開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
脳は、おバカさん。
相手から信頼が欲しいなら
「私を信頼してくれて、ありがとう」と
相手に伝えることで
相手の脳は益々信頼する方へ動き出すんです。
ーーーーーーーーーー
私は『アナタを信頼してる』という言葉は
数えるくらいしか伝えてない。
だけど『私を信頼してくれて、ありがとう』と
アナタから何度も言われている。
私が『頼っている』行動が
『信頼されている』証として
アナタに伝わっているからなんだろうな。
つまり、アナタは『信頼される』が嬉しいんだね。
☆☆☆
アナタから『大切に想っている』という言葉は
私は一度も聞かされていない。
だけど『私を大切に想ってくれて、ありがとう』と
アナタに何度も言っている。
アナタが『必ず対応する・返事する』行動が
『大切に想われている』証として
私に伝わっているからなんだろうな。
つまり、私は『大切に想われる』が嬉しいんだね。
☆☆☆
相手が『どんな形の愛情』を放ったとしても
自分が『欲しい形の愛情』に転換して
受け取れることが、実は大事だったりする。
そして、その愛情に心から感謝できて
照れずに欲しい形と感謝を伝えることが大事だね。
『信頼されて』嬉しいアナタを知り
『大切に想われれて』嬉しい私を表現するから
自分が欲しい愛情の形に変形されていって
グルグル循環して幸福の泉が湧き続けてるんだ。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
「開運祈祷・開運コンサル」カテゴリーアーカイブ
ツンデレを考察しみた
恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
ツンデレさんを相手にするメリット
自分がツンデレさんになるメリット
そこに気づくと笑えてきますよ!
ーーーーーーーーーー
【ツンデレを考察しみた】
ツンデレさんを相手に選ぶメリットって
振り回されながらも捕獲(笑)できた瞬間の
「萌える
燃える
」がたまらないからだね。
要するに、愛する喜びを味わいたいんだろうな。
逆に、自分がツンデレさんになるメリットって?
冷たくあしらっても相手がヘコタレないことで
「離れないでいてくれる
」がたまらないから。
要するに、愛される喜びを味わいたいんだろうな。
これって、子に対しては前者になって
親に対しては後者になったりするから
自分がツンデレか否かという固定ではないね。
過去の古傷が癒えていない相手に対して
or
その相手に似た投影する誰かに対して
愛され続ける自信が持てないから
「本当に愛し続けてくれる?離れない?」と
愛を試す後者の面が出ちゃうんだなぁ。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
パートナーやお子さんの不調を責めてませんか?
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2015年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
体調不良だと「言えなく」なると
体調不良が「癒えなく」なっていく![]()
不調だということを
言える関係は、癒える関係になるよ♪
ーーーーーーーーーー
【パートナーやお子さんの不調を責めてませんか?】
「また熱だしたの(-_-メ)」「またケガ?!」
と嫌がられたり怒られ続けてると
不調を「言えなく」なって「癒えなく」なってきます。
それが進むとタチが悪くなって
自分の一番のパートナーである自分から
「また熱だしたの(-_-メ)」「またケガ?!」と
嫌がられたり怒られ続けるハメに…。
自分で「言えない」「癒えない」状況を作ってたら
誰とも関わらなくたって
一生無限ループなんですよ( ̄▽ ̄;)
さっさと自分に「降参\(^o^)/」して
自分で自分を責めるのを止めましょう♪
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
自分軸で行動する自分を責める私から脱却しよう
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
反骨精神が強かった私は
物理的な自立は早かったけれど…
自分軸で行動する自分を
『親軸・誰か軸で責める私』からの
脱却に時間がかかったタイプです。
ーーーーーーーーーー
親軸・誰か軸で行動する私
↓
↓依存
↓
親軸・誰か軸で行動することが苦しくなる私
↓
↓反抗期、巣立ち、依存を嫌った自立へ
↓
自分軸で行動し始める私
↓
↓物理的自立へ
↓
自分軸で行動する自分を親軸・誰か軸で責める私
↓
↓罪悪感を流し、自分を許し、精神的自立へ
↓
癒着を手放し、親や大切な誰かと一緒にいても
自分そのものでいられる私
↓
↓相互依存へ
↓
自分軸と自分軸でWIN-WINの関係が成り立つ
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
【処本箋】内向型を強みにする
内向型コンサルの理梨映(オリエ)です。
2022年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
内向型の人が外向型の人と比べて
一旦消耗すると再編制までに時間がかかると
遺伝子の研究で明らかになっています。
それは、神経末端の状態における
神経伝達物質の再取り込みが遅いから。
つまり、内向型人間が元気を取り戻すには
休む時間がよりたくさん必要なのです。
ーーーーーーーーーー
【
内向型を強みにする】
今まで読んだ内向型に関する本の中で
一番読みやすくて、しっくりきます![]()
内向型にも右脳タイプ・左脳タイプがあると
分類されていて、私は左脳寄り内向型だなぁ![]()
===
読書メモ
・外の世界からの刺激に弱く、すぐにもういっぱいと言う気持ちになり、精神は閉鎖される。インプットはご遠慮くださいと明かりを落としてしまう。
・充電式のバッテリーに似ている。一旦エネルギーを使うのをやめて、充電のために休息を取る必要がある。この休息をもたらすのが、刺激の少ない環境だ。それは、エネルギーを回復させてくれる。そういった環境こそ、彼らの居場所。
・人と会うことに慎重で、厳選した活動のみに参加する。
・1人で、または邪魔されずに過ごせる時間が足りないとイライラする。
・長いアセチルコリン経路に支配されていることによる特徴は…眠った後は、アイディアや考え、感情がよりはっきりする。書いたり、しゃべったりしないと、自分の考えがはっきりわからないことがある。
・副交感神経系が優位なことによる特徴は…なかなかやる気が起きない、ストレス系の反応が遅い、態度が穏やか、控えめ、タンパク質の摂取と体温を調整する必要がある、エネルギーを回復するために休息を取らねばならない。
・内向型は、自分に栄養とエネルギーを与えてくれる中身の濃い会話を好む。そういった会話は「快感のヒット」をもたらす。中身の濃い考えを反芻(はんすう)している時、私たちは満足感や喜びといった快感を味わう。『省エネ』なのは、内向型が他者に大きな関心を持ちながらも、仲間に加わるよりただ見ている方を好むため。

自信がない自分を受容し、自己開示しよう
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
自信がない自分を認めてあげると
自己開示ができるようになり
自己開示できる自分に自信がついてくる♪
ーーーーーーーーーー
根拠のない大丈夫、絶対的な信頼
無心、凪、内なる平和、悟り…
そうなれたら本人が楽だし
目指すのはオススメするけれど
そうじゃない状態だっていいんだよ。
「私、まだ自分に自信が持てないから、アナタに大丈夫って言ってもらえると、大丈夫になってきて嬉しいの!ありがとう!」
…とか、自分の現状を素直に開示できる姿も
すんげ〜ステキだと感じるんだ(*^^*)
そういう自己開示の積み重ねが、信頼を構築し
結果的に根拠のない自信に成るんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
有力者とは?
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
他人に対して有力であろうとするよりも
自分に対して有力であれば
『自分らしく存在している姿』が
周囲に影響を与える有力者になってるよ♪
ーーーーーーーーーー
【有力者とは?】
他人に対して自分は
「有力」でありたいと願ってしまう。
すると、他人にばかり「気力」を使い
自分には「無気力」になりがちに。
言ってることは立派だけど
自分の中身がお留守の薄っぺらい状態。
まずは
他人に対して「無力」だと諦めて明らめる。
自分に対して「有力」な自分に戻ろう。
自分に「気力」を傾けていれば
自分が「有力」に成っていくから。
いつしか、自分の中身が満たされ溢れて
存在自体が周囲に影響を与えてしまう
魅力的な【有力者】になっている。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
平和慣れしていない元ドMちゃん
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
現ゆるドMちゃん、元ドMちゃんの皆さ〜ん!
そろそろ平和慣れした頃かしら![]()
ーーーーーーーーーー
【平和慣れしていない元ドMちゃん】
自己否定が大好物だったドMちゃんが
自己肯定感を上げていき
自分史上『平和の最高点』を更新し続けると
人生初経験!の日々になるので
平和な状態に慣れずソワソワしだす(笑)
ソワソワ((-_-;)〜(;-_-))ウロウロ
すると、「平和ボケしてなるものか!」と
昔の自分が一生懸命に問題を探して悩んで
『暇つぶし』をしようとする(笑)
大丈夫だよ。もう戦争は終わったから(*^^*)
遊び方や楽しみ方を知らずにきただけだよ。
少しずつ『平和慣れ』していって
楽しいことで時間を過ごせるようになればいいさ♪
そう自分に教えてあげましょう![]()
#ドMあるある
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
大切にする・される方法もいろいろ
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
大切に思われてない『気分』になるときの
心の仕組みについてです。
ーーーーーーーーーー
【大切にする・される方法もいろいろ】
相手を大切にする愛情表現が
『できるだけ早く対応』の場合もあるし
『時間をつくって後でじっくり対応』の場合も。
相手を大切にする愛情表現が
『言葉をかける対応』の場合もあるし
『そうっとしておく対応』の場合もあるよね。
逆に、自分が大切にされたいときに
して欲しい対応がコロコロ変わる気分屋の自分や
今してもらってない方が欲しくなる天邪鬼な自分
他の人がしてもらってる対応に嫉妬する自分
…に気付けたら
方法(do)に捉われちゃう自分を笑い飛ばして
大切に思われてることを受け取りやすくなるね。
結局は『大切に思われてる』自信が揺らぐときに
表面的な方法に捉われちゃう自分が現れるんだよ〜
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
神様話をしなくなった背景もごもごもご
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
自分が望んだ世界を
『今』生きてると気づくことが大事!
すると、自分が望む世界の生き方が
分かってくるんです♪
ーーーーーーーーーー
【神様話をしなくなった背景もごもごもご】
結局は、創造主(高次神でもなんでもいい)は
「すべてよし」「よきにはからえ」
くらいのことしか言わない。
でも、それは高次元に繋がれる自分になると
「すべてよし」「よきにはからえ」と
神様に言ってもらえるのではないの。
苦しい現状→上る→高次に繋がる→叶う
でもないということ。
はじまりが「すべてよし」「よきにはからえ」
だから、自分が望んだ世界を
『今』生きてると気づくことが大事。
すべてよし→自分の望み→叶った現状が今
なんだ。
よきにはからえ→自分の望み→叶った現状が今
でもある。
☆☆☆
すると
「すべての過程がパーフェクト」も
腑に落ちてくる。
天と地、高次元と低次元、陰と陽、男と女
草食と肉食、善と悪、依存と自立…
極から極に振れて『統合』が分かるため
自分や誰かの学びの過程を奪う必要はないの。
最初から中間に居よう!ってことでもなく
両極の過程を歩んだ結果として
両極どっちもOKできる状態に至る。
すると、周囲がどうであれ影響されず
意識が『凪』になるので
自分が望む世界を生きるのみ!が分かるんだ。
しかし、「よきにはからえ」と言われても
自己責任で自分が望む世界を生きて
失敗体験することを恐れているとできない…
だから、わざわざ中次や低次に繋がったり
具体的な指示をくれる存在を求めてしまうね。
このときに「よきにはからえ」が
分かってる存在(私とか)に相談してしまうと
「で、アナタはどうしたいの?」とか
「アナタの好きにしたらいい」とか
「アナタの本心は?」って言われちゃう(笑)
ひゃっひゃっひゃっ(≧∇≦)
神事、スピリチュアル、心理学…
行き着くところは同じなんだ。
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。