Facebookグループ「出版界のおやっさんの部屋」発足

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

Facebookに
「出版界のおやっさんの部屋」という
グループを8/12に発足させました。

同名のClubhouseルームを主宰する
“おやっさん”こと川田修と、
モデレーター陣が運営するグループです。

50名以上の著者の方にゲストで来て頂いた際の
音声を再生できるURL一覧や
今後のゲスト著者の予定などを載せています。

また、この場を起点に
素晴らしい出版物のご紹介、
新しい著者の発掘や著者の応援、
様々なイベント、勉強会も
実施していきたいと考えています。

本や読書が大好きな方。
本の面白さと魅力を味わいたい方。
本から学び、人生を豊かにしたい方。
著者を応援したい方。
著者の方。出版関係の方。
そして、本を出版したい方・・・
ぜひご参加ください!

お互いに交流し合い
本と共に歩む生活を楽しんでいきましょう

どうぞよろしくお願いいたします

☆グループ参加申請はこちらから

将来何になるか、決める必要はない!

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

その幸運は偶然ではないんです!
J.D.クランボルツ著(ダイヤモンド社) をご紹介します。

キャリアコンサルさんならご存知の
『計画的偶発性理論(計画された偶発性理論)』

キャリアの8割が予期しない出来事や
偶然の出会いによって決定されるという理論で
この本には様々な事例が紹介されています。

実際に私自身が予期しない出来事の連続で
『わらしべ長者』なキャリア歴になってるので
「同じ仲間がいっぱいいる!」と喜びながら
あっという間に読み終えました♪

「目標を決めなくても上手くいくの?」と
気になる方は、ぜひ読んでみてください♪

===理梨映のわらしべキャリア===

家族のコミュニケーションと家の間取りの関係に興味を持ち、大学は建築学科へ
 ↓
大学3年時、某設計事務所でアルバイトして建築業界の現実を知り、方向転換を決める
 ↓
設計事務所の向かい側にあった学校(デジタルハリウッド)に通い出し、グラフィックを学ぶ
 ↓
デジタルハリウッドのメルマガに載っていた『猿仕事してくれる在宅バイト募集』に応募
 ↓
面接を受けに行ったら「週3回通えますか?」と聞かれ、在宅希望なのに「YES」と答えてしまう
 ↓
そこは広告代理店の博報堂ビルの中にあるITベンチャーだと後で知る
 ↓
大学卒業前からアルバイトとして通い、3ヶ月後に正社員になる
 ↓
24歳の時、勤務先が倒産しかけてリストラに。勤務先から外注される立場に変わり、WEBデザイナーとして独立へ
 ↓
29歳でバセドウ病を発症し、眼球突出で顔が変わる
 ↓
30歳で熊本へ移住し療養
 ↓
36歳で電磁波過敏症になりパソコンに触れられなくなる
 ↓
37歳でWEB業を閉じて、神導きに従い開運祈祷師になる
 ↓
龍神様が大好きな卵でパンを作る実験に夢中になっていたら、レシピ本の話がきて出版の流れへ
 ↓
40歳で初著書を出版
 ↓
燃え尽きて2年間は韓国旅三昧
 ↓
コロナ禍に登場したclubhouseを始め、出版系ルームに入ったらモデレータになる羽目に
 ↓
clubhouseで出版界のおやっさん(川田修)と知り合う
 ↓
公私共のパートナーとなり、出版プロデュースに関わり出す
 ↓
今ココ

=========

☆この記事のFacebook投稿はこちら

『人生の土台となる読書』pha 著(ダイヤモンド社)

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。
読みたい本が増殖する危険な本に出会ってしまいました!

『人生の土台となる読書』pha 著(ダイヤモンド社)



京大卒と似てると言うのはおこがましいけど
「phaさんと私は、脳のタイプが似てる!」と
気づいてから、phaさん本祭りをしており、
3冊目に読んだのが、この本でした。

「すぐに効く読書」ではなく
「ゆっくり効く読書」になる本が
100冊紹介されているものになります。

学術書、ノンフィクション、小説などで
知識を詰め込むだけでなく
根本的に物事を考えるための価値観や
枠組みを手に入れるのに役立つものばかり。

進化と人間行動』という本には、
某部族では、生まれた子どもは父親ではなく
母方の伯父と一緒に暮らすと書かれているとか…

時間の比較社会学』という本には
未来の概念がない人種がいると書かれてるとか…

気になりすぎて、読んでみたい本が
14冊も増えてしまいました。

新刊も出ますし、どんだけ毎日読んでも
読みたい本リストを消化しきれる日は
来そうにありません・・・(笑)

☆この記事のFacebook投稿はこちら


パートナーとの会話の8割は出版系

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

パートナーである出版界のおやっさんこと川田修との
メッセージやりとりを眺めてみたら
ある気づきがありました💡

ーーーーー
私「〇〇さんの本がyoutubeのフェルミ漫画大学で紹介されてるね」

私「図書館へ行ってくる」

私「ここの図書館って、漫画もあるんだね」

彼「子供用漫画じゃなくて? 大人が読んでも面白いかもね」

彼「この本、オリエにも読ませたい。持ってくよ」

私「この紙本、定価1100円って安い方だよね?」
ーーーーー

パートナーとの会話の8割は出版系でした(笑)

同じ方向を見て進んでると
共通の話題が尽きなくて、どこまでも話せるようです♪


☆この記事のFacebook投稿はこちら

仕事で終わる人生から脱したい人の処本箋

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

以前から気になっていたこの本を読了しました!
=====
『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』
堀内 都喜子 著(ポプラ社) 
=====

17時には仕事を終えて散歩へ行き
20時台には布団の上、21時台には寝落ちし
自宅で手料理やリメイクを楽しみ
飲み会は年に1度くらいしか参加しない私は
セルフ・フィンランド的生活してるかも⁉️

読み進めるほどフィンランド人って
内向型の比率が多いのでは?と思っちゃう💡

自然好き、DIY好き、一人時間好き
家族と過ごす時間を大切にしたい人は
この本の内容に共感するんじゃないかなぁ🍀


『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』
Amazon購入ページはこちら

☆この記事のFacebook投稿はこちら

著作権〜ネットで本を紹介したいとき〜

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

ネットで本を紹介したいときありませんか?
そのとき役立つ著作権についての情報です💡

実は、著作権について学ぶ週末を過ごしました。
クックパッドに5年ぶりにレシピを載せたところ
運営側からレシピを非公開にした旨の連絡が💦
https://cookpad.com/recipe/7255317

5年の間にポリシー変更があったのか
レシピと併せて掲載した本の表紙画像が
著作権を問われる可能性があるとのことで
「掲載許諾をとって」という趣旨でした。

主婦の友社のHPを確認したところ
下記条件をクリアしていれば
許諾は必要ないとのこと。
ーーーーー 
「加工しない形での表紙画像」の使用は
「書名」「著者名(文、絵、訳など)」「出版社名(主婦の友社)」を明記いただければ、許諾は必要ありません。 
画像については当社ホームページの表紙画像データをお使いいただけます。
 ーーーーー

私はレシピ主&著者本人でもあるので
主婦の友社の担当者さんに連絡し許諾ゲット‼️

全ページに著者名、出版社名と
「主婦の友社の許諾をえて掲載しています。」も
追記し、ガッチリ固めて再公開しました💪

他の出版社HPも調べましたが
表紙画像+書名、著者名、出版社名を明記すれば
許諾不要と記載してるところが多い印象です。

SNSだと投稿は随時流れていくから
あまり厳しくチェックされてないと思いますが
ブログなど表示され続ける記事に
本の紹介を載せるときは著作権をクリアして
掲載すると安心ですね!

☆この記事のFacebook投稿はこちら

「苦しい人生」を「楽しい人生」変えたい人の処本箋

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

私は2016年から地球で生きることを
『地球体験型ドラクエ』と呼んでいましたが
同じような表現をする人を発見!嬉しいです♪
 
この本は2015年に出版されていて内容も秀逸!
表現が面白いし、おススメですよ😆👍

『人生ドラクエ化マニュアル』JUNZO著(ワニブックス)
☆Amazon購入ページはこちら

☆この記事のFacebook投稿はこちら

本好きは究極のワガママだと自覚

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

先日、自作好きのワガママさを認めたとき
本好きもワガママなんだと認めました(笑)

『本 = 一人格』だと捉えたら…

「私が話したいときだけ話せる相手がいい」
「私が話したくない時は黙ってくれ」
「私がつまらなかったら、関係終了」
「今はキープで!興味湧いたら相手するね」
なんだもん(笑)

酷い、酷すぎる(笑)
自己中にもほどがある(笑)

そんな冷酷なこと生身の人間にはできないけど
本にはできちゃうという…恐ろしい子💦

写真は水曜までに返却すべき未読の図書館本

☆この記事のFacebook投稿はこちら

解決系の本を読むときのコツ

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。

2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

ーーーーーーーーーー

解決系の本や記事を読んだときに

「自分の問題点」を探し出したらダウト!する。
「自分はダメなんだ」と凹んだらダウト!する。

問題を増やすために読んでるんじゃないでしょ♪
凹むために読んでるんじゃないでしょ♪
おバカさん(≧∇≦)♡

その本や記事がダウト!なのではなく
読んでる自分の意識カーナビをダウト!して
「ふむ。こういう視点もあるのか」と
<参考にスル~>すればいいのだぁ♪

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

本好きは、休憩に違う本を読む

開運出版プロデューサーの理梨映(オリエ)です。

読書して
「疲れた〜休憩!」と違う本を手に取り読書して
「疲れた〜休憩!」とブログを読む。

…結局、読んでる作業は休んでない自分に笑いました!

読んでいたのは『セレンディピティ 点をつなぐ力』『炎上チルドレン』

☆この記事のFacebook投稿はこちら