こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
いきなり、質問です。
『反抗期』『風邪』
この二つに共通していることって
何だと思いますか?
私なら、
「そのうち超えられるもの」と答えます。
では、『倦怠期』はどうでしょうか?
「そのうち超えられるもの」と
答える人は、ぐんと減ると思うんです。
でも、もし私が
「夫と倦怠期みたいで…」とか
「最近、夫婦関係がギスギスしてるんです」と
相談を受けたら、こう答えます。
「うん、二人の関係は順調だね!
そのうち越えられますよ♪」って。
なぜなら、
私は『倦怠期=終わり』ではなく、
『倦怠期=超ロマンス期への通過点』だと
知っているからなんです。
*ーーーーーーーーーーーー*
『関係悪化』じゃないから
誤解しないで!
『依存→自立』のフェーズへ
2人の関係が進化したんだよ。
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
夫婦やパートナーシップには
「3つの成長ステージ」があり、
【依存→自立→相互依存】の順に
進んでいくと言われています。
その中にある
自立ステージの最後の方に、
『デッドゾーン』というものがあって、
それが巷で言われる『倦怠期』です。
つまり、倦怠期は終わりじゃない!
むしろ、一番最後にある
『相互依存ステージ』に移動する前の
とても大事な通過点なんです。
しかも、デッドゾーンの先にある
相互依存の時期って、
2人がラブラブだった頃より
10倍もロマンスを感じられると
言われているんですよね〜
結局は、
『倦怠期=超ロマンス期への通過点』だと
知っているかどうかが、
2人の関係を諦めるか
希望の光を感じるのかの分かれ道ということ。
===
今日のメルマガの中では、
デッドゾーンの超え方には触れませんが、
「それ、関係悪化じゃないよ!」って
強くお伝えしたいと思いました。
サナギが羽化の前に動かなくなるように、
2人の関係に動きがなくなったときも、
それは“終わり”ではなく“大変化の前触れ”。
その静けさの後、新しい形で愛が再熱する
未来が待っていることは、
私たちに大きな希望を与えることでしょう。
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『蔚山陶器博物館』韓国 蔚山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄









コメントを投稿するにはログインしてください。