こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
八百屋さんやスーパーで
お買い得な野菜やお肉を見つけたとき、
つい私はまとめ買いしてくることがあります。
ですが、
帰宅後に下ごしらえをする時間がなく
買った食料を冷蔵庫に
入れっぱなしにしてしまうと…
気付いたときには、
食料が傷んでしまっているんです(泣)
野菜やお肉って
『ナマモノ』だから当然ですよね。
根菜は、付け根をカットして保存。
キャベツは、芯の成長を止めて保存。
葉物は、ペーパーに包んで保存。
お肉は、ラップで包んで冷凍保存。
それぞれ、適した保存方法をとって
ちゃんとケアをしないと
傷むまでの時間が早くなってしまいます。
だから、
ナマモノをたくさん買いたくなったときは
「帰宅後に下ごしらえする時間はある?」
「私がケアしきれる量か?」を
考えるようになりました。
このように、
食料のナマモノについては
私たちはケアする意識を持てたり、
もし腐らせてしまったときは反省します。
ですが、
人間関係については、どうでしょうか?
知り合ったまま放ったらかしにして
関係を枯らしてしまったり、
知り合ったばかりで距離を詰めすぎて
関係を腐らしてしまったり…
人間関係も適切なケアをしないと
傷んでしまうんです。
だから、
人間関係も『ナマモノ』だと捉えて
「放っておいてもずっと新鮮!」
なんて幻想を抱かないことって
大事だと思うんです。
*ーーーーーーーーーーーー*
ナマモノな人間が築く
人間関係も『ナマモノ』だよ。
いつかは枯れるし
放ったらかしたらすぐ腐る。
永久保存できるはずという
過度な期待は手放そう♪
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
人間関係も『ナマモノ』だとしたら、
その関係が育まれるか、枯れるか腐るかは
関わり方次第になります。
もちろん
毎日連絡しあう必要なんてありません。
だけど、全く手入れをしなければ
どんなに新鮮だったご縁も
いつの間にか傷んでしまうこともあります。
また、
『自分がして欲しいお手入れ方法』と
『相手がして欲しいお手入れ方法』が
同じとは限りません。
自分が『会いたい派』なので
相手にも『会うケア』をしようとしても、
相手が『メッセージ派』だったら
会うことを負担に思われるかもしれません。
逆に、『会いたい派』の人に
『メッセージをするケア』をしても
相手はメッセージでやりとりすることを
負担に思うかもしれません。
このようなケアの仕方のすれ違いは
男性性と女性性の違いでも
よく起こりますよね〜
だから、
「適したケアは、ナマモノごとに違う」と
知っておくことも大事です。
野菜だって、
種類が違っていれば
適した保存方法は異なります。
それと同じように、
「この人に合うケアは、どれだろう?」
そんなふうに相手に興味を持つことが、
人間関係をやさしく保ってくれる
『思いやり』ではないでしょうか。
☆☆☆
もちろん、ナマモノなんだから
「この関係、もう賞味期限かな?」と
感じることがあっても仕方ないです。
いつかは命だって終わるので
ずっと続く人間関係はないのだから。
あるタイミングで終わるご縁があれば
また新しいご縁だってやってきます。
だからこそ
「人間関係の永久保存はできない」と
受け入れることが、
今、目の前にある人間関係を
大切にすることに繋がるんです。
「ずっと大切にしたい」と思える関係ほど
ほんの少しの手間を惜しまずに
思いやりをかけていきたいものですね♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『三光寺』韓国 釜山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。