0

【恋愛名言】恋愛にも訓練が必要?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 リレーションシップ(関係)を維持していくための訓練が必要

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 久しぶりのデートなのにも関わらず、
 彼が疲れきって眠そうだったら、あなたはどういう態度をとりますか?

 「私の前でそんな疲れた顔みせないでよ!怒」
 「私と一緒にいてもつまらないの?悲」

 つい、そんな感情が湧き上がってしまうかもしれません。
 けれど、よい男女関係を築いていきたいのなら、
 相手の心や体の状態を理解してあげて、
 言葉や態度で相手を労ってあげることが重要です。

 例えば、感情を勢いにまかせてぶつけるのではなく、
 「そんなに疲れているのに私との約束を優先させてくれて、ありがとう」
 と、逆に感謝してあげてはどうでしょうか?

 いつまでも仲良く過ごしている夫婦は、
 何十年間も互いを労り、相手を理解しようと努力し、
 二人の関係を大切にしあえる努力をしてきたカップルでしょう。

 もちろん、彼等だって自分の感情をコントロールしたり、
 相手の心を深く理解するのは容易ではなく、時間がかかったはずです。
 つまり、2人の良い関係を継続していくためには、何度も何度も繰り返し
 「相手を思いやる訓練」を日々し続けることが大切なのです。

【出典】男と女が95%わかりあえるスターリング・メソッド
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4890361340/happydesign-22

0

【恋愛名言】男性は1つのことに集中してしまう

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 女は一度に幾つもの事ができるが、男はたった一つの事しかできない

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 「彼は仕事ばっかりで私の事を放っておくから腹がたつ!」
 「あ〜、男の行動ってイライラする。もっとさっさとやってよ!」

 そんな不満を女性達が抱えているのを見かけますが、
 男性と女性の特徴が違っていることが原因です。

 例えば女性は、耳に電話をはさみながら口を動かし、
 手は食器を洗っていて、目は子供が安全に遊んでいるか確認し、
 頭の中では明日の献立を考えている・・・のように
 複数同時の作業ができてしまいます。

 けれど、男性は一度に1つのコトしかできません。
 だから仕事中は頭の中に彼女はいません。
 仕事がキツイ時期であれば、1週間電話することを忘れてしまいます。
 また趣味のスポーツ番組に夢中な時も、周囲の声なんて聞こえません。

 ともかく、男性の脳は1つのコトに集中するよう作られているので、
 いくらガミガミ言ったところで彼が変わることはないと諦めましょう。
 男と女は違う生き物なので、相手に期待し過ぎないことが
 男女が良い関係を築いていくにはとても大切なのです。

【出典】ごめん、ウソついてた。
http://www.zenteikyou.com/zbook1.html

0

【恋愛名言】デートはデート前が勝負?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 女にとってデートはデートの前からはじまっている

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 「なんで俺ら男ばっかりデート代を持たないといけないわけ?」
 という不満の声を男性から聞いたことが何度かあります。
 今回はそれにお答えしましょう!

 なぜなら女性にとってデートは『デート前』から始まっているからです。
 つまり、デート前から美容院に行ったり、ネイルサロンに行ったり、
 新しい洋服を買ったり、洋服のコーディネートに何時間も迷ったり、
 お金と時間をいっぱい費やして努力しているのです。
 つまり女性の場合、デート本番よりデート前の方が出費が大きいのです。

 そして、そこまでデート前にお金をかける訳は、
 「彼が横に連れて歩きたいと思う綺麗な姿で行きたい♪」
 「もっともっと魅力的な私を見せたい♪」…そんな乙女心からなのです。

 そこまで女は頑張っているからこそ、デート本番は男性にエスコート
 してもらい&カッコ良くお代を払ってもらえると女性は嬉しいのです☆

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】男のファッションセンスは女次第?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (男性の)服選びは女にまかせよう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 彼女ができてから、または結婚してから、服装のセンスが良くなる
 男性を見たことがありませんか?

 どうやら、彼女や奥さんが服装に口出しするので
 服のセンスが好転するようです。
 なぜなら『女性から見て素敵』な状態にしてくれるからです。

 では、どうやって男性に服装を変えてもらえばいいでしょうか?

 まずは、彼が服装を変えることに躊躇していたとしても、
 洋服屋さんに一緒に入り彼に洋服をあててあげてください。
 そして、 褒めて褒めて褒めまくってあげてください。

 「その服を着るとデキル男!って感じが増すね☆」
 「すごく似合ってる!私以外の女性にモテちゃったらどうしよ〜♪」
 という具合です。褒められれば男性もその気になりますから♪

 今度ぜひ試してみてください(^^)

【出典】言葉でわかる「話を聞かない男 地図が読めない女」のすれちがい
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4072319007/happydesign-22

0

【恋愛名言】反省のし方を変えてみよう!

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 『反省』はしなくていい。
 上手くいった時ほど『反省』した方がいい。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 私たちは、会社や学校で『反省会』の習慣を身に付けています。
 けれど、反省する時って何か失敗したコトに関して語っていませんか?

 確かに失敗の原因を探ることも大切ですが、
 毎回自分の恋愛が上手くいかなかった理由ばかり考えていると、
 暗い気分になってきて、どんどんテンションが落ちてくるのも事実です。

 そこで、自分に改革を起こしてみましょう。
 上手くいった時にこそ『反省』をしてみるのです。
 上手くいった要因はなんだろう?と考えてみる。
 そして次回もまたその上手くいくコツを使えばいいのです。

 ちなみに、人気の本「銀座ママ麗子」シリーズの中で、
 ママ麗子は『反省会』という名前を使いません。
 『ふりかえりの会』と呼んでいます。
 そして誰かの失敗を指摘するのではなく、良いことをした人を
 みんなで褒め合うということしている姿に、私も感動しました。

 この名言をキッカケに、あなたも『反省』の仕方を変えてみませんか?

【出典】 S氏の名言
 & マーケティングは愛 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4901491288/happydesign-22

0

【恋愛名言】小さなことでも「ありがとう」を!

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 『ありがとう』は万能薬

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 恋愛や夫婦関係を良好にしたいのなら、
 『ありがとう』を口癖にすることをお薦めします。

 ドアを開けてくれたら『ありがとう』
 ゴミを捨ててくれても『ありがとう』
 ともかく、どんな小さなことでも感謝することを忘れないことが重要です。
 魅力的な女も男も『ありがとう』を言う回数が多いですからね。

 また、夫婦であれば、照れくさくなって言えなくなってしまった
 『ありがとう』を是非言葉にしてあげてください。

 「いつも家事ありがとう。おかげで安心して仕事に専念できるよ。」
 「いつもお仕事ありがとう。おかげで安心して生活できるわ。」
 こんな一言が、夫婦の『再恋愛』につながるかもしれませんよ。

【出典】ハッピーデザイン研究所 堀井オリエのコラムより
http://www.happy-design.jp/index1-10.html#2

0

【恋愛名言】女性は、彼から気にかけたもらいたい

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 女が評価するときは、行動一回、贈り物ひとつにつき1点になる。
 男の場合は、行動や贈り物の大きさで点数が変わってくる。
 (中略)
 女にとって大事なのは、大きさではなく回数。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 男性は時間がかかってでも『大きい』プレゼントをしようとします。
 大きな仕事の結果や、大きな金額の買い物などです。
 そしてそれが女性に喜ばれるものだと思い込んでいます。

 けれど、女性は大きな結果やプレゼントが嬉しいとは限りません。
 結果がでるまで待たされているなんて女性は絶えられないし、
 寂しいし、自分が愛されていないのでは?と不安になるのです。 

 だから女性は、小さなモノでいいから、短いスパンでプレゼントを
 もらえる方が女性はとても嬉しいのです。
 そして、こまめにプレゼントをもらえると『彼は私を気にかけてくれてる』
 という実感が得られて、女性は安心するのです。

 『プレゼントの質うんぬんではなく、彼から気にかけたもらいたい』
 ・・・つまり、それが女の本音なのです。

【出典】嘘つき男と泣き虫女
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4072319236/happydesign-22

0

【恋愛名言】別れを曖昧にしておくのもアリ

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 女から別れの言葉を言わなければ、男はいつか連絡をしてくる。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 彼との仲が上手くいかなくなると、自分に自信がない女性は
 「彼から振られるのは怖い・・・私から先に別れを告げよう。」
 と思って、先手を打つかのようにサヨナラをする場合があります。
 過去の私もそんな女でした・・・。

 けれど、デキル女・モテル女はハッキリ別れを告げません。
 なぜなら前回の名言のように、別れたかどうか曖昧な状態にしておく事で、
 彼がまだ彼女への思いを消し切れない状況になるからです。

 すると男性は3ヶ月後、半年後、1年後など、
 女性からすると理解できないくらい時間が経った頃に
 何らかの連絡をしてくるものです。

 そして、その男性にとってあなたは「いい女だったな〜」
 という記憶で残る女性となりますよ!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】男と女では「別れ方」が異なる

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 男と女では「別れ方」に望むものが異なる。
 男性は曖昧に別れたいが、女性はハッキリ別れたい。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 男女の歯車が狂いだし別れの予感がしてきた時、
 男性と女性では『別れ』に対する行動の仕方が違います。
 ※もちろん全員がそうではありません。

 男性は『別れ』を曖昧にしておこうとしますが、
 女性は『別れ』をハッキリさせたがる傾向があります。
 この違いが男女を苦しめるのです。

 男性は曖昧なグレーの期間を用意しておくことで、
 いつか彼女の元に戻れる可能性を残しておきたいのですが、
 女性にはその気持ちが分かりません。
 但し、男性がハッキリ別れを告げた時は本気ですので、諦めましょう。

 また女性は、彼に未練があったとしても、
 自分の気持ちを早くスッキリさせたいのできっぱり別れを告げます。
 だから男性は予想外の彼女からの別れの言葉に面喰らうのです。

 但し、デキル女・モテル女はハッキリ別れを告げません。
 その内容は明日のメルマガで解説しますね!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】結婚式準備の心構え

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (結婚式の規模やスタイルなどに関して)
 意見の食い違いが出たら、冷静に受け止めましょう。
 あなたが抱いていた、おとぎ話のシンデレラの豪華な
 結婚式のイメージを彼に押しつけてはなりません。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 結婚式は女性にとって主役になれる特別な日です。
 だから自分の理想通りのドレス、会場、段取りなどを
 実現させたいと思うことでしょう。

 けれど、彼が望む結婚式の規模やスタイルと必ずしも
 合致しない場合は、自分の希望を伝えつつも、
 彼の意見を尊重しげあげることをお薦めします。

 だって、新婦の理想通りの式をするための準備期間に
 新郎の首に鎖をつけて無理矢理連れまわした所で、
 彼は「させられている」と非協力的になり、
 また新婦は彼の非協力さに疲れ果ててしまうからです。

 それよりも、彼の結婚式への意見を受け入れることで、
 彼は進んで式の準備に参加してくれます。
 その方が、心地よい婚約期間&ハッピーな結婚式を
 手に入れることでしょう♪

【出典】新ルールズ―幸せな愛と結婚のための法則
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4584186170/happydesign-22