豊かさを受け取れない?受け取らない?

自分は『搾取される側』だと
思い込んでいると
『享受する側』の豊かさを
受け取れないよ〜

『搾取される側』だと
思い込んでおくメリットって
なんだろうね?

(2019年前の投稿より)

自分主体で捉えてみよう

彼女が変わったのではなく
アナタの見方が変わったんだ

彼が変わってくれないのではなく
彼を変えたいと思うように
アナタが変わったんだ

自分主体で捉えてみると
気づくことはたくさんあるよ

知名度のあるスゴイ人、知られていない超スゴイ人

言語化が上手い『スゴイ人』は
多くの人に知られてよく目立つ

言語化が下手な『超スゴイ人』は
知れ渡らずも局所的に人気がある

超スゴイ人がやってることを
スゴイ人が言語化してあげて
再現性を高めてあげられたら
最高のコラボができるね!

ニンゲンダモノ♪

「ないものねだりしちゃダメ」と
自分や他人を抑圧するのではなく

「ないものねだりするのが人間」と
諦めて、明らめて
笑い飛ばして生きていこう♪

(2018年の投稿より)

それはアナタがつくったマイルール

誰かを批難したくなるときや
誰かを変えたくなるときは
自分の中に「恐れてる種」がある

私はマイルールを犯す人を
恐れていないか?
誰を恐れて私はマイルールを
つくったのだろうか?

そう自分に問い
マイルールを自覚しよう

(2016年の投稿より)

「自分のため」を自覚しよう

表層意識で「相手のため」と
思っているときほど自分に問おう

深層意識では
「相手の不調を見てる私が辛い」
「相手を見てる私が安心したい」
「無力感を感じたくない」という
ザワザワがないかな?

「自分のため」を自覚してこそ
相手になすり付けない提案が
できるのです

(2014年の投稿より)

誰かへの不信感を押し売りされたら?

「アノ人は評判悪いから注意して」
「アノ人とは縁切った方がいいよ」
そんな発言は親切なようで
先回りした不信感の押し売り

不信感発言をしてる人が
不安がり怯えてるだけなんだ

危険人物はいるかもしれないけど
自分に害がアル・ナイを
判断するのは自分だよ

(2015年の投稿より)

愚痴に対する固定観念を変えてしまおう

子どもは、 母(父)が父(母)の
愚痴を言っていると
「嫌いなんだ」「仲が悪いんだ」
と思い込んで悲しくなる

そうなる前に
愚痴は悪いモノという固定観念を
変える洗脳をしてしまおう!

「一緒に居たいから愚痴は出る」
「好きだから愚痴は出ちゃう」
「仲直りするために喧嘩する」

(2016年の投稿より)

恋愛3ヶ月〜半年頃に大事なこと

『恋愛惚レモン』による
ラリった状態が長く続くと…

消耗が激しくなることで
手薄になった仕事に危機が訪れて
惚れた相手が自分の命を脅かす
存在となり距離を取りたくなる💦

そうなる前に
安心と信頼の関係に移行しよう!

(2017年の投稿より)

知らない自分を知る人生を楽しもう!

自分はこういう人だ
あの人はこういう人だと
ついつい決めつけがちだけど
知ってる気になってだけ!

それよりも、残りの人生をかけて
「こんな面を知って驚いた!」
「こんな面があって嬉しい!」と

知らなかったり私やアナタを知る
人生の宝探しゲームを楽しもう♪

(2017年の投稿より)