『説得』と『納得』は違う

自分を『説得』できても
自分が『納得』してなければ
物事はスムーズに進まない

説得は頭おち、納得は腹おち

(2年前の投稿より)

せざる得なくなったことの対処法

せざるを得なくなったことを
「嫌々やる」と自分が消耗し
「自らやる」と自分の糧になる
 
どうせやるしかないなら
自分ごとにした方がお得です!

(1年前の投稿より)

パニックを起こしそうなときの対処法

ワー😱💦っと
パニック起こしそうなときは

まず、1つ1つ分断させる
そして、1つ1つ片付ける

(2年前の投稿より)

言わなくても分かる人、言ったら分かる人、言っても分からない人

言わなくても分かる人は
「察してよ」と不満を抱き

言ったら分かる人は
「言ってよ」と不満を抱き

言っても分からない人は
「具体的に見せてよ」と不満を抱く
 
それぞれが自分の尺度でいる限り
なかなか分かり合えない…

(7年前の投稿より)

体は答えを知っている

自分の体が『しっくりくる』
モノ・コトを選ぼう

正しいとされていることより
『体感』に答えがある

本質はとってもシンプル♪

(8年前の投稿より)

「私はどうしたい?」それを自分に聞こう

アナタがこうなら
私はこうしたい…

そんな相手優先思考になるのは
自心喪失気味のサイン

「私はどうしたい?」を
自分に丁寧に聞いてあげよう

(4年前の投稿より)

勝手に涙が出てくる魂の浄化

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

勝手に流れる感涙
=繋がった!
=アルことを思い出せた!
の魂の喜び

そう捉えてみてくださいね♪

ーーーーーーーーーー

脳科学的には
『最高の感動で、涙が出てくる』そうだ。

私は、涙が勝手に出てくる状態を
「魂の浄化中だよ〜」と伝えているので
感動と魂の関連に妙に納得したの。

感動って
「チクワがつながりました\(^o^)/」の
サインだと言い換えていいと思うんだ。

「感動!」→点と点がつながった!
「感動!」→誰かと心がつながった!
「感動!」→見えないモノとつながった
「感動!」→不幸につなげていた記憶が感謝につながった…

最初から『つながり=チクワ』はアルのに
肉体をもって生まれたときに
チクワを縛ったり、塞いで詰まらせたり
チクワが見えナイよう魂が自作自演する。

そして、つながったときに
つながりがアッタことを思い出せた感動で
涙するという自作自演というか(笑)

『ナイ』と思い込ませた状態から
感動すればするほど『アル』を思い出せて
肉体をもって地球体験型ゲームで遊ぶ
魂の浄化プレイは進むのだ♪

感動しまくって、つながりまくっていこう\(^o^)/

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

嫌なアイツを許すには?

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

嫌いなアイツを許したいのなら
嫌いなアイツと同じ
〇〇をしてみる荒治療がおすすめ!

それは、自分の中にも
本当は○○をしたい自分がいると
受け入れる作業でもあります。

○○を嫌ってると
自分の中にはナイものにしたくなるので
嫌悪感も強く出てしまう仕組みなんです。

ーーーーーーーーーー

○○をする人に対して怒ってしまう自分に
困っている相談者さんには

○○が自分の中のタブーで『反応の種』だから
「自分が○○する人になろう!」と勧めてます。
荒治療だけど、それが手っ取り早いYO!ってね。

すると、まあ当然ながら
自分が嫌う○○な行為を自分にやらせられない(笑)
だって、自分を嫌いたくないから(笑)
めっちゃ抵抗感を示されます((((;゚Д゚)))))))

だから、つい○○をする人を許そうと考える。
でも、頭で許そうと『思考』するだけだから
体は許せてなくて拒否!その繰り返し。

でも、本当に許したくて、思い切ってバンジーし
自分の体に○○な人をやらせてしまうと
『自分を嫌いたくない』から○○を正当化しだす。

それを利用して、○○をする自分を許して
結果的に○○をする人を許せちゃう仕組みね。

私も、ずっと許したかった人がいました。
でも、何度理解しようととしても体が拒否る!

考えれば考えるだけ、具合も悪くなって…
で、ついに嫌った○○に私も飛び込んだの。

そしたら、5年も許せなかったのに許せた\( ˙▿︎˙ )/

私は○○し続ける人にはならないけれど
○○をする人を許せる私になるために
『やってみる』というバンジーは効果絶大!って
自ら実感できたというお話でした(*^^*)

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

時期が分からなくても安心はできる

「時期がわかる安心」から
「時期がわからなくても安心」へ

前者は、外からの条件付き安心で
我慢や忍耐でも乗り越えられる

後者は、内からの無条件な安心で
「私にとって絶妙な時期がくる」
そう自分を信頼していられる

(5年前の投稿より)