『適応障害』は
適応しなくていい環境に
『無理に適応しようとした障害』の
略だと再設定してみよう
適応しやすい環境に身を置くか
自分に適した環境を作れば
心身の不調はパッと消えるよ〜
今いる場所は居心地いいですか?
居心地が悪いなら離れてみて!
(7年前の投稿より)

『適応障害』は
適応しなくていい環境に
『無理に適応しようとした障害』の
略だと再設定してみよう
適応しやすい環境に身を置くか
自分に適した環境を作れば
心身の不調はパッと消えるよ〜
今いる場所は居心地いいですか?
居心地が悪いなら離れてみて!
(7年前の投稿より)
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
人って変わらないようで変わるもの。
<合わない状態>の時期は
距離でバランスをとっていけばいいんです。
ーーーーーーーーーー
「分かった!これだ!」と昼間の気づき。
私、人が好きだから愛を持って接するし
自分から誰かを嫌いになることがないから
相手に好かれてないとか
嫉妬されてると気付かず交流しちゃって
後からダメージ受けるのか(笑)
それをもっと嚙み砕くと・・・
『人=器』がそもそも好きなんだろうね。
だけど器の<状態>は
年齢や時期と共に変わるんだ。
例えば夫婦だって結婚した時の
伴侶の<状態>は心地よかったけれど
けん怠期や離婚騒動中の
伴侶の<状態>は心地よくないから
不一致となり離別が起こるわけだしね。
心の世界で言うならば
<病んでる状態>は重いから私は距離をとる。
見えない世界で言うならば
<憑いてる状態>でもある。
だけど
<病んでる、憑いてる状態>から外れて
<明るく軽い状態>になったら私は距離を縮める。
つまり
<人>は好きなままだけど
<状態>次第で付き合いたい距離間が変わるんだ。
なぜこう思える言語化ができたかというと
カウンセリングの師匠のおかげ。
俺様化した元身内のことを
「自己愛性人格障害だ」と決めつけたがると
「自己愛が暴走している<状態>だ」と
師匠は言い直してくれて(笑)
あと重〜く憑いてる状態だった元身内でも
ほんの一瞬本来の素の姿に戻って
「俺がまともなうちに逃げて」と
念で伝えてきたことも私の学びになってる。
ともかく、私に関してまとめると
デカくて深い愛をもっていられるのは
<状態>の違いなだけだと知ってるから。
だけど、他の人は<状態>の違いだけ〜
って思える人ばかりじゃないから
そこが私と噛み合ってないんだろうね(≧∇≦)
今は相容れないあの人がいても
10年後のお互いの<状態>次第では
めっちゃ仲良しになってるかもよ!
人って変わらないようで変わるから♪
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
ドロップアウトし
解放された後に自分の本心に気付く!
そこからが本当に自分がやりたいことを
していけるチャンス到来なんです!
ーーーーーーーーーー
何かからドロップアウトした人を見ると外野は
「まだやれたんじゃない?」「ダメだね」
「可哀想」「辛いだろうに」などと思いがち。
だけど当の本人はプレッシャーや我慢からの
《開放感〜ヽ(´▽`)/♡》がでかいんだよ(笑)
表立ってはあまり言えない本心ですよ!本心!!
しかも組織が追い出してくれたように演出できたら
《同情もらえてラッキーヽ(´▽`)/♡》でもある。
そんな私は勤めてたITベンチャーから
24歳でリストラにあった際は
会社通勤やストレスからの開放感ヽ(´▽`)/
辞職を決意するエネルギーを使わずに済み
失業保険をもらえてラッキーヽ(´▽`)/
30歳で病気のため東京を離れたときは
疲れる人間関係を清算できる開放感ヽ(´▽`)/
知り合いがいない地で心機一転ラッキーヽ(´▽`)/
37歳で二世帯同居から離婚した際は
1人になって療養に専念できる開放感ヽ(´▽`)/
母の失言のおかげで即離婚成立ラッキーヽ(´▽`)/
どんなに表面では悲劇の疲労員に見せていても
内面では開放感ヽ(´▽`)/が必ずあるからね(笑)
警察に捕まった犯人あるある心理でもあるよ。
ドロップアウトってそんなもの♪
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
『浮気=離婚危機』の思い込みを
『浮気=ラブラブ化チャンス』に
設定変更してみない?
すごく仲良さそうに歩いてる
あのシルバー世代のご夫婦も
浮気騒動を経て今があると知れば
明るい希望が湧いてくるから❣️
(7年前の投稿より)
誰かを批判しても恥を晒すだけ!
なぜならその批判した要素は
『過去の自分の姿』か
『未来の自分の姿』だから🤭
批判という形で曝け出すより
「それができて羨ましい!」と
曝け出した方が
よっぽど可愛げがあるね♪
(6年前の投稿より)
『自立ぶりっ子』は
自立な着ぐるみをまとった
依存ちゃんが入ってる状態
だから、本当は依存したい自分に
言い聞かせるための
自立風言葉を他人に放っている
「あ! 自分だ!」と気付いたら
漏らしてきた自分を笑おう😆
(4年前の投稿より)
自分の本心に従って生きるほど
心に余裕ができる
心に余裕ができるほど
他人に寛容になれる
寛容になれないなら?
まだまだ自分の本心を偽って
生きてないかい?
(4年前の投稿より)
守る立場の『長』を
やったことがない頃は
守られながら文句を言えるもの
それは経験値の低さゆえ
未熟さゆえなんだ
理解できない発言をする『長』は
自分より経験値が高い可能性が
あると知っておこう
(1年前の投稿より)
仕事も人間関係も
質より量の『満腹』をとるか
量より質の『満足』をとるか
自分で選べるんだ
「人付き合いで疲れ切った…」
「薄利多売で貧乏暇なし」ならば
『量』より『質』を選んでみて♪
(6年前の投稿より)
相手への怒りの度合い
=自分への怒りの度合い
=自分とのコミュ障の度合い
=メンタル好転の伸び代
誰かに腹が立ったら
自己成長できる伸び代に祝福を♪
(6年前の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。