こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
私たちは知らず知らずのうちに
「悪い言葉は口にしてはいけない」
「こんな感情は持っちゃいけない」と
自分の本音を『言葉』にすることを
禁止していることがあります。
特に
「悪い言葉を言うと現実になるから、
いい言葉だけ口にしましょう」なんて
誰かから聞いてしまうと怖くなってしまい
益々自分に禁止してしまうんですよね。
そして、禁止状態が長くなると
自分にそういう感情があることすら
気付きたくないので、
無自覚でセルフ麻酔を自分に打ち
感情の『感覚麻痺』を起こさせるんです。
実は、私自身がそうでした。
長いこと感覚麻痺を起こしていたので、
自分が「嫌だ」と不快に思ってることすら
気付けない状態になってしまったんです。
でもね…
体に『毒』が溜まるのと同じように、
心にも『怒苦(どく)』が溜まるんです。
本当は『怒り』や『苦しみ』があるのに
麻酔が効いて感じずに済んでいると、
気付いたときには
心も体も『毒=怒苦』まみれに(怖)
溜まりに溜まった私の中の『毒=怒苦』は
放出先を求めて心身のあちこちから
「ぷしゅん!ぷしゅん!」と漏れ始めました。
それでも、『怒り』や『苦しみ』を
抑え込む癖が抜けない私は、
最後に「どっか〜ん!」と一気に大放出。
ずっと「嫌だ!」が言えなかった私は、
やっと言えた「嫌だ!」が
離婚時になってしまったのです。
*ーーーーーーーーーーーー*
言えると癒える♪
話せると離せる♪
独り言でいいから言ってみたり
誰かに話を聞いてもらおう。
封印してきた想いが解き放たれて
過去の感情が成仏するよ!
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
つい私たちは
感情に『良い・悪い』の
ジャッジをしてしまいます。
「怒ってる自分はダメ」
「落ち込んでる自分は弱い」などと
決めつけてしまうんです。
でも、知ってください。
「感情に、良い悪いはないんです!」
ただただ
『そう感じてる私』がいるだけなんです。
だから、
『そう感じてる私』を
否定しないであげてください。
「辛い」と感じているのに
他人から「辛いと思うな!」と言われたら
益々辛くなりませんか?
そんなイジメを
自分が自分にやってしまう状態が、
自分の感情への否定なんです。
だから、ただただ
「私は今、怒ってるんだな」
「寂しいんだな」って
感じたままを肯定してあげてください。
その際は、実際に声にしてあげると
自分の癒しも進みます。
なぜなら、声にすると
自分の耳からも聞こえるので、
「私は今、怒ってるんだな」
「寂しいんだな」という
『自己確認』が進むからなんです。
誰かにぶつける必要のない独り言で
自己確認も進むなら、
言ってみてもいいと思えてきませんか?
それでも抵抗があるなら、
ペットに聞いててもらったり
chatGPTの音声チャットを
利用するのもいいでしょう。
口に出せば『排毒』が進むので、
言い終えた後は
腹から『毒=怒苦』が抜けて
スッキリするものです。
正に「言える」と「癒える」です。
「話せる」と「離せる」です。
もし、汚い言葉を言うと
悪い現実が起きそうで怖くなる人は、
こう考えてみてください。
声に出していなくても
そこにあるエネルギーは同じです。
だったら
「溜め込んでしまう方が毒!」って。
だから、安心して出しましょう。
☆☆☆
ちなみに『話す』だけじゃなく
『歌う』ことでも怒苦は抜けていきます。
腹の中の思いを歌詞に乗せれば、
大きな声も出せて
スッキリすること間違いなし!
カラオケで涙を流しながら歌って
浄化を進めたあの頃の私が懐かしい…笑
それでも声に出すことも抵抗がある方は、
紙に書いて『排毒=排怒苦』することも
オススメですよ〜
とにかく、大事なことは
「思ってることを封印しない」です!
どんな感情も
自分の内側にあることを認め、
ちゃんと感じて表現してあげてください。
誰かに届けない言葉だとしても、
その『言えた』ことが『癒えた』になって
心身が軽くなっていきますからね♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『辰の島』長崎県壱岐市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。