0

【恋愛名言】積極的な受け身って?

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 女性は積極的にアピールする恋愛より、
 『積極的な受け身』の恋愛をしよう!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 女性が積極的にアピールしたり告白をする恋愛をすると
 その恋は実らなかったり、実っても長続きしない付き合いになりがちです。
 では、どうやって恋愛をすれば、理想の彼と上手くいくのでしょうか?

 それは2通りあります。

 方法1は、最初は彼を異性として好意を持っていなかったけど、
 彼がアタックしてきたので恋愛に至る展開。

 方法2は、彼に恋愛感情を抱いたけど、
 その感情を隠して『積極的な受け身』をした恋愛です。

 『積極的な受け身』とは、
 『好意をもたれるような女性でいる(なる)』という積極さと、
 『男性が近付き易いスキを作って上手に待つ』という受け身です。
 つまり、方法1の状態を意図的に作り、
 男性に対して好意を持っていないように見せるのです。

 恋愛の統計上、「好きな男性」より「単なる男友達だと思っていた男性」
 に女性は好かれる傾向があります。
 前者は『好き』って感情のために自分の良さを発揮できず、
 後者は『好き』って感情がなかったために自分の良さが発揮できて、
 それを見ていた男友達がホレてしまった・・・って感じです。
 だから、方法1と方法2は愛される恋愛に至るのです!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】”思い込み”に気づこう!

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 理想の彼氏像は「思い込み」に振り回されないように!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 人は自分でつくった「思い込み」に操られます。
 堀井オリエが独身時代に書いた『理想の男性像』を例にします。

 * 身長175cm以上、 体型は中肉かぽっちゃり
 ・心が健康で、笑顔を絶やさない人
 ・両親が仲良しの家庭で育った人
 * 5才以上年上で、未婚かバツイチ
 ・おおらかで人の価値観を認められる人
 ・スキンシップが好きな人
 ・上に姉や兄がいる人
 ・お酒を飲んでも暴れない人、ギャンブルをしない人
 ・タバコは吸わないor私の前で吸わない
 ・結婚前提で付き合う人
 ・関東、できれば東京に住んでる人
 ・親と同居しないでいい人
 ・子煩悩な人
 ・夢を追いかけている人

 実は、昔の私は「* 」マークがついている項目に振り回され、
 なかなか王子様に会えませんでした。なぜだと思いますか?

 それは、「器の大きい男・包容力のある男=体が大きい男&年上男」
 という『思い込み』があったため、「体が大きい人&年上」以外は
 男性の対象として見なかったからです・・・。

 こんな『思い込み』があったことを自覚できた時、
 小柄で年下だけど、器が大きく包容力のある男性(今の夫)の
 存在に気づけました。※気付くのに半年かかったけど(苦笑)

 このように『思い込み』で恋愛のチャンスを失わないよう、
 自分が追い求めている理想像を見直してみてくださいね!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】食生活も大事にしよう!

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 良質な食生活もハッピー恋愛の素!!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 最近イライラして彼にあたっちゃうとか、情緒が乱れ易いとか、
 デートがあるのに体調不良で出かけられなくなったとか、
 合コンがあるのに肌荒れが酷くて困った…そんな悩みはありませんか?

 もしかしたら『食』が原因かもしれませんよ。

 化学調味料の多用、外食三昧、コンビニ食やファーストフードの多用で
 栄養が片寄るとイライラが増えたり精神にも影響します。
 そして、体調不良や病気になりやすくなります。

 また、どんなに美容を心掛けても、肌の上からのケアでの効果は
 ほんの一部で、ほとんどが『食』から美肌がつくられます。

 このように精神の健康も、体の健康も『食』が作っているので、
 手作りの食事を増やしたり、自分にあった食材選びや食事法を
 とることをお勧めします。

 そして、人は本能的に「精神が健康な人」「体が健康な人」に
 魅力を感じます。だから、ハッピーな恋愛をしたいと願うのなら、
 食生活も大事にしましょうね!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】彼を追いかけなくても安心できる恋愛を!

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「私から追い掛けなくても安心できる彼かな?」
 と自問自答することで、恋愛の答えは見えてきます。
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 あなたにとってBESTな男性は、
 「あなたから追い掛けなくても安心できる彼」という特徴があります。

 あなたから電話しないと関係が維持できない、
 あなたからデートに誘わないと関係が維持できない・・・
 という状態では、本物の相手ではないという事です。

 そして「あなたから追い掛けなくても安心できる彼」というのには、
 2通りあるのです。

 1:男が連絡マメだから→安心
 2:男が連絡マメじゃなくても→安心できる男、安心していられる自分

 という場合です。
 極論を言うと、男性で連絡がマメな人なんて極少数です。
 だから、連絡がマメな男性を探すより、
 (2)のよう『安心できる男、安心していられる自分』になりましょう!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】デートをドタキャンされた!

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 デートをドタキャンされても、嘘のドタキャンは見抜ける!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 デートのドタキャンをされた経験はありませんか?
 その時、「本当に予定が入ったのかな?それとも口実?」と
 不安になることもあるでしょう。

 そんな時は、ドタキャンした相手のメール文や、電話でのコトバを
 よ〜く観察してみてください。

 「ごめん。○日に変更できる?」
 とか
 「本当にゴメン!いつなら大丈夫?」

 などと、次ぎの日程に振り替えるための質問や提案があれば、
 本当に予定が入ってしまって、デートをドタキャンしたのでしょう。

 けれど、次ぎの日程に振り替えを提案してこなかったり、
 デートの話題を避けてくるようであれば、
 その相手は本気でデートをしたいと思っていないかもしれませんよ。

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】恋愛って楽ちん!

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 幸せな恋愛をしていると
 「恋愛ってパワーが増えて、とても楽♪」って思えますよ(^^)
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 「恋愛ってパワーを消耗するな〜」とか
 「恋愛って疲れる…」と思っているのなら、
 それは『恋愛する相手を間違っている』のかもしれません。
 すると、その恋愛中の表情も眉間にシワがよっているコトが多いかも…。

 もし上記に思い当たるのであれば、
 現在お付き合いしている相手とサヨナラする勇気も必要ですよ。

 逆に、本当に自分にあった相手と恋愛しているとどう感じると思いますか?
 「恋愛ってパワーが増えるんだね!」とか
 「恋愛ってとても楽ちんなんだ」って思えるのです。
 そして笑顔も多くなりますよ☆

 このように、誰が恋愛の相手かによって
 プラス or マイナスの分かりやすい反応が出るものです。
 それを見逃さず、そしてそれを受け入れて、
 恋愛していく相手を見極めてくださいね。

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】結婚前は両目を大きく開いて見る!

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 結婚したら「彼は変わるだろう」と思って結婚しちゃダメ!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 彼の欠点が気になっても「結婚したら変わるだろう」と
 自分に思い込ませて結婚したり、相手に期待して結婚に至る方がいます。

 けれど、結婚すれば付き合っていた時より慣れが出るため、
 良い方に変わるどころか「欠点」がもっと見えてしまうのです。
 だから、『変わるだろう』とか『変わって欲しい』と思っていても、
 結婚後に「こんなはずじゃなかった」と現実に直面してしまうのです。

 もし既婚の方が「夫のこういう所が嫌い」と言っていたとしたら、
 その特徴は、結婚前からもっていた特徴のはずです。
 おそらく結婚前も分かっていたけど、見逃していただけでしょう。

 だからこそ、聖職者トーマス・フラーの言葉
 『結婚前は両目を大きく開いて見よ。結婚してからは片目を閉じよ。』
 の通り、結婚前こそ相手をしっかり見極めましょう!
 そして、結婚後は大目に見てあげるくらいがバランスが良いです!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】初対面で異性を決めつけない

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 恋の食わず嫌いをやめてみよう!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 初対面で「あ、この人いい♪」と好感を持たない異性に対して、
 「この人は友達ゾーンの人」と決めつけてしまったり、
 「この人は即お断り」と話もしないで門前払いしてしまう場合があります。
 特に『一目惚れ恋愛』タイプの女性に多い傾向でしょう。

 実は、私自身がこのタイプだったのですが、
 これは恋愛版の『食わず嫌い』だったのです。

 けれど、第一印象で異性として意識しなかった相手が
 自分が求めている素敵なパートナー(伴侶)だった…って方は結構います。

 「私は第一印象で気にいる人としか恋愛できません」という方も
 いると思いますが、自分の中で「違う」「合わない」「好みじゃない」と
 思い込んでいるだけなのです。
 『この野菜は不味い』と思い込んで食べないでいるのと同じです。

 そんな勿体無いことをしないためにも、異性からお誘いを受けた際は
 生理的にNGでない限り、じっくりその人を見て知る時間を設けて
 みることをお勧めします!
 すると「好きになる異性の傾向」と「求めている異性像」に
 今までギャップがあったことに気づけますよ!

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】彼を「試めす」のはNG

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彼に「やきもちを妬かせたい」と思って
 彼を試すような行動をするのは止めよう!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 意図的に男性に『妬かせよう』とはしないこと。
 妬かせるつもりが思う通りに妬いてくれないとイライラするし、
 妬かせるつもりが誤解を招いてしまうこともあるからです。

 また、男性だってなんとなく「妬かせよう」としたことを察しますし、
 それが1回だけなら「可愛いな」と思ってもらえても、
 2回3回…と何度も試されると「うざい」と思われてしまいます。

 意図的に妬かせることは『男性を試す』ことと同じですし、
 そんな行動をしてしまうのは『自信の無さ』の裏返しでもあります。

 もし、今後「やきもちを妬かせたい」と思ってしまう時がきたら、
 このメルマガを思い出して、
 「この不安感は、相手の問題ではなく自分の問題なんだ」と
 思ってみてくださいね☆

【出典】堀井オリエの辞書より

0

【恋愛名言】男性はお酒の力を借りることがある

★恋愛名言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 お酒に酔っているときの男性の言葉を鵜呑みにしない!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<赤ぺンチェック!>

 男性はお酒の力を借りて、女性を口説く場合があります。
 昼間のデートでさえ、まずお酒というガソリンを
 口に流し込んでからスタートさせる男性さえいます。

 そして、酔っている時の男性は、女性が喜ぶようなコトバを
 いっぱい言ってくれることでしょう。
 このまま彼と付き合えるのかな?って幻想を描くくらいです。

 けれど、酔っているときの男性の口説きは
 単なる『社交辞令』だと思って聞き流してください!
 しらふの時の真面目な口説きだけ、聞き入れましょう。

 なぜなら「無責任」なコトバを発している場合があり、
 後日「酔っていたから…」「酒の勢いだよ」「覚えていない」
 などと言い訳されてしまうからです。

【出典】堀井オリエの辞書より