他人よりも、自分のご機嫌伺いを大切に!

物に名前をつけて呼ぶことを
幼稚に見られるとか
馬鹿にされると気にするよりも…

物に名前をつけて愛着が増し
物を大切にすることで
自分が上機嫌でいられたら
幸せじゃない?

他人のご機嫌うかがいよりも
自分のご機嫌うかがいを大切に♪

(2022年の投稿より)

心の余裕が面白い現実を呼び寄せる

お金は『今』回収しなくていい
信頼も『今』回収しなくていい

目先に捉われて回収を急ぐよりも
後で受け取る心の余裕があるほど
面白い現実が降ってくるから♪

(2017年の投稿より)

能力発揮の仕方は十人十色

うまくいった自分の仕事の仕方が
最善だと思いがちだけど…

その方法では本人の能力を
発揮できない人もいるんだ

十人十色
活かし方も十人十色

(2017年の投稿より)

自分の心身に『仕事』を合わせて生き方もあるよ

仕事に『心身』を
合わせて生きるなら
心身に負担をかけた分は
お金をかけてでもメンテをしよう

メンテに出費が嵩むなら?
心身に『仕事』を合わせて生きる
選択もあるんだよ

自分の体は買い替えのできない
一生に一台の大切な乗り物だと
捉えてみてね!

(2014年の投稿より)

自分から発せられるSOSを信じよう

他人軸で生きていると
「なんかだるい」というときも
自分のSOSを疑ってしまう

そして、 他人から指摘されるほど
明らかに酷い状態になってやっと
自分のSOSを認められるんだ💦

手遅れになる前に
自分の「なんとなく…」の
違和感を信じてあげよう!

(2014年の投稿より)

トラブルは、仕方なく続けてることを教えてくれる

トラブルに見えることって
『仕方なく続けてること』を
終わらせるためのギフト❤️

嫌だけど止められないことは何?
自分に問い、 それに気づき
トラブルを糧にするほど
トラブルが必要なくなるんだ

そしてトラブル劇場の登場人物に
感謝も湧き上がってくるよ!

(2017年の投稿より)

自分にある矛盾した感情を受け入れよう

『思い入れ』の強い相手にほど
『矛盾した感情』が湧き上がる

自分の矛盾を受け入れることは
他人の矛盾を受け入れることに
繋がるよ

(2016年の投稿より)

「なんか違う!」の直感も大切に

「これがいい!」が
見つからないときは

「なんか違う!」という
自分の直感を信じて
消去法をとってみよう♪

(2014年の投稿より)

妥協せず、しっかり欲張ろう!

自分にとっての
『長期的ニーズ』『短期的ニーズ』
両方を同時に満たせる方法を
見つけよう!

何かを妥協することなく
しっかり欲張ることが
願望実現の近道なんだ♪

(2021年の投稿より)

優先順位が低いことを自分にさせている

時間に追われてお金が出ていき
シンドイなら…

自分にとって
『優先順位が低いモノやコト』を
優先しているサインだよ

一度立ち止まり
自分にとって優先順位が高い
モノやコトを問い直そう

(2014年の投稿より)