アナタは親の暴言を覚えていても
親は言ったことを忘れてるなら?
親は口走った瞬間はあったけど
「本音では思っていない」から
覚えてないことを受け入れよう
ただし
覚えてない暴言が多い親ならば
『本音ではないことを口走る人』
だと捉えて付き合い方を変えよう
(2016年の投稿より)

アナタは親の暴言を覚えていても
親は言ったことを忘れてるなら?
親は口走った瞬間はあったけど
「本音では思っていない」から
覚えてないことを受け入れよう
ただし
覚えてない暴言が多い親ならば
『本音ではないことを口走る人』
だと捉えて付き合い方を変えよう
(2016年の投稿より)
親からの暴言で傷つき
「私は愛されてない認定」を
自分にした子ども時代のアナタは
「万が一」の出来事を
「一が万」と思ったのかも?
「愛してる」と9999日間も言われ
「嫌い」と1日だけ言われたことを
1万日私は愛されてこなかったと
思い込んでしまうほど
嫌な記憶は強烈に残るんだ
(2016年の投稿より)
ピンチは
「感謝を経験する大チャンス」
窮地に追い込まれる
→助けを求めるしかなくなる
→周囲の温かさや優しさを知る
→感謝に至る
(2015年の投稿より)
自己肯定感を上げられないワケ?
肯定していいレベル設定が
高いからだよん♪
さっさと前提を塗りかえて
存在レベルで自分をOKしよう!
(2018年の投稿より)
『反応の薄さ』は2種類ある
信頼されず無視されてる静けさと
信頼されて任されている静けさだ
前者の無視されている状態
だとしても…
自己肯定感が高ければ
「私って信頼されてるなぁ♪」と
脳内はパラダイスでいられるよ〜
(2017年の投稿より)
どんなに突出した能力があっても
どんなに稼いでいたとしても…
その辺に居る『ただの人』だと
感じさせてくれる場があることは
自分にとって『ギフト』だよ
等身大のありのままの
自分を受け入れ許す謙虚さを
持ち続けられるんだもの♪
(2016年の投稿より)
『自称あげまん』や
『ヒーロー願望』がある人は…
自分の影響で相手が上がった
ことを実感できると
→「私の役目は終わった」と思い
→次なるターゲットの元へ向かう
凹状態の人を探しては
救って去ることを繰り返すので
長い恋愛関係になりにくい
(2022年の投稿より)
どちらが『良い/悪い』ではなく
どちらも『使い分け』できたら
いいんじゃない?
なんだって一長一短♪
陰の中にも陽があり
陽の中にも陰がある♪
相手の反応が薄くても
無視されているのではなく
信頼し任されている静けさかも?
でも、 本人の自己肯定感が低いと
「無視された」と被害妄想を
してしまうこともあるから…
サイレントマジョリティーが
どのくらいいるか知る術を
持っておくといいよ!
(2017年の投稿より)
ハードルを設けて
『客層を絞る』ことは愛ある行為
提供側の質が高まり
モチベーションを維持できるし
享受側の覚悟も高まるから
よき結果や満足に繋がるからだよ
自分とお客様へ与える
『愛の純度』が高まって
エネルギー循環のよい状態が
末長く続くね♪
(2018年の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。