まずは消耗戦から抜け出そう!

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

「私の方がスゴイ!」という
自立のパワーストラグル(闘争)は
「私もスゴイし、アナタもスゴイ」へ。

「私の方が可哀想!」という
依存のパワーストラグル(闘争)は
「私も可哀想だし、アナタも可哀想」へ。

どっちが上下と競ってるから
綱引きが終わらず消耗するんだよー。

「私もOK、アナタもOK」へ移行すれば
まず消耗線は終わるんだ。

ーーーーーーーーーー

<Aが正しい←→Bが正しい>
相互に正論・主導権争いしたり

<これじゃ少ない←→これじゃ多い>
相手や自分に絶妙加減を求めたり

<不良な私←→風紀委員な私>
自分の中の2人が喧嘩してたり

←→をいつまでもやってるから
双方に足の引っ張り合いとなって
「コトやトキ」も動かないまま
消耗して疲れるの〜(((゚ー゚;)))

「どっちもOK!」だし
「どっちでもOK!」だと
まずはOKサインをだしてみては?

そしたら
双方が手を離さず
<←→>だった状態から
片方が手を離して
<←←> か <→→>になって
「コトやトキ」が動きだすし

双方ともに手を離して
<ー->な凪になるかもしれない。

まずは自分から手を離す勇気をってこと(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

自分の威力を知れば、破壊力ではなく魅力に使える

自分の力を抑圧する方へ使うと
他人を傷つけない代わりに
自分を傷つけてしまうんだ💦

もう自分を傷つけないと決めたら
本来の自分に戻って
ベーゴマらしく回ってみて!

すると、 その威力は
人を傷つける『破壊力』ではなく
人を惹きつける『魅力』となるよ

(2016年の投稿より)

他人軸だった自分を責めなくていい

自分軸がグラグラだった
今までの自分を責めないでいい!

わざと自分軸をグラグラさせて
人を傷つけないようにする
『優しさ』を選んできたのだから

本気を出すとベーゴマみたいに
他人を突き飛ばす威力があると
無自覚で知っていたんだよ〜

(2016年の投稿より)

自分軸を理解するには、コマをイメージしよう

『自分軸』は
コマをイメージすると分かり易い

自分というコマを信じきれず
ビビって回すと軸が不安定になり
コマがグラグラしちゃうんだ💦

自分というコマを信じて
思いっきり回すと軸が安定して
グラグラしなくなるんだよ♪

(2015年の投稿より)

被害妄想が湧くとき、迷探偵コンナンが頭の中にいる!

「裏があるはず!」
「私をバカにしてるはず!」と
被害妄想で苦しくなるとき…

あなたの頭の中にいるのは
『迷探偵コンナン』だよ💦

間違った推理に無駄な時間と
無駄なエネルギーをかけるより
さっさと本人に聞こう♪

(2017年の投稿より)

「どうせ+うまくいく」の呪文がお得!

「どうせ+うまくいかない」
という思い込みが
「やっぱり+うまくいかない」
という現実をつくってる

自己正当化したいのが人間だから
「どうせ+うまくいく」にすれば
「やっぱり+うまくいく」になり
お得だよ♪

(2015年の投稿より)

人生を走り続けてる原動力はなに?

走ることが好きで走ってる?
止まることが怖くて走ってる?

人生がレース状態ならば
走る原動力が何かを
自分が分かっていることが大事!

(2015年の投稿より)

人に合わせているのに上手くいかない理由

「人にあわせているのに」
上手くいかない…ではなく

「人にあわせているから」
上手くいかない…なんだ

(2018年の投稿より)

『食感』『感触』も栄養源

人は『食感』『感触』も
心身の栄養源にしている

ふわふわ、ぱりさく、ぴりり

味わいたい感覚を大切に♪

(2017年の投稿より)

あんな親に似てくる理由

口うるさい親が嫌だったのに
口うるさい自分が親に似ていて
「ショッ〜ク😱」という人は
親思いで親が大好きな人なんだ

親の気持ちを理解したくて
親の愛に気づいて許したくて
無意識に親を真似て
『再現体感』する自作自演劇場♪

(2016年の投稿より)