0

【恋愛名言】男性を応援して好感度アップ?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 男性自身、このことには無意識ですが、
 自分を応援してくれる女性のことを、かわいげがあると感じるのです。
 そして、そういう女性にこそ、プロポーズしたくなるのです。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 18歳の頃、浪人している男友達の大学受験を応援してあげていました。
 そして彼の入試が終わり、無事合格した後・・・
 なんとその彼が私に告白してきたのです。
 私自身、まったく恋愛感情ナシで応援していたので、
 なぜ告白されたのか全く理解できなかったものです。

 今回の名言は、当時の出来事を説明できます。
 『女性が応援してくれる』→『男性はその女性を可愛く感じる』→『告白』
 って作用が働いていたのです。

 社会人の男性にとって一番応援してもらいたいものは『仕事』でしょう。
 他にはスポーツや趣味もあるでしょう。
 けれど、女性はそんな男性の気持ちを分からず、
 つい男性の仕事を邪魔したくなります。
 「私と仕事、どっちが大事なのよ!」という具合に。

 女性の皆さんは、そう思ってしまう気持ちをグッと堪えて、
 男性の仕事を応援してあげましょう。
 そうすれば最終的に彼からの愛が自分に返ってきますからね。

【出典】結婚力―30代でかなえるハッピーウエディング
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4837670253/happydesign-22

0

【恋愛名言】男性が結婚を決意するには?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 結婚は男にとって最も重大な決意の一つだ。
 心の準備が整う前に決断を強制されると、彼はさっと引いてしまう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 女性にとって「結婚」をイメージしたり意識することは、
 そんなに難しいことではありません。
 極端な場合、付き合う彼が変わる度に、新しい彼との結婚像を
 描いてしまう程でしょう。

 けれど、男性にとって「結婚」をイメージすることは容易ではなく、
 結婚の「ケ」の字がプレッシャーになり、
 その場から逃げたくなってしまう場合もあるのです。

 なぜなら男性と女性とでは、結婚に対する思考回路が異なるからです。

 それの違いは既に子供の頃から現われています。
 子供に「将来何になりたい?」と質問すれば、
 「お嫁さんになりたい!」と言う女の子がいても、
 「お婿さんになりたい!」って言う男の子がいないのがその証拠です。

 つい自分(女性)の感覚で「結婚くらいどうして決断できないの?」と
 男性に対して思ってしまうかもしれませんが、
 それはグッとこらえて、男性を急かさないようにしてあげましょうね。 

【出典】だから、この女と結婚したい
http://amazon.co.jp/o/ASIN/483795619X/happydesign-22

0

【恋愛名言】幸せのはじまりは?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 幸せのはじまりは、自分と人を比較しなくなった

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 この名言は、様々なビジネスで成功している鶴岡秀子さんという方の
 名言を元に、堀井オリエ流にアレンジさせていただいたものです。
 (原文:不幸のはじまりは、自分と人を比較すること)

 「あの人は美人だからイイよねー」
 「普通に結婚できる人ってうらやましい」
 「あ~あ、私なんて・・・」

 こんな風に苦しい感情になるコトってあると思います。
 このように誰かを羨んだり、自分を卑下してしまった時には、
 「私は自分と人を比較しているのでは?」と思い出してください。

 なぜ人と自分を比較する必要があるのでしょうか?
 両親が巡りあう確率、そして1つの精子と1つの卵子が巡りあい、
 受精して自分が産まれてくる確率を考えれば、
 自分が今生きていることって、凄いことだと思いませんか?
 私達は産まれた時点で十分価値があるのです。

 だから『自分ちゃん』のために、無条件に自分を受け入れてあげましょう。
 そして『自分ちゃん』のためにも、自分と人を比較することも終わりにし、
 『自分ちゃん』を「楽」にしてあげましょう。

 それが、自分を幸せにしてあげるための第一歩です。

【出典】鶴岡秀子さんの名言/堀井オリエのアレンジより

0

【恋愛名言】理想の男性像リストは書いて損なし!

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 オリエさんの「理想の男性像リスト」には
 『夢を追いかけている男性』を書き加えた方がいいですよ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 確か5年前のことです。

 当時、恋愛がなかなか上手くいかなかった私は
 「理想の男性像リスト」を手帳に書いて持ち歩いていました。
 そして、若手コンサルタントで有名な小田真嘉さんに手帳を見せたのです。

 すると小田さんはこう言いました。
 『”夢を追いかけている男性”を書き加えた方がいいですよ!』…と。
 そしてハッと気がついた私は「夢を追いかけている人」を
 手帳に書き加えてみたのです。

 それから1年後、夢を追いかけている現在の夫にプロポーズされました。

 今思うと、5年前に小田さんからあの一言がなかったら、
 「彼(夫)が私にとって理想通りの人だ!」と
 確信できる割合が低くなっていたかもしれません。

 私の経験から言っても、
 理想の男性像リストは書いておくと実現するのでお勧めですよ!

【出典】小田真嘉さんの言葉より

0

【恋愛名言】夫を褒めて夫婦円満

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 夫婦円満の秘けつは、自分が不利な時にこそ
 相手を褒めて褒めて褒めまくること!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 我が家の出来事です。
 家のトイレットペーパーとティッシュペーパーを切らしたまま
 忙しくて買い物に行けないでいた私。
 心の中でまずいな~と思いながらも家の中で過ごしていました。

 そこに旦那から電話・・・
 「トイレットペーパーとティッシュペーパーないでしょ?」
 やばい!と思った私はすかさず・・・
 「さすが!よく気がつくね!買ってきてくれるの?ありがとう♪」
 と褒め褒め攻撃。

 そして、荷物を抱えて帰ってきた旦那が、玄関を開けたと同時に
 更に褒め褒め攻撃を開始!
 「本当にありがとう!ほんとイイ旦那さんを持ったわ♪」

 気をよくした旦那は「だろ~♪♪」と御機嫌になってリビングへ。

 何か自分に不利な事が起きても、こうやって旦那を褒めることで
 自分の立場が悪くなることもなく、旦那の機嫌が悪くなることもなく、
 かえって夫婦円満になれるのです。
 ぜひこの褒め褒め攻撃を試してみてくださいね!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】伝え方を変えてみよう

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「自分の意見」を控えるのではなく「自分の意見」の伝え方を変えよう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 私って彼に余計なコト言っちゃうんだよな・・・
 私が意見すると相手が引くんだよな・・・
 だから、もう自分の意見を言うのを止めよう・・・

 上記のような悩みを持っている方はいませんか?
 
 けれど、自分の意見を言わないようにしても、問題は解決しません。
 相手には伝えたいことを伝えられなくなるし、
 自分にもストレスがたまっていくからです。

 それよりも『自分の意見の伝え方』を変えてみてはどうでしょう?
 そのポイントは、もし自分が相手の立場だったら
 気持ちよくその意見を受け入れられる言葉遣いか?と考えることです。

 例えば、自分に非があった場合に「あなたは間違ってる」という方向で
 攻撃すれば 、相手はムキになって自分を守ろうとします。
 自分に非があった場合でも、相手がソフトな口調で悲しかった旨を伝え、
 でも相手を許す態度を示すと、相手は心を開いて自然と謝ってきます。

 このようなコミュニケーションを心掛けることで、
 今後の人間関係・男女関係が好転していきますから、
 ぜひ試してみてくださいね。

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】男性を甘やかす?男性を立てる?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 いつまでもラブラブな男女関係を望むのなら、
 男性を甘やかす のではなく 男性を立てましょう!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 「男性を甘やかすコト」と「男性を立てるコト」は
 似ていて全く異なります。

 「男性甘やかすコト」とは、こちらが都合のよい女にされているのを
 容認したり、女性に失礼な態度をとった時にに言いなりになる感じです。
 DVなどの旦那からの暴力もその1つで、DV旦那の奥さんが
 「彼は本当は優しい人なの」と殴られていることを愛だと
 認めてしまうのがその例です。
 そんな関係では身も心もボロボロになってしまいます。

 逆に「男性を立てるコト」とは、男性の都合のよい状態にするという
 ことではなく、 彼を認めたり褒めることにより
 「俺は彼女を幸せにできるんだ!」という自信をもたせてあげる感じです。
 すると、その彼女と一緒にいることで仕事でも男としても自信がもてるので
 その彼女をもっともっと愛したくなります。

 これらを具体的に目で確認したい方は、
 実際に上手くいっていない夫婦と、上手くいっている夫婦を観察すれば、
 どういう接し方の違いがあるかが見えてきますよ!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】不倫に関わる法律

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 不倫に関わる法律は、事前に少しでも知っておくと良い

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 不倫された側、不倫した側、どちらであっても
 不倫(不貞行為)に関わる法律を知っていた方が良いです。

 不倫された側は、探偵を雇うと離婚に至ってしまうリスクがあるとか、
 慰謝料の相場はいくらかとか、何が不貞の証拠になって何がならないか、
 養育費の天引き受け取りのこと・・・など。

 不倫した側は、不倫離婚させてしまった場合の慰謝料の相場や、
 妻子ある男性と略奪結婚できた場合でも養育費の仕送りによって
 経済苦を味わう可能性があること・・・など。

 これらのコトを全く知らないで、感情的に行動してしまうと、
 立場がどちらであれ、自分がとても不利な状況に置かれてしまいます。
 「私には関係ない」と思っていた人が、数年後に「まさか私が不倫?!」
 という体験をしているので、法律は知らないよりは知っておきましょうね。

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】立ち合い出産する?しない?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 立ち合い出産をした御夫婦は離婚率が高まります。
 だから、旦那さんが自ら出産の立ち合いを希望しない限り、
 立ち合い出産はやめた方がいい。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 奥さんの強い希望で、旦那さんに出産の立ち合いさせるケースがあります。
 けれど、旦那さんの希望で立ち合った場合と異なり、
 それがキッカケとなって離婚率が高まるそうです。

 きつく激しい出産を見た旦那さんが、奥さんを女として見れなくなったり、
 奥さんを神様のように偉大に見えるようになったり、
 Hをしたい対象に思えなくなるようです。

 一方奥さんは、分娩中におろおろした旦那さんに不満を抱いてしまったり、
 立ち合っていながら産まれる瞬間には眠っていた旦那さんに不信感を
 もってしまったり・・・。

 助産婦さんも、立ち合いにはそういうリスクもあることを説明した上で
 御夫婦の希望を聞くそうですが、皆さんはその選択をどうしたいですか?

【出典】助産婦Nさんのコトバより

0

【恋愛名言】仕事のデキル女の恋愛

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 決して、仕事での成功が恋愛の妨げになるということではありません。
 女性らしさを捨ててしまうことが問題なのです。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 20代の頃の私は、自分で小さな事務所をやっていたのですが、
 男性に「女社長」だと思われることを酷く恐れていました。
 なぜなら知られた瞬間に「恋愛対象外」にされると
 思い込んでいたからです。

 けれど、ある時気付きました。
 自分の仕事を隠すことは解決にならない。
 それよりも「女性らしさ」をしっかり持った女でいることが大切だ…と。

 例えば、プライベートでは男性と張り合わないとか、
 自分でできることでも男性に頼ってみる・・・などです。

 特に最近は、仕事をバリバリやる女性や、賢い女性が増えていますが、
 女性らしさを意識して過ごしましょうね。

【出典】愛が試される90の質問