各々が居るフェーズが違えば
合うもの・合わないものが異なり
『適切な方法』も違うんだ
悪気のないトラブルは
フェーズの違いに気付かず
自分にとって適切な方法を
よかれと相手に押し付けたことで
生まれている
(2017年の投稿より)

各々が居るフェーズが違えば
合うもの・合わないものが異なり
『適切な方法』も違うんだ
悪気のないトラブルは
フェーズの違いに気付かず
自分にとって適切な方法を
よかれと相手に押し付けたことで
生まれている
(2017年の投稿より)
今、 分からなくていい
今、 分かってもらえなくていい
分かるときが
その人にとっての
ベストなタイミングだから
今がいい!早くがいい!という
『時期への執着』を手放し
絶妙なタイミング待ちを楽しもう
(2016年の投稿より)
大丈夫!
ちゃんと見ている人は
分かっているよ!
誰かが言うことを真に受けずに
アナタの姿勢を見ているから
誤解を解いたり弁明しなくても
自分のスタンスを貫いていたら
いつか分かってもらえるよ!
(2014年の投稿より)
勝手に先回りして心配し過ぎて
「相手のためだ」と言い訳して…
自分の能力や魅力を抑えて
手加減してあげる配慮こそ
相手に失礼よ〜
相手が「可哀想」と決めつける
自分の「傲慢さ」に気づこう!
相手の底力をもっと信頼しよう!
(2016年の投稿より)
自分なら買わないモノは
他人も買わないと思い込む投影
その思い込みを解除するには
『自分なら買わないモノ』を
フリマで売ってみよう!
いろんな価値観の人がいて
価値の感じ方は人それぞれ違うと
実感できるよ♪
(2019年の投稿より)
「私の方がスゴイ」という闘争は
「私もスゴイ、あなたもスゴイ」へ
「私の方が可哀想」という闘争は
「私も可哀想、アナタも可哀想」へ
競って綱引きして消耗するなら
「私もOK、 アナタもOK」と
認めれば消耗線から抜け出せるよ
(2016年の投稿より)
自分の力を抑圧する方へ使うと
他人を傷つけない代わりに
自分を傷つけてしまうんだ💦
もう自分を傷つけないと決めたら
本来の自分に戻って
ベーゴマらしく回ってみて!
すると、 その威力は
人を傷つける『破壊力』ではなく
人を惹きつける『魅力』となるよ
(2016年の投稿より)
自分軸がグラグラだった
今までの自分を責めないでいい!
わざと自分軸をグラグラさせて
人を傷つけないようにする
『優しさ』を選んできたのだから
本気を出すとベーゴマみたいに
他人を突き飛ばす威力があると
無自覚で知っていたんだよ〜
(2016年の投稿より)
『自分軸』は
コマをイメージすると分かり易い
自分というコマを信じきれず
ビビって回すと軸が不安定になり
コマがグラグラしちゃうんだ💦
自分というコマを信じて
思いっきり回すと軸が安定して
グラグラしなくなるんだよ♪
(2015年の投稿より)
「裏があるはず!」
「私をバカにしてるはず!」と
被害妄想で苦しくなるとき…
あなたの頭の中にいるのは
『迷探偵コンナン』だよ💦
間違った推理に無駄な時間と
無駄なエネルギーをかけるより
さっさと本人に聞こう♪
(2017年の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。