=================
【初心者歓迎!AI動画部5月グループ】
現時点で部員6名が集まっています!
一緒に楽しくAI動画生成をしませんか?
Facebookグループでお待ちしています♪
詳細は、私のFB投稿をご確認ください。
=================
こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
4/21配信のメルマガの最後に
「仮面を剥がすと息がしやすくなる」
というお話をしました。
今日はその続きを
もっと分かりやすくお届けしますね♪
☆☆☆
うちの母は、外ではまるで
女優のオードリー・ヘップバーン。
常に微笑み、気取った口調で話す人です。
ですが、家に帰った母は
実は『野人』でして…(苦笑)
オードリーの仮面をつけて
完璧に演じきった分、
もうエネルギー切れなんでしょう。
帰宅後の母は、
まるで着ぐるみショーの中の人が
楽屋でぐだ~っと寝転ぶような姿で
気取る気力すら発揮しません(笑)
そんな母を見て育った私は、
【外でいい顔をする=家では崩れる】
という構図を見抜いてきました。
でも実は、これ…
多くの人にも当てはまることなんです。
*ーーーーーーーーーーーー*
世間的には上手くいってるのに
自分としては生き苦しいなら…
過去に自分じゃない『仮面』を
つけたことを忘れているせい。
仮面を剥がして素顔になれば
息しやすくなって生きやすいよ♪
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
本当の自分を押し殺して、
『理想の上司』『完璧なママ』
『いい子』などを演じてきた人ほど、
ふとしたときに
『ダークサイド』が露出しやすいんです。
芸能人でも好感度よくやってきた人ほど
ダークサイドが雑誌にすっぱ抜かれて
ニュースを賑やかすことがありますよね?
一視聴者としては
「あんな人だと思わなかった…」と
思ってしまうことだってあるでしょう。
ただ、私はこう思うんです。
そのダークサイドも
この人の一面ではあるけれど、
息苦しい仮面をつけて演じ続けてきたら
仮面を外した瞬間に呼吸しやすくなって
酷い顔を見せちゃうのは仕方ないのでは?って。
仮面を被った反動がなければ
ダークサイドは出ません。
ダークサイドが出なければ
また仮面で誤魔化す必要もありません。
正に、仮面とダークサイドは
振り子の関係です。
つまり、
最初から素顔で等身大でいられたら
振り幅は小さくなっていくのです。
☆☆☆
普段の私たちは、
目に見える仮面を被っていないので
なかなか自覚できないものです。
でも、なぜか息苦しいのなら?
見えない仮面をつけたことを
自分が忘れているのかもしれません。
仮面をつけて演じるうちに、
その仮面が自分の素顔だと錯覚して
自分の素顔を忘れてしまうんです。
けれど、どこかで苦しさが出て
ダークサイドに走ってしまうなら、
「本当の自分じゃないよ~」という
サインです。
だから、もし
世間から見て上手くいってる人生なのに
自分としては苦しいという場合は、
「私は、何者かを演じてないか?」と
問うてみてください。
仮面を被って演じていた自分に気付き
演じることをやめて仮面を外したとき、
素顔のままのあなたは
息がしやすくて生きた心地のする
軽やかな日々を過ごしているはずですよ♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『正一位稲荷神社』長崎県壱岐市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。