こんにちは。
棚ぼた開運コンサルの理梨映です。
お腹が弱い、記憶力がよくない、
うっかりミスばかりする、
手先が器用じゃない…
そんな自分の体について
嫌気がさしたこと、ありませんか?
私は、運動神経がいいのにも関わらず
体力がなくてスポーツを続けられない
自分の体にガッカリし続けてきたんです。
絵が得意で絵画教室に通っていたのに、
10歳で油絵を始めると目が痛くなり
頭痛と肩こりに悩むようになり、
油絵を続けられなかったこともあります。
人並みに化粧をするようになると、
今度は肌トラブルが起きてしまって…
だから、
「私の努力が足りないのかもしれない」
そう思って改善を重ねましたが、
体は悲鳴を上げるばかり。
結局は、
やっていたことを途中で辞めて療養したり
化粧することもやめました。
でも、できないことを理由に諦めるのは、
私が『ワガママ』を言ってるだけと
周囲の人に思われるんじゃないかという
恐れも消えずにいたんです。
もしかしたら、私とタイプは違えど
『うっかりミス』や『うっかり忘れ物』を
やらかしてしまう人も同じじゃないですか?
『うっかり』を許してもらいたい気持ちを
「ワガママ言うんじゃない!」と
怒られないか、内心ヒヤヒヤしていません?
でも、もう心配無用です!
ここで大事なことをお伝えしますね。
アナタが『ワガママ』なのではなく、
アナタの体が『ワガママボディー』な
だけなんですよ!
*ーーーーーーーーーーーー*
私の体は『ワガママボディ』!
そう認めた人から
人生は上手くいく♪
*ーーーーーーーーーーーー*
《解説》
最近は『体の声』について発信している
セラピストが増えてきたので
知ってる人もいるかもしれませんが、
『体は正直者』なんです。
【頭<心<体】という力関係があるくらい
体の声って強いんです。
例えば、私の耳は
Bluetoothイヤホンを嫌がります。
頭の声は
「使った方が便利!仕事も捗るよ!」と
言いますが、
私の耳は断固拒否するんです。
だから、Bluetoothイヤホンは
最低限だけ仕方なく使うのみ。
基本は、イヤホン自体しないか
有線イヤホンにしています。
これって、
私がワガママなのでしょうか?
いえ。
体がワガママボディなだけです(笑)
体は、自分に合わないことは
したくないんです。
その証拠に、
Bluetoothイヤホンと甲状腺結節(腫瘍)の
関連を示唆する研究結果が出ています。
因果関係は、まだ証明されていませんが、
「体の近くで長時間使うこと」が
リスク要因になる可能性はあるのです。
つまり、
体が「イヤだ」と訴える感覚には、
科学で証明されていなくても
“体を守る”ための必要性があるってこと!
だから、
ワガママボディーの言い分を聞いた方が
自分の体が元気に働いて
人生を楽しめるのです。
体を“車”に例えてみてください。
軽自動車なのに、
積載オーバーで5人も乗せて走らせたら?
タイヤの空気が抜けているのに
無理やり走らせたら?
大型車なのに
無理に細い路地へ入り込ませたら?
「その車には無理がある走らせ方だ」って
すぐに分かりますよね。
けれど、自分の体については
私たちは平気で無理をさせてしまうんです。
「あの車みたいに走れ!」って。
けれど、
軽自動車には軽自動車の良さがあり、
大型車には大型車の得意な走り方があります。
体が出してくるワガママなサインは、
「この体には無理があるやり方だよ!」と
警告を出してくれているようなもの。
だから
「ワガママボディだから仕方ない♪」
そう受け止めてみませんか?
否定するのではなく
個性として受け入れるんです。
すると、自然に体も心もラクになって
人生そのものがスムーズに流れ始めます。
便利さよりも、世間の常識よりも
自分の体が喜ぶ選択をする!
それが
自分の人生をスムーズに乗りこなす
一番の方法ですよ♪
理梨映(オリエ)
==============
📩日刊メルマガ『読んで棚ぼた開運』
登録はこちら→https://hapiken.com/m/
==============
本来ある『運のよさ』を邪魔している
思い込みを手放して
一生続く『棚ぼた体質』に還る
開運エッセンスをお伝えします♪
ぜひご登録ください(*^^*)


______________
photo by ORIE
『荒立神社』宮崎県 高千穂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメントを投稿するにはログインしてください。