いつも問題ばかり起きるなら
周囲の人に心配してもらい
構ってもらうために
問題が必要な自分がいるかも?
まずは
自分が『かまってちゃん』だと
気づくことから始めよう!
『かまってちゃん』を卒業すれば
問題は周囲から消えていくよ♪
(2016年の投稿より)

いつも問題ばかり起きるなら
周囲の人に心配してもらい
構ってもらうために
問題が必要な自分がいるかも?
まずは
自分が『かまってちゃん』だと
気づくことから始めよう!
『かまってちゃん』を卒業すれば
問題は周囲から消えていくよ♪
(2016年の投稿より)
「私のことを心配してよ!」
と思うなら
『心配することが愛』
のフェーズにいるサイン
親から心配の押売りをされたか
逆に親に放任された淋しさから
そう思い込んだのかもしれないね
だから『愛』を確認するために
『心配事』が必要になって
問題がなくならないんだ
(2016年の投稿より)
自分の優秀さを認めないことこそ
『傲慢』なんだ
「あなたは優秀」だと
他者から評価されるなら
「私は優秀」だと受け入れよう
そうすれば
『誰かの活躍の場』を
奪わなくなるよ
(2016年の投稿より)
理想のために求めた『道具』は
手に入らずとも
理想的な『感情体験』を
させてもらえる地球
体験型アトラクション施設である
『地球』は
素晴らしい遊び場なんだ!
(2017年の投稿より)
周囲の人に合わせて
アナタが「苦」でいようとしたら
周囲の人も「苦」をやめられない
アナタが先に
「一抜けた♪」をして楽になれば
周囲の人もアナタに続いて
「ニ抜けた♪」をして楽になれる
(2016年の投稿より)
アナタが「楽」になると
周囲の人が「苦」になるって
思い込んでない?
アナタが「楽」になると
周囲の人も「楽」になるんだよ!
だから、 大切なあの人に
「楽」になってもらいたいのなら
アナタが先に「楽」になることが
あの人のためにもなるからね!
(2016年の投稿より)
健康になるための
手段としての食事法なのに
食事法を貫くことが目的に
すり替わって体を壊したり…
人っていつの間にか
『手段と目的』がすり替わるもの
だからこそ一度立ち止まって
『手段と目的』を明らめよう
(2020年の投稿より)
『幸せを手にする前ほど怖い』
という心の仕組みを知っておこう
幸せの手前で
ブレーキをかけてしまったときに
「これはハッピーブルーだ!」
と気付けるから
そして自分にエールを送ろう
「ハッピーブルーを越えていけ!」
(2017年の投稿より)
嫌いだから別れるとは限らない
好きだからこそ別れることもある
出会い、別れ、再会、雪解けは
各々にとって心地よい距離感を
みつけていくための過程なんだ
「全ては愛だった」と
気付くために起きている
ステキな人間ドラマを満喫しよう
(2018年の投稿より)
自分がグレーな関係が嫌で
「白か黒かハッキリして!」と
相手に迫るのなら
相手の返事が
「別れよう」だとしても
言い難いことを言葉にしてくれて
決めてくれた相手の優しさに
気付こう
相手に言わせたのは自分
相手に決定権を渡したのも自分
(2017年の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。