人間臭くていいじゃない。だって人間だもの

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

思考で自分を律してる人ほど
自分の気持ちが変わることを許せないし
相手の気持ちが変わることを許せないもの。

でもね、我々はナマモノ人間なんですよ〜

ーーーーーーーーーー

「要る? あげようか?」と聞いて
「要らない」と言われたからあげなかったのに
「やっぱり欲しかった」「もらえなかった」と
後から言われてイラっとした…(-_-メ)

「要る?あげようか?」と聞いて
「欲しい」と言われたからあげたのに
「やっぱり要らない」と返されたり残されたと
後から言われてイラっとした…(-_-メ)

こういうイライラが起こってしまうのは
相手の反応で自分の価値をはかり傷ついてしまい
「ほう、そうか」ができていないサインであり
【気持ちなんて移ろいやすく変わるもの】
ということを「自分に許してない」サイン。

「一度言ったからには言動を変えてはダメ」と
思考で自分を律してる人ほど
自分の気持ちが変わることを許せないし
相手の気持ちが変わることを許せないんだね。

イラっとしたら
「私はもっと天邪鬼になっていい\( ˙▿︎˙ )/」と
自分を許すキャパを広げるチャンスだ!

人間臭くていいじゃない。だって人間だもの♡


ミニシュトーレン風を焼いたけど要る?
あーげない( ´艸`)

☆この記事のFacebook投稿はこちら

新☆ウサギとカメ 〜その3〜

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

自分のことを🐢だと思っていても
実は『甲羅を背負った🐰』かも⁉️

ーーーーーーーーーー

🐰ウサギさんは、他の方法も考えました。

自分に負荷をかければ
🐢カメさんのペースと同じになるじゃん!と。

ハードルを設けたり重石を背負うことで
自分の能力を発揮しながら楽しんで
走る速度を遅めることに成功しました!

🐰ウサギさんと🐢カメさんは
お互いが自分らしく過ごしながら
共に同じゴールへ進むことができましたとさ。

恋愛ペースであれば
恋愛命な女が🐰、仕事命な男が🐢とか。

技術の習得スピードであれば
器用な人が🐰、不器用な人が🐢とか。

体の回復ペースであれば
元気な人が🐰、療養中の人が🐢とか。

おわり♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

新☆ウサギとカメ 〜その2〜

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

当時🐰だった私は
🐰なりに🐢との共存方法を考えました。

今は🐢をやりながら
🐰との共存を考えています。

ーーーーーーーーーー

🐰ウサギさんは、改善方法を考えました。

🐢カメさんとできるだけ一緒に居たい!
でも、🐢ペースに合わせるとイライラするし…
そうだ!他の楽しみを見つけてジグザグ走って
🐰🐢の接点●を大切にすればいいんだ!

🐰ウサギさんは無理に抑えることはせず
🐢カメさんも無理に頑張ることをせず
お互いが自分らしく過ごしながら
共に同じゴールへ進むことができましたとさ。

恋愛ペースであれば
恋愛命な女が🐰、仕事命な男が🐢とか。

技術の習得スピードであれば
器用な人が🐰、不器用な人が🐢とか。

体の回復ペースであれば
元気な人が🐰、療養中の人が🐢とか。

ですね〜

(つづく→その3へ)
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

新☆ウサギとカメ 〜その1〜

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

今だから、懺悔します🙏
スピード狂だった🐰私は
🐢を窒息させることもありました。

今は🐢をやってる私は
🐰みんな早いな〜」と眺める側をやっています。

ーーーーーーーーーー

自分の速さ&エネルギーが有り余ってることを
無自覚な🐰ウサギさんがいました。

🐰ウサギさんは🐢カメさんのことが大好きで
🐢カメさんの役に立ちたいと強く思い
ロープで体と体を繋いで引っ張ってあげました。

けれど、特徴に大きな差があると理解が足りず
1年間走り続けた🐰ウサギさんの善意は
🐢さんを窒息させる結果になりましたとさ。

つづく→その2へ

☆この記事のFacebook投稿はこちら

誰しも『安心』したい

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

安心は『外側』ではなく『内側』にあるというお話です!

ーーーーーーーーーー

誰しも『安心』したい。

安心したいから
契約、約束、肩書き、愛の言葉、関係性の明確化
…などを欲するけれど

それを得たところで契約破棄や解除は起こるし
約束や愛も心変わりはあるし
年月とともに関係性は変わっていくもの。

結局は
「安心させてくれ」と何かや誰かを求めても
「自分が安心する」までは
外側の誰かや何かを求める永遠のジプシー。

「安心」は自分の中にあるのだよ(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

見捨てられ不安の乗り越え方

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

そもそも『見捨てた』『見捨てられた』と
当時認識したこと自体が勘違いだったりします。

ただ単に
【そのときは周波数が合わなくて離れた】
だけ。

過去の勘違いから感情を拗らせたのなら?
過去の勘違いを
今に適用させる必要はないよね!

『過去』と『今』
『過去のあの人』と『今のその人』
『過去の出来事』と『今の出来事』…

ま〜ったく関連していないのです。

ーーーーーーーーーー

相手から『拒絶されたくない』という恐怖心が
 ↓
自分を不安定にさせてしまい
 ↓
つい我慢したり裏腹な言動をしちゃうことで
 ↓
相手を不快にさせてしまい
 ↓
相手から拒絶される現実をつくる

この見捨てられ不安の負のループを抜けるには
相手軸で自分の対応を変えるのではなく
自分軸で「拒絶しない!」と決めることが大事。

それが
自分の人生の主導権は自分が握るということ。

自分が『拒絶しない』と決めることで
 ↓
自分に無駄な我慢をさせなくなるので安定し
 ↓
裏腹な言動をすることが減り
 ↓
相手に誤解させることが減っていき
 ↓
相手と意思疎通ができるようになり
 ↓
信頼関係が深まる現実をつくる

失いたくないほど大切な相手に対しても
『自分軸』で居られるようになったら
もう大丈夫だね(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

オーダー上手は、体験上手からはじまる

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

注文下手なのは
『体験=味見』が足りず
自分の好みが分からないからなんです。

ーーーーーーーーーー

自分が欲しいモノ・コト・状態が分かってないと
天にも誰にもオーダーを伝えることができない。

飲食店のように
『メニュー選択』は用意されていないからだね。

写真付きメニューは、イメージしやすくて親切。
文字だけのメニュー選択だって、あるだけマシ。
試食や試着ができるお店は
自分好みをみつけやすいから超絶親切だし。

でも、選択肢が用意されてない人生ショップで
自分のオーダーを伝えて生きるということは
欲しいものを明確に分かってる必要がある。

分からないなら、自分で体験してみないと
知ることもできないということ。

まずは、知るために恐れず体験してみよう。

体験するほど→知って→自分を分かるから
オーダー上手になっていくよ(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

炎症を起こして『修復美』を求める心理

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2016年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

人生の自作自演、筋トレ、レーザでシミ取り…
自ら炎症を起こしてまで欲しているものは
『修復美』なんだ。

ーーーーーーーーーー

「炎症」の後には
「修復」が起こり
肌は綺麗に入れ替わり
筋肉は太く逞しくなる。

私たちが
<問題>に見えることを起こすのは
そこから得られるメリットがあるからで

それこそが
「炎症」からの「修復美」なんだ。

だからいろんな人が
『問題は自作自演だよ〜』と
表現している。

「炎症」を恐れることなかれ。
「自策自炎」を恐れることなかれ。
「自策自炎」の後にギフトは降る。

「炎症」が表面化した時こそ
果報は寝て待てのサインだ。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

今の自分にとっては毒になるものでも…

健康ガイドの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

健康・回復度合い、体質の違いで
『毒』になるかは人それぞれ異なります💡

そのことを知っていれば
自分にも他者に優しくいられますよ〜♪

ーーーーーーーーーー

人って自分が病んだ原因を
外の何かのせいにしたがるんです。

病んでた頃の私も
食や人や薬や環境の危険物ばかり
気にするようになりました。

けど、病み末期まで追い込まれて
や〜っと気づくんですよね…

自分の考え方が自己攻撃となって
自ら病気をつくていったのか…と。

まさか、自分の心のあり方が根っこだなんて
痛すぎて認められないんですよ…( ꒪⌓꒪)

だから、ストレス源になった人のせい
食のせい、環境のせい、職場のせい、国のせい
にしておけるなら、楽ちん。

回復する過程では弱った体を守るために
自分にマイナスに作用する人・食・環境等から
距離を取る選択は大事だけれど

健康な人にとっては
今すぐマイナスに作用するものではないので
「それは危険物だ!毒だ!」と押し付けても
「おまえがオカシイんだよ…」と揉めるだけ。

大事なことは
弱っていたときの毒が毒として作用しないほど
自分の肝腎要の回復を優先すること。

その上で、共存する家族や友人へは
「私もアナタみたいに○○に影響されない体まで回復するね」
「でも、今はマイナスに作用しちゃうから、慎重に選ばせて」
って伝えたらいいと思いますよ。

相手を立てつつ、自分の状態と希望を伝え
双方を大事にするってこと(*^^*)

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

『因果関係』よりも『いい心理状態』を選んでみよう

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

思い込んでいる『因果関係』よりも
アナタが『いい心理状態』でいられる方を選べば
自ずと状況は好転するのです。

ーーーーーーーーーー

『働けない体だから離婚できない』は
『離婚したら体が動く』だったり

『お金がなく引っ越せない』は
『引っ越したらお金が入る』だったり

『金欠な家計のために働く』は
『働くのを辞めたら金欠脱出』だったり

これが因果関係の現実だ!と
思い込んでいることの
《逆順が脱出キー🔑》のことがある。

今まで、その因果の思い込みで生きてきて
うまくいってないのであれば
逆順鍵🔑を使ってみるのは手だよ♪

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら