『好き』という感情は巧妙な嘘もつく

好きを感じることが悔しいと
『嫌い』なんだと誤魔化す

好き過ぎると自分が苦しいから
『憎い』とすら感じてしまう

『好き』という感情は
巧妙な嘘をつく鉄仮面も被るよ

(4年前の投稿より)

女子は『好き』という感情が好き

恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

「あなただから一緒にいる」は愛の極みです❤️

ーーーーーーーーーー

関係が落ち着き気持ちが安定する
 ↓
『好き』か分からなくなる
 ↓
自ら問題を起こす
 ↓
問題による苦しさとのコントラストから
『好き』を実感できる❣️


無意識レベルは
『好き』を実感したくて仕方ないのが
女子という生き物なんだね(笑)
※個人差はある

そして『好き』を特別扱いしすぎてるから
一緒にいる理由を『好き」に限定しちゃう
思い込みが要因で悩んでしまうのかも。

『楽しい』から一緒にいる
『落ち着く』から一緒にいる
『安心』できるから一緒にいる
…などでも、いいじゃない。

『あなた』だから一緒にいる!
にまで至れたら、無条件の極みだ〜。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

恋愛刺激依存から、愛へ移行しよう♪

恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

「好き❣️」を実感する刺激を欲するうちは
相手を試すプレイを続けてしまいます。
恋愛刺激依存から、愛へ移行しましょう♪

ーーーーーーーーーー

相手を『好き』か分からなくなくなる
 ↓
本当は『好き』を実感したくて
自分が自ら不安定に揺らしている
 ↓
でも、その自作自演に気づかないから
「相手が安定させてくれないからだ!」
と誤認識する
 ↓
「私を安定させなさいよ!」と
問題視して、相手に求めてしまう
 ↓
問題を具現化させる
 ↓
苦しみによるコントラストから
『好き』を実感できて安堵する
 ↓
安定すると再び相手のことを
『好き』か分からなくなくなる
 ↓
同じ問題視を繰り返す…
 ↓
いつしか問題視され続けた相手は
疲れてしまって徐々に離れていく
 ↓
そこまで状態を悪化させてから
《相手主体》ではなく《自分主体》で
『愛する』という感覚が分かってくる。
 ↓
 ↓
 ↓
そこで関係が終わるか持ち直すかは
気づきのタイミングが合うか次第

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら



味方は『つける』もの?『ついている』もの?

味方は『つける』ものじゃなく
味方は『ついている』もの

味方につけようとしている内は
取り引きで繋ごうとしてるかも?

アナタが自然体で輝きを放つとき
結果としてアナタの周りに
よき味方がついてくる♪

(7年前の投稿より)

『サイクル』は人それぞれ違う

日常や人生の『サイクル』は
人それぞれ違う

正しい・間違っているではなく
自分にフィットしているか?が
大事だね
 
その上でお互いの違いを
尊重しあっていきたいね🍀

(2年前の投稿より)

「自信がない」と思うなら?

「自信がない」は

この程度で自信を持っては
いけないと決めてます!
の略である

できている人ほど
自信がないと言いがちなのは
自信の有無より宣言OK設定の
高さによるものだね〜

(5年前の投稿より)

「幸せじゃない」と思うなら

「幸せじゃない」は

この程度を幸せだなんて
思ってはいけないと決めてます!
の略である

もっと幸せを感じたいなら
幸せのハードルを下げるだけで
幸せだらけになるよ?

(5年前の投稿より)

過去は、人生パズルの大切な1ピース

過去の自分を恥じる必要はない♪
自分の過去を消す必要もない♪
 
暴走期や混乱期があったからこそ
今のアナタがいるんだもの❣️
 
全ての過程があってこそ
人生パズルのピースがはまって
完成されていくのだから

(4年前の投稿より)

『大きくなる成長』と『変化する成長』

成長には2種類ある

『大きくなる成長』
『変化する成長(変態)』

大きく成長した後
変態するときは勇気がいるけど
両方の成長を繰り返していこう♪

(3年前の投稿より)

私はどう在るか?何をするか?の関係性

私は何をするか?はDo
私はどう在るか?はBe

こうありたい(Be)から
こうしていた(Do)のに
Doに捉われて苦しくなったなら
見失ったBeを取り戻そう

(3年前の投稿より)