『愛の自家発電』とは
誰かを愛することで
内側から喜びが湧き上がる状態
愛せる人がいることって
自分を幸せにするんだ!
(2018年の投稿より)

『愛の自家発電』とは
誰かを愛することで
内側から喜びが湧き上がる状態
愛せる人がいることって
自分を幸せにするんだ!
(2018年の投稿より)
2人でいれば大丈夫な状態だと
1人のときにコケるけれど…
1人でも大丈夫な状態の2人が
一緒にいたら
超大丈夫だね!
(2018年の投稿より)
1人+1人=1人【依存】
1人+1人=2人【自立】
1人+1人=3人【相互依存】
関係性が成熟していくと
すごい力を発揮できるね!
(2018年の投稿より)
お菓子を家に置いてダイエット
することが難しいように…
依存環境に身を置きながら
『依存から卒業』することって
時間がかかるし難しい💦
時間的・物理的に
距離をおく期間を設けることで
依存からの卒業は早まるよ~
(2016年の投稿より)
モラハラ関係の渦中に
身を置きながら
自分の在り方を変えてもいいし
モラハラ関係の渦中から脱出して
自分の在り方を変えてもいい
どちらを選択しても大事なことは
自分の在り方を変えることで
関わる人との関係性が変わること
(2015年の投稿より)
モラハラの
『ハネムーン期』と書いて
相手を変えるために
優しくなる時期と読む
『再モラハラ期』と書いて
優しくしたのに相手が変わらず
逆恨みが酷くなる時期と読む
(2016年の投稿より)
自分を変えたら
相手が変わることは
『結果』であり『目的』ではない
『目的』にしてしまうと
自分を変えたのに
相手が変わらなかったら
逆恨みしちゃうよ〜
(2016年の投稿より)
モラハラーが
一時的に優しくなるハネムーン期
その後に再び激しいモラハラを
してしまう理由は…
自分は相手に優しくしたのに
相手の反応が変わらなかった
ことへの逆恨みなんだ
(2016年の投稿より)
「八つ当たり」という
モラハラの負の連鎖
八つ当たり合戦で負けていいから
「一抜けた♪」をする勇気が
自分の代で負の連鎖を止める
『愛』である
(2016年の投稿より)
モラハラになる言葉を
誰かに放っていなくても…
フツフツと不満が湧きあがって
『脳内モラハラー』になっている
瞬間はあるんじゃない?
自分がモラハラーになる要素は
ゼロじゃないってことを
自覚しておこう
(2016年の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。