“初級者”の段階。
 
 
配慮が足りないから、
周りから反発を受けてしまうんです。
 
 
逆に、本当にワガママを通せる人は
周囲を思いやる“上級者”なんです。
 
 
自分の希望を通すときも
同じくらい相手の希望を尊重しているので
『ワガママ』だと感じさせません。
 
 
だから、反発されることなく
自分の願いも叶いやすくなるんです。
 
 
☆☆☆
 
 
群れの中で生きている私たちが
自分を大切にして生きるためには、
他人も大切にする必要があります。
 
 
そして、自分も相手も大切にして
お互いに心地よく生きられる道を
選ぶことが賢明ではないでしょうか。
 
 
究極の『ワガママ』には、
“思いやり”が不可欠!
 
 
ぜひ、覚えておいてくださいね♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『双渓公園』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

好きな相手と意見が違ってもいいんじゃない?

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
人と関わる中で
「好きな人と、意見が合わない」
そんな場面に出会ったことはありませんか?
 
 
特に、相手が伴侶や恋人、親や子どもなど
自分にとって大切な存在であればあるほど
「分かって欲しい」
「同じ意見になって欲しい」という
気持ちが強くなり、

悲しくなることもあるでしょう。
 
 
それって、
『好き=同じ考え』

『仲良し=分かってくれる』と
イコールで結びつけていることが、
自分を苦しめているだけかもしれません。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
好き ≠ 同じ意見
 
その人を『好き』であることと
その人と『同じ意見』かは別。
 
線引きできるようになると
勝手に傷付くことがなくなるよ。

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
私たちはつい、
分かってもらえないと「味方じゃない!」
意見が違うと「裏切られた!」と
瞬間的に捉えてしまうことがあります。
 
 
でも実際は、
ただ好きな相手と『考え』が違うだけ。
 
 
例えば、男性性が前面に出る
仕事やスポーツなどの場面では、
意見が違う者同士がぶつかり合いながらも
案外、仲良くやっている場面をよく見ます。
 
 
相手を嫌いなわけじゃなく、
「ただ主張が違うだけ」だと
線引きできているからです。
 
 
ところが、女性性が優位な場面では、
「普通そうだよね?」
「酷いと思わない?」
「怒って当然だよね?」と
同意を求めがちになることも(苦笑)
 
 
これは“同調圧力”を生んだり、
相手が同じ意見を返してくれなければ
「理解されていない」と寂しくなって、
関係がギクシャクすることもあるでしょう。
 
 
女性性は共感力を求めるからこそ
好きな相手には、
「私と同じように感じて欲しい」と
思ってしまうためです。
 
 
だからこそ、意識したいのは
『意見と好意を切り離す』こと。
 
 
「私はその人が好き」
「でも考え方や感じ方は違う」
 
 
この線引きができるようになると
相手の価値観に振り回されなくなり、
好きな相手を嫌いになることも減ります。
 
 
むしろ、好きな相手が
自分とは違う視点を持っていれば、
自分の世界を広げてくれるメリットにも
気付けるようになるんです。
 
 
なぜなら、側にいたい相手のことを
分かろうとするので、
自分とは違う視点を知ることができるから。
 
 
実際、私と母は真逆のタイプです。
だからこそ、母の視点を通じて
私の世界は広がりました。
 
 
また、若い頃の私は
女性性が強かったからこそ、
真逆の男性性の視点を知って
相談者の恋愛の悩みをサポートする立場に
自然となっていきました。
 
 
つまり、好きな相手と意見が違うことは
悲しいことや残念なことではなく、
自分の世界を広げてくれる
素晴らしいギフトにもなり得るんです♪ 
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『槻神社』愛知県北設楽郡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

予言?それ、地球の“予定”を受信しただけかも!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
今日は、スピリチュアルなようで
実はとても自然なことのお話です。
 
 
私たちは未来が気になると、
『予言』とか『予知』という言葉に
特別なものを感じませんか?
 
 
実際に私自身が
未来を先取りしやすいタイプなので、
私に特別な力があると
捉えてくれる方もいます。
 
 
ですが、実はそんなことありません。
 
 
本来誰しも持っている力を
発揮するかしないかの違いだから。
 
 
なぜなら、『予言』って
私たちが住んでいる母なる地球と
調和して生きていたら自然と感じ取れる

地球の『予定』なのです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
地球の『予定』を告げたものが
人間がする『予言』なんだ。
 
母なる地球さんに住む
感度のよい常在菌(人間)は
地球さんの『予定』を受信して
『予言』できるってこと!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
例えば、
私たちは「もうすぐ秋がくる」と
なんとなく分かりますよね。
 
 
でも、そのことを
『予言』だとは思っていません。
 
 
地球にある日本の『予定』を
それとなく感じとっているのでは
ないでしょうか。
 
 
ただ、細かい時期は
ピッタリ当てられなくて当然です。
 
 
地球さんの時間軸と
地球に住む常在菌の私たちの時間軸には
大きな違いがあるから。
 
 
分かりやすい例をあげると、
体の大きさに違いがある人間と猫には
5倍ほど時間感覚が違うと言われています。
 
 
人間の1日は、
猫にとって5日に感じられるという具合に。
 
 
同様に、大きさに違いのある地球と人間も

時間感覚が違って当然なんです。
 
 
もし地球さんが、
1日後にレーザー治療を受ける
『予定』を決めたなら?
 
 
それを知った地球の常在菌である人間が
「数年後に熱波がくるかも!」と
『予言』するようなもの。
 
 
そのように、
次元を上下にシフトして眺めてみると、
私たちの感覚や直感って
『未来を当てる力』があるのではなく
『地球の予定を受信する力』に近いのです。
 
 
つまり、感受性のアンテナを整えたり
自然と一体化して生きていたら、
なんとなく未来を先取れるということ!
 
 
だから、「そんな気がする」という
直感がした自分を否定せず、
同時に『時期』にはこだわらず
遊び心をもって受け取ってみてください。 
 
 
その遊び心があれば、
その『時期』に執着せず住むからです。
 
 
もし、地球さんが1日後の予定を
2日後に延期したら?
 
 
私たち常在菌の人間にとっては
たった1日の延期ではなく、
数年後×2倍の延期かもしれないからです。
 
 
なんとなく未来がこうなる気がするけど
時期まではハッキリ分からない方が、
信頼できる予言だと私は思います(笑)
 
 
梅雨入り&梅雨明け予報だって、
細かい日にちまでは当たらないですしね!
 
 
☆☆☆
 
 
外の雑音が多い現代に生きる私たちは、
自然と一体化して生きる感覚が
抑えられています。
 
 
でも、ときには
水辺へ行ったり山を登って、
自然と一体化してみてください。
 
 
不思議と本来ある感覚が目覚めて、
地球の流れを感じ取れる自分に
気が付けるかもしれません。
 
 
そうすれば
未来は恐れるものではなくなり、
地球から優しく教えてもらえる予定に
変わっていきますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『双渓公園』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

泣ききるほど、笑える日がくる!だから、感じていい

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「泣いちゃダメ」
「落ち込んでばかりはいられない」と
自分の感情にフタをした経験ありませんか?
 
 
もしくは
「泣かないで!」「早く元気出して!」と
相手の感情にフタをするよう
急かした経験はないでしょうか。
 
 
私もかつては、
ネガティブな感情が湧き出てくると
「この感情でいたら運が悪くなる」と思い
無理やり笑顔を作ってやり過ごしていました。
 
 
誰かが、ため息をつくと
「運が逃げていくよ」などと言って
笑顔になるよう求めたこともあります。
 
 
でも、抑え込んだ気持ちって
実は消えないんですよね…
 
 
むしろ、心の中でくすぶり続けて
いつしか熟成された感情に
なってしまうんです。
 
 
やがて、私は気付きました。
 
 
悲しみは、
ちゃんと感じきるほどに軽くなるって。
 
 
そして、泣ききったあとには
不思議と笑える日が訪れることも。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
悲しく辛い気持ちを
なかったことにするよりも
ちゃんと『受け入れる』ほど
笑えるようになるよ!
 
感情は、
消化して、昇華して、笑化♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
実は、感情って“波”のように
凹と凸を繰り返しているんです。
 
 

 
 
だから、
凹みを嫌って「感じまい」と
流れをせき止めてしまうと、
次に待っている凸へと進めません。
 
 
でも、凹んでいる自分を受け入れ
その感情をしっかり味わいきれば、
自ずと流れは切り替わり
次の凸(笑顔や安らぎ)へと進みます。
 
 
だから、
「ようこそ凹!ようこそ凸!」と
感情の波をまるごと受け入れるほど、
心はスムーズに流れて
とても軽やかに生きられるのです。
 
 
だから、二つの側面から
感情を受け入れてみてください。 
 
 
一つは、自分視点。
自分の感情を否定せず
しっかり味わうこと。
 
 
悲しいなら「悲しい!」と泣く。
悔しいなら「悔しい!」と認める。
 
 
そうやって消化しきると、
感情は『次の感情』へと進み
笑えるようになってくるからです。
 
 
つまり、
消化すると、昇華して、笑化する!
 
 
もう一つは、相手視点。
相手が感情を表現しているときに
つい「まあまあ、落ち着いて」などと
止めてしまったことはありませんか?
 
 
でもそれは、
相手の感情を否定すること。
 
 
言われた相手は、
感情が不完全燃焼のまま残ってしまい、
さらに苦しくなってしまいます。
 
 
だから、相手の感情を止めるほど
余計に相手の表情が険しくなるのです。
 
 
そもそも
誰かの感情を止めたくなるのは、
なぜでしょうか?
 
 
自分の中に湧く
『負の感情を否定』しているからです。
 
 
だから、まずは自分が自分の感情を
許してあげてください。
 
 
自分のどんな感情にも
「湧いちゃうものは、仕方ない♪」と
受け入れてあげるほど、
誰かの感情も受け入れて
感じきらせてあげられる自分になりますよ!
 
 
☆☆☆
 
 
泣きたいときは、思い切り泣いていい。
怒りたいときは、怒っていい。
(ただし、誰かにぶつけない)
 
 
自分の笑顔や、誰かの笑顔が好きならば
先にどんな感情も受け入れてみてください。
 
 
感情を否定せず受け入れるほど
笑える未来が早くやってきますからね!
 
 
感情を味わいきった先にある“笑化”を
楽しみにしていてください♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『槻神社』愛知県北設楽郡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

“今の私”が変わると、過去・未来“時空のつながり”が変わる!

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「うちは、そういう家系だから」という
言葉を聞いたことはありませんか?
 
 
もしくは、自分や家族が
言うこともあるでしょう。
 
 
私自身も、父方については
「胃腸が弱い家系」と言ってきました。
 
 
ところが、先日法事に参加したときに
私の従兄弟の家族がこう言うのを聞いたんです。
 
 
「うちは、胃腸が強い家系だから」
 
 
とても新鮮な驚きでした!
同じ祖父母・同じ先祖を持つ同士なのに
真逆のことを言っていたからです(笑)
 
 
よくよく考えてみれば、
ご先祖様って1兆人超えしているので
胃腸が弱いご先祖様もいれば
胃腸が強いご先祖様もいて当然!
 
 
なのに、私が胃腸が弱いことを理由に
胃腸の弱いご先祖様ばかりを
ピックアップしていたなんて(笑)
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
自分が変わると
繋がるご先祖様が変わる。
 
自分が変わると
繋がる未来の自分も変わる。
 
過去も未来もストーリーは
『今の自分』が選び直せる!

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
例えば、祖母とは仲良くしていたけれど
祖父は苦手だったという人もいるでしょう。
 
 
惹かれあい仲よくしている
『親族』が一部であるように、
惹かれあい仲良くしている
『ご先祖様』も一部なのかもしれません。
 
 
つまり、どのご先祖様と繋がるかも
“今の自分の周波数”次第であり、
“自分の選択”なんです。
 
 
例えば私は、
父方の祖母が大好きだったので
「祖母と私は似てる」と言われると
とても嬉しかったんです。
 
 
ところが、いい人過ぎた祖母は
自己犠牲の末に60代でガンを患い
他界してしまいました。
 
 
その後、私も結婚し
家庭のことで悩むようになると、
祖母の姿に自分を重ねてしまったんです。
 
 
このまま“いい妻・いい嫁“を
やり続けていると、
私も早死にするんだろうな…と。
 
 
当時の私の状況は
『苦しみを背負ったご先祖』と
共鳴していたようなものです。
 
 
そのことに気付いた私は、
自己犠牲を手放し
自分を大切にする人生に変えました。
 
 
まさに
“自分の周波数”を切り替える選択です。
 
 
すると、
今まで見えていなかったことに
目が向きました。
 
 
なんと、父方の家系は
長生きばかりだったのです!
 
 
祖父は95歳、
曽祖父は91歳と87歳、
曽祖母は89歳まで
生きていたことを知りました。
 
 
もちろん、他にもご先祖様はいます。
 
 
ですが、今の私は
『人生を楽しんで長生きしたご先祖』と
繋がり、守られて、仲良くしているような
感覚なんです。
 
 
だから、今の私は
「人生を楽しんで長生きするに違いない」と
信じ切っています(笑)
 
 
☆☆☆
 
 
同じように、未来の自分や子孫も
“今の自分“や“自分の周波数”によって
繋がりが変わるのではないでしょうか。
 
 
だから、たとえ未来が視える人に
嫌な未来を予言されたとしても、
望まない周波数の未来に繋がっただけ!
 
 
過去も未来も固定されたものではなく、
どこに繋がるか次第です。
 
 
どちらも
“今の自分”が基点になって
ストーリーは選び直せます。
 
 
だから
「うちはそういう家系だし」
「未来もどうせ変わらないよ」と
決めつける必要はありません。
 
 
“今の私”が変われば
過去も未来もガラリと変わる!
 
 
「どんな私でいたいか」を自分に問い
過去も未来も選び直してくださいね。
 
 
その瞬間から
時空のつながりは変わり始めますよ♪
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『双渓公園』台湾台北市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「気晴らし」が必要なら?「気が曇る日常」を見直そう

こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
 
 
「最近ストレスが溜まってるから、
ちょっと気晴らしに買い物でも!」
「頑張った自分に、今日はご褒美を!」
 
 
そんなふうに思うこと、ありますよね。
 
 
私もかつては、
ストレス解消に甘いものを食べたり
スポーツジムで発散していました。
 
 
その瞬間は、確かに気が晴れます。
 
 
でも、またすぐにイライラが溜まり
気晴らしが必要になってしまって…
 
 
特に、食べ物に走ったあとは
「食べ過ぎちゃった…」
「やば!太った」と自己嫌悪も相まって、
結局さらにストレスが溜まる悪循環。
 
 
つまり、“気晴らし”では
根本的な解決にはならなかったのです。
 
 
 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
気持ちが晴れる生活をしていたら
『気晴らし』が必要なくなるんだ。
 
まずは『気持ちが曇る生活』を
見直すことから始めよう♪

 
*ーーーーーーーーーーーー*
 
 
《解説》
 
よく考えると
『気晴らしが必要』ということは、
『気が曇る状態』が
日常で積み重なっている証拠です。
 
 
だから、まず見直すべきは
気晴らしの内容よりも
そもそもの『気が曇る日常』の方なんです。
 
 
例えば
・やりたくないのに続けていること
・我慢ばかりの家族関係や人間関係
・片付いていない空間
 
 
こうした小さな曇りが積み重なると、
どんなに気晴らししても
またすぐ曇ってしまうのも当然のこと。
 
 
逆に、日常そのものが晴れていれば?
『ご褒美』という概念も不要になります。
 
 
だって、
日常自体がすでに『ご褒美』なのだから!
 
 
そもそも日本には
『ハレとケ』という言葉があります。
 
 
ハレ=非日常
ケ=日常
 
 
つまり、“晴れは特別なもの”という感覚が
私たちに根付いているのかもしれません。
 
 
でも、日常が“晴れ”でもいいと思いませんか?
 
 
だから、私は“晴れ”と“ご褒美”で
日常を埋め尽くす方にシフトしました。
 
 
すると、私の人生はとても軽やかに
なっていったんです。
 
 
それに、日常を晴れにしても
時には曇りや雨も混じるものです。
だって、人間も自然の一部だから。
 
 
すると、
「たまには曇りもいいよね〜」
「久々の雨で大地が潤った♪」などと
余裕をもって受け止められるように
なったのです!
 
 
☆☆☆
 
 
だから、もし
「気晴らしが必要だ!」と感じたときは、
『気が曇る日常を送っているサイン』だと
捉えてみてください。
 
 
そのあとは、
私のように『晴れを日常』にするのもアリ。
 
 
今まで通り
『晴れを非日常』にするのもアリ。
 
 
大事なのは、
自分は日常・非日常のバランスを
どう選んでいるか?を『自覚』すること。
 
 
そして、自覚した上での『再選択』です!
 
 
 
理梨映(オリエ)


==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪

ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『本徳稲荷神社』熊本県天草市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄