やる気がないから
『やらない』のではない
『やらない』から
やる気がでないままなんだ
人は《慣性の法則》で動いてる

やる気がないから
『やらない』のではない
『やらない』から
やる気がでないままなんだ
人は《慣性の法則》で動いてる
『拗ねる』と書いて
『自分の愛に素直になれない』と
読むんだよ
(4年前の投稿より)
やりたいことをやっていたら
楽しそうなアナタに魅力された
ファンや仲間という
『衆入』が手に入り
『収入』が時差で入ってくる
目先の『収入』に捉われ過ぎず
末長く続く『衆入』という
宝物を大切に♪
(6年前の投稿より)
やりたいことをやっていたら
楽しそうなアナタに魅力された
ファンや仲間という
『衆入』が手に入り
『収入』が時差で入ってくる
目先の『収入』に捉われ過ぎず
末長く続く『衆入』という
宝物を大切に♪
(6年前の投稿より)
踊るアホ・見るアホ・けなすアホ
『けなすアホ』が一番損!!
踊る人をけなした分だけ
自分が踊ってけなされる側に
なるのが怖くて踊れないから
投げかけたエネルギーは
ブーメランという法則
(5年前の投稿より)
たんぱく質の摂取で
わんぱく質な夏を‼️
(≧∇≦)b
(5年前の投稿より)
『自分のやりたいこと』をとるか
『収入』をとるかで迷うのは…
やりたいことは収入にならない!
という思い込みからきている
やりたいことで収入を得られる!
という思い込みに変えて
欲張りに生きてみよう♪
(6年前の投稿より)
『できない理由』は
『したくない理由』で
考えてみると気付きがあるよ!
(8年前の投稿より)
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
私にとって『家事』は面倒くさくないことです。
むしろ家事をして家の中がキレイになるほど
「サイコ〜」ってなるんですよね〜(笑)
人それぞれ「萌えポイント」が違うように
人それぞれ「面倒臭いポイント」も違います。
自分にとって面倒臭いことが
あの人にとって面倒臭いことじゃなく
むしろ楽で楽しくてやりたいことだったりします。
そんな人と人の担当分野の違いが
うまい具合に成り立っている世界って素晴らしい!
ちなみに私はマジックブレットを出すのは楽だけど
泡立て器を出すのは面倒臭い。
なんでだろ?(笑)
☆この記事のFacebook投稿はこちら
『あり方』から入って
『やり方』ができるタイプや
『形』から入って
『実質』が伴うタイプもいる
内神様から外神様に繋がったり
外神様から内神様に繋がったり
人それそれぞれ違うから
自分に合うルートで行こう♪
コメントを投稿するにはログインしてください。