=================
『AI動画部5月グループ』の部員募集
初心者でも1日目から画像を1枚以上
つくれちゃう実践型の部活を
Facebookグループ内で始めます。
詳細は、私のFB投稿をご確認ください。
=================
こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
ちょっと質問です。
誰かの発言に対して「ん?」と
違和感を抱いたことありませんか?
その違和感が
どこからきているかは分からなくても、
特に敏感な人ほど「ん?」を
よく感じるかもしれません。
かく言う私も敏感なタイプでして、
やたら「ん?」を感じてきたんです。
そこで、解明好きな私は
この違和感の正体を探ってみました。
例えば、悲しい場面にいるときに
「俺は泣かないよ」と言ってる人の
表情をよく観察してみたんです。
確かに、悲しそうな顔はしていません。
でも、明らかに表情は固くて
怒っているようにもみえるし
能面のようになっていたんです。
要するに
怖い無表情だったのですが、
能面って言葉の通り能楽に使用される
『仮面』からきています。
仮面は、素顔を隠すものです。
無表情や怒りも
本当の感情を隠すときに使われると
心理の世界では言われています。
つまり、
「俺は泣かないよ」が『仮面』であって
本当の姿である『素顔』との間にある
乖離が違和感の正体だと分かりました。
素顔は
「俺は泣きたいくらい悲しい」
だけど
「泣くことを恥じて禁止している」ので
能面になっていたのです。
*ーーーーーーーーーーーー*
「私は人を信じない」は
「私は人を信じるのが怖い」の略
「俺は泣かない」は
「俺は泣くことを恥じている」の略
感情を否定して強がり
本心を言えない自分に気付こう。
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
4/17配信のメルマガでも
「全ての発言は自己紹介」という
解説をしました。
その言葉の通りをとれば、
「俺は泣かないよ」を
自己紹介と捉えたくなりますが、
『表情と言葉が一致していないところ』が
自己紹介なんです。
つまり、
俺は泣きたいくらい悲しいときも
泣くことを恥じて禁止してしまうほど
「俺は、自分の感情を否定する人です」
「恥をかきたくなく強がっています」
「弱さや本心を隠したい人です」
そんな自己紹介を
している状態と言えます。
実は、以前の私自身も
「本当は繊細な人だよね?」と
何人かに言われたことがあるんです。
私自身は
自分の繊細さを自覚していましたが、
「本当は」と言われたということは
表では随分と強がった自分を見せて
いたのかもしれません。
自分が気付けないほど
強く見せる『仮面』をつけている状態が
当たり前になっていたのでしょう。
仮面が素顔に密着していたので、
完全に仮面を外し切れたのは
それから数年は後でしたから…(滝汗)
☆☆☆
もし、「本当は、〇〇な人でしょ?」と
鋭い人に言われてしまうようなら、
アナタも仮面が素顔に密着していた
時期が長い人かもしれません。
今の自分が
もうその仮面を不要としているならば、
少しずつ仮面を剥がしていって
素顔に戻ってみませんか?
素顔になるほど
息がしやすくなって
生きやすくなっていきますよ♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『鉄道文化村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。