実験検証する時はシンプルに消去法で

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

最近やった 実験は、猫様の食好みチェック!

1つ1つ味を変えて確認したことで
うちの猫はマグロに飽きているのではなく
メーカーが違えばマグロも喰いつくと判明💡

そして、想定外の結果は
某メーカー食はどれも食べてくれなかったこと😅

ーーーーーーーーーー

【実験検証する時はシンプルに消去法で】

「卵デニッシュ」の材料は卵+油脂なのに
なぜ卵焼きにならないか?というと

油脂が揚げ油のような役割をして
卵の水分を飛ばしてくれるから
「卵感」が残らずに
デニッシュやシュー皮のように
なるのだと感じてます。

ここに気づけたのは粉物を入れずに
材料をシンプルにしたからこそ。

他にも食事を「断糖肉食」にして
食料や調理方法がシンプルになると
どの食材が体調変化に関わったか?を
特定しやすくなります。

なんでも満遍なく食べるメリットや
いろんな改善を同時にすることは
「検証」する際には何が影響したか
条件が絞れないことにつながります。

3年前の私のズタボロ期は
仮説を立て消去法で1つずつ条件を変えて

・全身激痛の原因は薬では?
・減薬してみたらどうなるか?
・断薬してみたらどうなるか?
・別居してみたらどうなるか?
・離婚してみたらどうなるか?
という感じで日々記録をつけながら
検証していきました。

減薬→断薬の結果はすぐに出て
日常生活がままならない激痛は
減っていきました。

そして別居してみる実験はできずに
もしもの場合は元身内を再婚すればいいし〜と
いきなり離婚を決めてみたら
バセドウの喉の腫れと眼球突出が
みるみる引いていって…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

仮説を立てて実験し検証することって
こんなに大事だったのね!と
気づいた貴重な経験でした♡

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら