受け取る情報には、自ら但し書きをつけよう

どんな正論も、 どんな成功法も

「但し、 時と場合と人による」を
トッピングして受け取ろう

100%の正解なんてないのだから

情報に惑わされなくなるし
発信者を責めることもなくなるよ

『主導権争い』と『人生の主導権を握る』の違い

関係性の中の『主導権争い』は
相手に勝つことが目的!
勝っても自分の本願は叶わずに
心が満たされないこともある

自分の『人生の主導権を握る』は
自分の本願を叶えることが目的!
相手に負けても自分の本願は叶い
心は満ちて充実感があるんだ

(2017年の投稿より)

どうせ分かってもらえない壁を作ってるのは自分

皆と居るのに
『孤独”感”』があるのなら…

一人きりになって
『孤独』をしっかり味わおう

孤独になるよう自分に仕向ける
「どうせ分かってもらえない」
という厚い壁をつくり
「壁をぶっ壊して私を救って!」と
自作自演していたと気付けるから

(2016年の投稿より)

イライラの理由は自分内にある

誰かと一緒に居てイライラしたら
イライラの理由を
他者のせいにできけれど…

一人きりで居てイライラしたら
他者のせいにできないね!

イライラの理由は自分内にあると
気付くことは大事だよ

(2016年の投稿より)

ゴメンナサイ反射を止めれば責められなくなる

瞬間的に「ゴメンナサイ」を
言う癖がある人は

過去にやたら責められた経験から
パブロフの犬状態で
ゴメンナサイ反射ができている

不必要なゴメンナサイは言わずに
自分を責めることをやめれば
アナタを責める人は減るからね!

(2016年の投稿より)

「なんで謝るの?」は魔法の言葉

「ゴメンナサイ」を
やたら言う人がいたら

「なんで謝るの?」と
優しく言ってあげよう

「謝るな!」「卑屈になるな!」と
イライラしてしまうと
更に相手から「ゴメンナサイ」を
引き出してしまい
モラハラー化させられちゃうよ

(2016年の投稿より)

「ゴメンナサイ」の多用は毒

「ゴメンナサイ」の多用は毒

不適切なタイミングや
必要以上の「ゴメンナサイ」を
言われた側は違和感を覚えるんだ

自分が悪いと思う裏があるの⁉️
謝らせる俺が悪者に見えちゃう💢

そんな感じ方をされて
余計に責められる状況を招くんだ

(2017年の投稿より)

生きながら死ぬと、自分好みの育ち直しができる!

生きながら『死ぬ』ことは
生きながら『生まれ変わる』こと

そこからは、自分でおこなう
『自分の育ち直し』が始まるんだ

どん底や絶望の後には
自分好みな育ち直しが
できるなんてお得じゃない?

(2016年の投稿より)

生と死は表裏一体

「死ね」は酷い言葉だけど…

生きながら一度死んで
「本当の自分に生まれ変わって」
の略だと捉えてみよう

生と死は表裏一体
自分に対して死ねと思うときは
本当の自分で生きたい叫びなんだ

(2016年の投稿より)

負の感情は紙に書いて浄化すればいい

悪い言葉を口にしたくない!
でも、 出したいのに出せないから
腹の中で腐って臭い漏れしそう…

ならば
吐き出したい言葉を紙に書いて
「なし♪ なし♪」と燃やせばいい

💩はトイレへ出して浄化
負の感情は紙に書いて浄化

(2017年の投稿より)