0

【恋愛名言】彼が感謝してくれない訳

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彼に対して「もっと感謝されるべき!」と感じるのなら、
 肩の力を抜いて、尽くすのを止めてみよう。
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 「彼のためにこんなにしているのに!」
 「私はもっと感謝されるべき!私に感謝してよ!」と感じているのなら、
 一回大きく深呼吸して、肩の力を抜いてみましょう。
 
 そして「なぜ彼は感謝しないのか?」と考えてみてください。
 もしかしたら、相手が望んでいないことを奉仕して、
 「感謝されない」とイライラしているだけかもしれません。

 例えば、彼はAが欲しかったのに、あなたはBをあげて
 「なんでBをあげたのに感謝してくれないのよ!」っと
 腹がたってしまう・・・という具合です。

 このような「感謝されたい」ループから抜け出すためには、
 「自分の方がこんなにやっている」と感じなければOK。
 つまり、相手にアレコレ尽くし過ぎるのを止めれば良いのです!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】褒められたら謙遜せずに~

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 褒められたら「ありがとう」を言う癖をつけよう!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 日本では『謙そん』や『一歩引いた態度』が美徳とされてきました。
 「これ、つまらない物ですが」「いえいえ、大した事ありません」
 そんなコトバ達が体にしみついてしまい、反射的に口にしていませんか?

 また、男性から「あなた可愛いですね!」などと褒められた時に、
 本音は嬉しくて、笑顔で振る舞っていたとしても、
 「そんなことナイですよ〜」と口にしていませんか?

 すると自分の潜在意識は『私はソンナコトナイ、ソンナコトナイ…』
 と認識してしまい、『ソンナコトナイ』自分に近付いてしまいます(汗)

 そこで!今日からは「あなた可愛いですね!」と褒められたら
 「ありがとう♪」と言ってみましょう!
 もし反射的に「いえいえ」と口にしてしまっても、
 後から訂正して「ありがとう♪」と言い直せばOK☆

 そうすれば、どんどん自分の潜在意識は肯定的に動きだすので
 可愛さUP、自分の輝きもUP、ハッピーもUPしちゃいますよ!
 そして「可愛い」と褒めた男性自身も、
 「ありがとう♪」と返事をされた方が心地よいですからね☆

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】ところてん状態の挙式って?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 『ところてん状態』の挙式が嫌なら、
 しっかり会場をリサーチして選ぶべし!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 日本での一般的な挙式会場や、ハワイのホノルルでの挙式会場で
 1日何組の新婚さんが式をあげるか知っていますか?

 なんと!同じ会場で1日9組、多い所で11組もあげるそうです。
 すると、建物の中で他の新郎新婦さんとすれ違ったり、
 自分が挙式をする前と後ろに、他の新郎新婦さんが待っていたり、
 『ところてん』のような、後から後から押し出し・・・
 という挙式になってしまう場合があるのです。

 もし、このような『ところてん状態』の挙式が嫌であれば、
 「この会場は1日何組が式をあげますか?」と会場に確認したり、
 「式は1日3組まで」等と余裕がある会場を探すことをお勧めします。

 もちろん、1日3組や、1日1組の挙式回転率の会場は
 費用が高かったり、遠くに行かないと無いかもしれませんが、
 「最高の式をあげられたわ!」という感動を得られるはずですよ!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】恋の悩みは何ですか?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 恋愛の悩みがあるときは、
 「その悩みが本当に悩む必要がある内容か?」を確認してみましょう。
 悩んでも仕方ないことを案外悩んでいるかもしれませんよ。
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 恋愛で悩んでいるコトは何ですか?以下に該当するかチェックしましょう。

 A)まだ起っていない未来の事、ありえない事を悩んでいないか?
 B)もう過ぎてしまった変えられない過去の事を悩んでいないか?
 C)他人の悩みを自分の悩みと錯覚(同一視)して悩んでいないか?
 D)誰かに話し、聞いてもらえればスッキリする悩み(愚痴)ではないか?

 A)〜D)に当てはまった方は、おめでとうございます♪
 これ以上悩まないで平気ですよ。
 なぜなら『悩んだって仕方ないコト』を悩んでいただけだからです。
 言い換えると、自ら『悩みをつくっていた』だけなのです。
 気持ちを切り替えて、抱えていた悩みは「無意味だったのね!」と
 ゴミ箱へ捨て、心を軽くしちゃいましょう☆

 次に、A)〜D)に当てはまらなかった方、
 きっと本当に重要な『悩み』を抱えているのだと思います。
 でも、何か『意味』があって自分に降り掛かってきているだけです。
 だから「私の悩みは何を”学ぶ”ために起こっているのかな?」
 と考えて過ごしてみてくださいね!

 ともかく、一番大切な事は『心配&悩んでいる状態』に留まらない事です!
 余計な荷物は背負わないで、毎日歩んでいきましょう♪

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】ハッピーな言霊でハッピーな恋愛を!

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ハッピーな恋愛をしたいのなら、言霊を大切に!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 「プラス」のコトバ・・・
 つまり『言霊』を(脳波の)アルファー波が出ている時間帯に唱えると
 身の回りに起るコトがどんどん良くなっていく法則を知っていますか?

 実際に私も『ありがとう』『ツイテル』などを言い続けたところ、
 ラッキーなコトがたくさん起こるようになり、
 自分の心も穏やかになっていきました!不思議ですね〜。

 また「愛」「感謝」という文字を見せた水が、とても綺麗な結晶を作り、
 逆に「汚い」「ばかやろう」という文字を見せた水は、
 形がいびつで気持ち悪い結晶ができあがる・・・という話もあります。
 (参考文献:水は答えを知っている 江本勝 著)

 つまり、70%の水からできている私達の身体にも影響があるのです。
 だから、恋愛においても彼氏や恋愛のライバルの不平や愚痴を口にすると、
 それが自分自身に降り掛かってきちゃうのです。

 そう考えると、ハッピーな言霊と共存していく方が、
 自分の恋愛にプラスになるコトが納得できますね!

 信じるor信じないは人それぞれだと思いますが、
 信じて『得』できるなら試してみる価値アリですよ〜!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】女は○○で男を計る

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 車の運転で女は男を計ることがある!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 男性が運転する車の助手席に乗っている時、
 女性はなんとなく男性のいろんな面を確認しています。

 ・スピードを出す、運転が荒い
 →私の安全を考えてくれない。私への配慮もできないかも…。

 ・他の車への文句やクラクションが多い
 →性格に裏表はないかな?気性が荒いのは困る…。

 ・道に迷い、言い訳しまくる
 →あ〜、この人に着いて行って大丈夫かな?頼りない…。

 こんな風に、車の運転を通して女性はしっかり見ています。
 だから男性の皆さんは、少なくとも助手席を配慮した安全運転を
 心がけてドライブデートを過ごしてください!

 そして女性の皆さんは、車の価格や、彼のカッコ良さではなく、
 「私を大切にしてくれている運転か?」をしっかり見て、
 自分にあう男性をみつけてくださいね!
 ※自分の身を守るためにも、初対面の男性や1回目のデートで
  男性の車に乗らないでくださいね。

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】夫婦にとって初めての共同作業

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 夫婦にとって初めての共同作業はケーキカットではなく、
 結婚式・新婚旅行の前と最中に降り掛かるトラブルを共に乗り越えること!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 結婚式や新婚旅行って、超ハッピーなイメージがありますが、
 実はそれらを計画する準備期間中に
 新郎と新婦の意見の食い違いが起こったり、
 親達の希望と新郎新婦の希望が食い違いが起こることはしばしば。

 そして、準備を進める速度が遅いor早い、予約手続きが遅いor早い
 などで新郎と新婦と親達のイライラがぶつかることもよくあります。

 また、結婚式当日や、新婚旅行中にも、予期しない出来事が起こり、
 気持ちに余裕がなくなったり相手にあたったり、疲れ果てたりもします。

 こんな感じで、結婚式・新婚旅行の前と最中にはトラブルの形をした、
 夫婦にとって最初の『お試し』が降り掛かってきます。
 このときに、「喜びも苦難も2人で乗り越えていきたい相手か?」
 という目で結婚相手を選んだか?がハッキリ見えてきて、
 そして実際に『お試し』を乗り越えていく姿勢が
 ハッピーな未来を歩んでいくために、とても重要になってきます。

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】海外挙式をするなら・・・

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 新婚旅行を「新婚旅行」にするか?「家族旅行」にするか?
 2人でしっかり考えよう!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 海外挙式と新婚旅行を同時に行う場合、注意する点があります。
 それは「新婚旅行にするか?家族旅行にするか?」です。

 海外挙式をする場合、互いの両親や親族も一緒に来ています。
 そして、その後の新婚旅行に家族も同行する場合、
 新婚旅行というよりは『家族旅行』になってしまい、
 2人でラブラブとは過ごせません(笑)

 もし家族に気を使わず、新婚気分を味わいたいのなら、
 挙式後、家族には先に日本へ帰ってもらい、
 2人だけで旅行ができるよう手配しましょう!

 ちなみに、私は『家族旅行』の形を選択しました。
 元旅行会社勤務の夫は、新郎というより添乗員状態で過ごしましたが、
 互いの両親が「2人が結婚して良かった」と安心してくれるイイ思い出を
 つくれたので、『家族旅行』型の新婚旅行も案外良いですよ!

【出典】堀井オリエの夫の名言より

0

【恋愛名言】新婚旅行はどこに行く?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 新婚旅行は遠くのヨーロッパより、近くのリゾートでボーっとすべし!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 私が「新婚旅行はリゾート地が良い」と考えるようになったのは、
 元旅行会社勤務の夫のコトバがキッカケです。

 『ヨーロッパで遺跡巡りをする新婚さんは悪ループになりやすいんだよ』
 『それよりも、リゾートでゆっくり過ごす方が2人にとってイイんだよ!』
 そう教えてくれました。

 <悪ループの例>
 ヨーロッパは時差がマイナス8〜9時間→時差ぼけ激しい→遺跡巡りをする
 →石段が多く歩き疲れる→日陰が少ない→さらに疲れる
 →レストランに入る→仏語・伊語のメニューが読めない新郎
 →新郎の株が急下落→新婦ガッカリ→ムード悪化・・・

 もちろん、この名言が全てではありませんが、参考にしてみてくださいね。

【出典】堀井オリエの夫の名言より

0

【恋愛名言】恋愛上手は○○も上手

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 恋愛上手はコミュニケーション上手
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 『コミュニケーション』ってどういうモノだと思いますか?
 いろんな答えが返ってくると思いますが、
 実は「自分の思いを伝える」だけでは足りないのです。

 コミュニケーションに必要なことは、
 「相手の心を思いやって」その人に「スーと入る言葉」を選びながら
 「自分の思いを伝える」ことです。

 例えば、「あなたのココは間違っている」と、
 ただ単に彼氏に言っても、相手は自分を否定されたと感じ、
 その意見に耳を傾け難くなってしまいます。

 それより、
 「あなたがそう思うのは良く分かるよ。だからこそ、こうしたらどう?」
 と、相手が心を開いて聞いてくれそうな言葉を発してはどうでしょうか?

 この言葉は、相手の思いに立ち、かつ相手を認めてあげながら、
 意見を伝えているので、相手も悪い気はせずに
 素直に聞き入れる体勢ができるのです。

 つまり、正しいことを「ただ伝える」のが正しいのではなく、
 相手が「受け入れ易く伝える」ことが重要なのです!

 良好な関係を築いているカップルを観察してみてください。
 彼らは自分の一時の感情をぶつけるのではなく、
 相手を思いやる言葉で会話していることが分りますよ!

【出典】堀井オリエの辞書より