できない人になると、愛に気付けるよ

『できない人』になることは
他人に迷惑をかけることができる
素晴らしいチャンス!

他人から世話をやかれたり
親切にされる側になることで
『愛を受け取る』しかなくなり

いたるところに愛はあると
気付けるんだもの🍀

(4年前の投稿より)

『正解探し』より『生快づくり』をしていこう♪

人生は
『正解探し』で迷いだし
『生快づくり』で迷いがなくなる

生きていくのに快いことを
自分の正解にしていけば
いいじゃない🍀

(2年前の投稿より)

背負い過ぎな人は、自分のキャパを知ろう

今は誰かのせいにしてもいい
今は何かのせいにしてもいい

でも、 自分の心の器以上のことを
背負い込んでしまう自分から
逃げることはできないよ〜

キャパを広げることは大事だけど
キャパを自覚し調整することは
もっと大事です

(6年前の投稿より)

他人に与える、自分に与える、どっちが正解?と迷うなら

Taker過ぎた人による
「他人に与えよう」発言なのか
Giver過ぎた人による
「自分に与えよう」発言なのか

どの助言を採用するかは
今の自分の状態次第だよ!

処方を間違えることなかれ〜

自分に厳しい人へ♪

自分に厳しい人へ告ぐ♪

自分にそんな資格はないからと
褒め言葉やお金、 お礼を
受け取らないことは
「相手に失礼」と思うくらいで
ちょうどいい

受け取ることも相手への優しさ
なんだよ〜

(7年前の投稿より)

今の不調和は『調和への過程』

夫婦、 恋人、 親子、 グループ、 国…

ぶつかって、傷付いて、離れて
やっと気付けるものがある

だから今の不調和さえも
『調和への過程』なんだ

(6年前の投稿より)

キャパが狭いことは、悪いことじゃない

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

自分のキャパのサイズを否定しないで❣️
否定するから無理に広げようとしちゃうんだ。

狭キャパは、悪いことじゃない。
狭キャパにもメリットはあるんだよ〜
小さなビニール袋が便利でちょうどいいことがあるでしょ?

ーーーーーーーーーー

伴侶のせいにしても、家族のせいにしても
仕事のせいにしても、周囲の何かのせいにしても

イライラしたりドヨーンと沈んだり
ワケワカメな不安定状態に陥ってるのは
自分の心の器以上のことを背負い込んだ
「キャパオーバー」による自滅だからね。

今は誰かのせいにしていい。
今は何かのせいにしていい。

だけど「キャパオーバー」をさせる
自分自身から逃げることはできないから
どこかでそこに降参するしかないの。

完璧主義な自分を手放す。
周囲の賞賛に乗ってしまう自分を手放す。
一気に波に乗ろうと焦る自分を手放す。
損したくない精神で抱え込む自分を手放す。
頼まれると「NO」を言えない自分を手放す。
やりたくないのに引き延ばしたり
妥協案で誤魔化し手を打つ自分を手放す。

これができるようになったとき
自分と自分の足並みが揃って軽やかになるよ♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

甘い環境でも、溺れる人と溺れない人がいる

甘い環境が❌ではないよ!
甘さに溺れる人と
溺れない人がいるのだから…

女人に溺れる自信があるから
女人禁制は生まれたのだろう

(5年前の投稿より)

待ち方を上手になろう♪

『時待ち』することは大事
『待ち方』はもっと大事

待つことが目的にすり替わると
苦痛になって待てなくなるから
待つ間の「今」を楽しむこと‼️

そしてタイミングがきたら
パッと動いてチャンスを掴もう🎣

(4年前の投稿より)