負けたくないスイッチが入ったら

「ライバル視」って
本人の劣等感が生み出すもの

劣等感がなければ
ライバル意識すら湧き上がらない

負けたくないスイッチが
刺激されたときはライバルよりも
「内なる自分」を意識した方が
自己成長に繋がるよ

(2014年の投稿より)

「スゴそう」と「スゴい」は違う

シンプルなものを
難しいコトバで盛り付けると
「スゴそう」に見せられるけれど

難しいことを
シンプルなコトバに噛み砕く方が
「スゴい」んだ

「スゴそう」と「スゴい」を
見分ける目を持っていたいね

(2015年の投稿より)

そのマイルールは誤解から生まれたもの

自分に課している
厳しいマイルールは
過去の未熟な自分の
『誤解』から生まれたもの

今の成熟した自分が
『誤解を解く』と
そのマイルールは必要なくなるよ

(2018年の投稿より)

自分が自分を条件付きでしか愛せていないのかも?

自分の清い部分だけ好いて
自分の汚い部分を嫌っているのは
自分を条件付きでしか
愛せていない状態

すると
周囲の人からも条件付きでしか
愛されてないように感じちゃうよ

一生離れられない相手である
自分が自分を無条件に
愛してあげよう

(2019年の投稿より)

自分を信じている?自分しか信じていない?

「自分を信じている」と
「自分しか信じていない」

似てるようで
この差はやたらデカイ

(2017年の投稿より)

自分に責任を持つとは

『自分に責任を持つ』とは
「なんでも自分のことをやる」
という自立意識ではないよ

不得意分野は得意な人に頼って
『頼った自分の選択に責任をもつ』
という主体的意識でいいんです

(2017年の投稿より)

ツンデレでいるメリットはなんだろう?

ツンデレな態度をとっていると
「分かりやすい態度を好む人」は
好かれてないと誤解し去っていく

ツンデレな態度をとっていると
「分かりにくい態度を好む人」は
攻略したくて頑張ってくれるが
攻略後は熱が冷めて去っていく

相手に去られる可能性が高い
ツンデレでいるメリットは
なんだろうね⁉️

(2018年の投稿より)

セルフお祓いのすゝめ

お祓いは
イメージ療法のようなもの

他人にお祓いし続けてもらうより
自分の中の罪悪感を自覚して
自分で罪悪感を祓えばいい

セルフお祓いは
意識を変える近道になるんだ

(2017年の投稿より)