心の距離を縮めたい相手・縮めたくない相手

相手の言葉が敬語からタメ語に
変わったとき…
親密さに関する自分の心が分かる

「嬉しい♪」なら
相手と心の距離を縮めたい⤴️

「ハァァア💢」なら
相手と心の距離を縮めたくない⤵️

(5年前の投稿より)

自分のやりたいことだけやった方がいい理由

自分がやりたいことだけ
やったらいい

やりたいことだけやっていたら
誰かのせいにする感情なんて
湧く余地すらないから

もし八つ当たりの感情が湧くなら
まだ自分の本心に従ってない
サインと捉えよう

(7年前の投稿より)

モチベーションが維持できなくなったなら?

なんかモチベーションが
維持できなくなったのなら…

それは過去の自分が
やりたかったことであって
今の自分のやりたいことじゃ
ないのかも?

(2年前の投稿より)

自傷行為をして安心する心理がある

自傷して痛みを感じると
「私は生きてる!」と
実感し安心する心理

自ら死にそうな状況に追い込み
「本当は生きたい!」を
実感し安心する心理

でも、そんな体を張った
確認プレイをしなくても
あなたは生きてますよ♪

(7年前の投稿より)

無邪気な子どもに邪気祓いをしてもらっている

無邪気な子どもと触れ合って
元気になったのなら
『邪気祓い』を
子どもにしてもらったんだ

逆に子どもの無邪気さが減るなら
邪気が多い大人が
「あれは危険、 失敗はダメ」と
子どもに不安を与え過ぎて
無邪気さを奪ったのかもしれない

(8年前の投稿より)

一人好き人間が一緒にいられる相手は貴重

『一人好きな人間』にとって
一緒にいて楽しい相手は
そこそこいても…

一緒にいて一人より楽な相手は
レアで貴重だ!

そんな相手も一人好きだろう♪

(4年前の投稿より)

空気を読みすぎて、自分の心を見失うこともある

空気を読めば読むほど
自分の心が読めなくなる
【自心喪失】

そもそも空気を読んで
自分を殺してまでも
すがりたい対象なのだろうか?

そこを自分に問おうじゃないか

(7年前の投稿より)

ゆるんでる人が好かれる理由

ユルんだ意識は
誰かが入る『好き間』をつくる

だからユルんでる人は
なんか好かれるね♪

(6年前の投稿より)

「変える!」と決めたら変化が起こる

「変えて欲しい」「変わりたい」
では変わらない

「変える!」と自分が決めて
肚が据わったら
内界(意識)の変化に連動して
外界が変わりだす

(2年前の投稿より)

以前の状態に戻すことが、よいとは限らない

大変な転機を迎えると
『以前の状態』を
取り戻そうとしがち

でも、どうせ転機を超えるなら
『以前とは違う新しい状態』へ
進化させてもいいんじゃない?

(7年前の投稿より)