自分の感覚を信頼できるには?

ふと降りてきた
「なんか、こっちかも⁉️」
という感覚を採用して
行動してみよう!

それを繰り返すほど
面白いことが次々起きて
自分の感覚を200%信頼できる
ようになるよ♪

(2016年の投稿より)

旅から得られる精神的メリット

遠くへ旅してみよう!
違う常識や価値観に
出逢えるから

知らない土地を旅してみよう!
思い通り・予定通りにならない
経験ができるから

いつもの場所に戻るときには
出発前より穏やかで
丸くなった自分がいるよ♪

ライバルが消える方法

ライバルを
蹴落とす必要なんてない

どうせナマモノな人間なんて
続けないし、続かない

自分が続けてさえいれば
ライバルはいつの間にか
消えているよ♪

「無価値感がある」と自覚しよう

自分には「価値が無い」と
思ってしまうなら
自分には「無価値感がある」と
言い換えよう

価値が無いのではなく
価値が無いと感じてしまう
『癖』があると自覚できれば

脳が暴走し出したときに
「違う違う、 これは無価値感」と
自分を鎮めてあげられるよ♪

今の状態が今のベストと受け入れよう

太れば「痩せたい」と言い
痩せれば「太りたい」と言う
無い物ねだりでワガママな自分を
自覚し絶望しよう♪

すると、アルものに目がいき
「今の状態が今のベストだ」と
受け入れられるようになる

今の自分を愛でれば愛でるほど
セルフ消耗しなくなるから
よりベストな体型になっていくよ

(2018年の投稿より)

察する能力を活かすなら

『察する能力』を
他人に使うと喜ばれるけれど
『察しろ怪獣』を
育ててしまうこともある💦

素晴らしい『察する能力』は
自分に対して使うか
察してもらったことを察せる人に
使ってこそ活かせるよ♪

発散する場が必要な理由

裏で発散する場が必要なのは
表で我慢して『いい子』を
やっているから

発散する場が必要なくなったのは
自分の『ワガママ』さを自覚して
ワガママを許せているから

(2020年の投稿より)

許せるのは何度まで?

仏の顔も三度までならば
菩薩の顔は二度まで⁉️

仏様=悟った人
菩薩=悟りをめざす人

悟りをめざしていない
ナマモノな人間だったら
許せることが一度まででも
仕方がないよね♪

(2021年の投稿より)

劣等感が辛いなら

『劣等”感”』が辛いなら
『劣等”観”』に変えてみよう

『劣等”感”』は
客観視をすることなく
自分は他人より劣っていると
受動的に感覚で自分を否定してる

『劣等”観”』は
能動的に自分のことを客観視して
劣っていることを
否定も肯定もしていない

(2017年前の投稿より)

giver同士で与えあおう

『自己犠牲のgiver』を
卒業したくなったら…

giveをやめるのではなく
giverにgiveするよう変えてみて

giver同士で与え合って
気持ちよく循環していくよ♪