何かをすることだけが『愛』ではないんだ

『何もしない愛』で
手も口も出さずに見守られる
あたたかさを知り
感謝したことがあると

『何もしない愛』のかけ方を
誰かへできるようになる

何かをすることだけが
『愛』の形ではないんだ

(6年前の投稿より)

「離」することは逃げじゃない

「離婚」「離職」「離縁」…
「離」することは逃げじゃない

自分を被害者のまま
相手を加害者のままに
しておくことが『逃げ』だね

被害者を卒業すると
次のフェーズに「離」が活きる

(7年前の投稿より)

「のろい」ようでも、最速・最適な速度かも?

『のろい』という『呪い』

短期的に見たら
遅くてイライラしても
長期的に見たら最速な結果かも🐢

(3年前の投稿より)

自分の心と体の声を聞いてあげよう

自分の本心を誤魔化してると
『心』が悲鳴をあげる

それを無視して誤魔化し続けると
『体』が悲鳴をあげる

無視に無視を重ね続けると
誤魔化すこともできないように
『強制休養』させられる

(8年前の投稿より)

『釣った魚に餌をやらない』の本質は…

『釣った魚に餌をやらない』は
魚を釣るために
『異常に頑張っていた』なんだ

2人の関係が安定したと安心し
本来の自分のペースに戻るだけ♪

異常期に乱れてしまった
自分のペースを整えたり
仕事の遅れを取り戻しているんだ

(8年前の投稿より)

「できない」を超長期視点で見てみる

『できない』のではない!
『遅く』て今世のうちに
間に合わないだけ〜

来世の自分に託す時差なんだ♪

(3年前の投稿より)

『行動』ではなく『行動する意識』がポイント

同じ『行動』をとって
結果が○と×の人に分かれるのは
その行動をする『意識』に
違いがあるんだ

(4年前の投稿より)

相手をコントロールしたがる面倒な人との接し方

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2014年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

例えば
「〜でさ、酷いと思わない?」には
同意して欲しいコントロールが入ってるんです。

なので同意はせずに
「あなたは酷いと感じたんだね〜」と
共感までしか、私はしてあげられないんです。

ーーーーーーーーーー

「のらりくらり〜かわして〜かわして〜」
相手が望んでいる通りの反応をしなきゃいいんです♪

相手が同意を求めてきたら
「あ、トイレ行って来る♪」と流れを遮断♪

相手が質問してきたら
「ところで○○って…」と話題を変えちゃう♪

相手が「A」という反応を望んでいたら
「C」と反応をする♪

すると相手はアナタと
会話する(ターゲットにする)のがつまらなくなって
話を聞いてくれる対象者を変えますから(^_-)-☆

そして、そもそも
そういう相手をコントロールしたがる人と
自分が交流を続けていきたいのか?も
同時に考えてみるといいですね♪

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

パートナーと自分軸の関係

恋愛コンサルの理梨映(オリエ)です。
2014年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

自分軸を取り戻して生きはじめたとき…
パートナーが「俺に合わせてくれる君が好き」
だった場合は、離別に至りやすいんです。
残念だけどね😅

ーーーーーーーーーー

今まで他人軸で生きてきたことに気づき
自分軸で生き出した際、
パートナーとそれを認めあえ譲りあえて許し合える関係だったら、
そのパートナーはご縁のある人ですね(*^^*)

もし自分軸で生き出した際に、
パートナーがそれを否定したり受け入れなかったり
離れていく人だったらご縁がないのです。
逆の立場もしかりです。

自分軸を捨てて
「無理して他人軸で創り上げた自分像」が
パートナーにとって心地よかったのでしょう。

ただそれだけのことです♪

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

怒りの感情を出せる相手がいるっていいね

『怒り』の感情を嫌いながらも
『怒り』を出せたのは…

この人なら私から
去らずにいてくれるって
心のどこかで信頼できたから
『怒る私』を出せたのよね?

おめでとうございます🎉

(3年前の投稿より)