こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
子どもの頃
こんな遊びをしたことはありませんか?
庭に水を撒くホースの上に
足を乗せて水を止め、
「せーのっ!」で足を外して
ブシュー!と水を噴き出させる。
ホースの先に軽いキャップなどを詰めて
ビューン!と飛ばしてみたり(笑)
あれって
【詰まらせる→噴き出させる】ことで
刺激をつくって楽しむ遊びなんですよね。
実は、大人になった私たちは
まだ今も同じことを
やっているかもしれません。
それは、
「最近、なんかつまらないなぁ…」と
感じてしまったとき!
せっかく良い流れで過ごせているのに
【問題を詰める→解決を噴き出させる】
そんな『刺激づくり』を
無意識でやってしまうんです。
*ーーーーーーーーーーーー*
「つまらない」ことが嫌だと
問題を詰めて刺激を作ってしまう。
だけど、「つまらない」とは
詰まってない流れがよい状態だよ。
つまらない良い流れを退屈だと
感じてしまう自分に気付こう!
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
「つまらない」と感じるときって
今が順調に流れている状態なので、
実は『つまらない=喜ばしい』なんです。
でも、
今までハードボイルドな人生を
生きてきた人ほど
刺激的な日々に慣れているため、
『つまらない=落ち着かない』に
なってしまいます。
すると、
よい流れに問題を詰めて
ビューン!と噴き飛ばし、
【問題を詰める→解決を噴き出させる】
という刺激をつくっては
退屈凌ぎをしてしまうのです(笑)
でも、それを繰り返していると
「あぁ時間が欲しい!」と思っていても、
自ら問題をつくって解決に勤しむ
忙しい人生になってしまいます。
つまり、
『つまらない=平穏=退屈』と
感じてしまっているうちは、
本当は暇な時間ができていても
自ら問題をつくって“暇つぶし”を
しちゃうってこと!
だから、まずは
『つまらない=平穏=よい流れ』と
知ってください。
☆☆☆
違う角度から例え話をします。
問題をつくって刺激を得る状態は、
川の流れを激しくして
乗るボートを楽しむようなものです。
激流下りをするようなスリルを
楽しむ遊びができるでしょう。
ですが、
そこまでハードな刺激は要らない!
という人もいるはずです。
そういう方は、
平穏に流れる川の上でボートに乗り、
ボートの中で好きなことを楽しむ!を
すればいいんです。
つまり、
刺激を外界(川の流れ)に求めず
刺激を内界(ボート上にいる私)に
求めるってことです。
これは、自分の内側からやりたくなる
『遊び』『楽しみ』『創造』を大切にして
生きる状態とも言えるでしょう。
これができるようになると、
平穏な日常の中で刺激をつくって
楽しく安定して暮らせるようになります。
そうなれたときには、
もうアナタは
“平穏遊びのプロ”です(笑)
今日のメルマガをきっかけに
『つまらない=よい流れ』だと知って、
問題を“詰めない勇気”を
持ってみてくださいね♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『鉄道文化村』韓国 順天
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。