自分の『自浄装置』を信頼しよう

自分に備わってる『自浄装置』を
もっともっと信頼して生きよう

川は自浄作用を疑うことなく
日々 瞬間瞬間 ただただ流れる

人も自分を信頼しきるほど
川の流れのようになるから大丈夫

(6年前の投稿より)

ゲーム感覚にすると楽しめる!

結果を求めて苦しいなら
『結果を求めることを楽しむ』に
脳カーナビをセットし直そう
 
するとゲーム感覚になるので
Game Overしてもガックリせず
「次はどうやろうか?」と
Continue→挑戦を楽しめるよ

(6年前の投稿より)

1人で居られない2人なのか、1人で居られる2人なのか

1人で居られないから2人でいる

1人で居られる2人が一緒にいる

2人でいることは同じでも
意識や関係性が全然違うよ

(4年前の投稿より)

逆の立場になって分かることがある

自分がされて嫌だったことを
いつしか誰かにしてる自分に
気付いてオエ〜😭

そのときこそ学びのチャンス!

自分に悲しく嫌な思いをさせた
アイツの気持ちや事情が分かるね!
おめでとう!

(7年前の投稿より)

『迷惑』を『明惑』に変えていこう

誰かに『迷惑』かけるなら
笑顔で『明惑』かければいい

『明惑』のかけ愛をし
許してくれる人の優しさに触れ
一人で生きてるんじゃないと
人のありがたみに気付いていこう

(7年前の投稿より)

少数派の皆さん、安心してください♪

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

一般的に『よし』とされてることが
自分の体質にあってるとは限らないのです。

若い頃の私は、朝が苦手と思っていたけれど…
『ロングスリーパー』な体質で
遅く寝たら早く起きれないだけでした(笑)

夜21時に寝たら、朝6時に起きれてます♪

ーーーーーーーーーー

規則正しい生活をして調子がいいタイプ
 と
体調にあわせ臨機応変に不規則な生活をすると
調子がいいタイプがいると聞いたとき
「私、後者だわヽ(´▽`)/」と安堵した。

後者はレアタイプで、気の流れがXだそうな。

徐々に捻れが増してくると
突然「バン!」と弾く事象を起こしてしまうので
自分でこまめに捻れをとるメンテが大事。

このメンテ方法に近いことは元々やってたから
それも安堵の材料になって嬉しかった。

でね、本当に気の流れがXか?とか
メンテ方法があってるか?は横に置いてよくて
大多数派の正しさに合致していない自分に
❌をつけなくていい!ってことが大事なの。

少数派だって集結すれば、大多数派になって
それが正しさになるだけ。

みんな違って、みんないい!
それぞれの違いを認めあおう!なんです。

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら

キレイな別れ方とは?

キレイな別れ方とは
納得するまで話し合うのではなく

「さようなら」と
突然出ていくこと

ジリジリ生殺しにするより
切り口はスパッとね♪

(7年前の投稿より)

味方をつけよう合戦は、いずれシラケる

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

敵をつくり味方をつけようとする下心が
時間と共に信頼喪失につながっていくんです。
敵無しにする方が『無敵』な自分になりますよ〜

ーーーーーーーーーー

手っ取り早く味方を増やす方法は
自分が可哀想な被害者なんだとアピールし
加害者の酷さもアピールして
『みんなの敵』を設けて団結すること。

だけど、長期的には逆に味方を減らす方法なんだ。

「あれ?あの人、敵を変えて同じことやってる」
って、そのうちバレてくるから。

その人の言動に踊らされることに飽きてきて
信頼を失っていくだけ。

本質的な味方は、味方をつけたい我欲のなさが
信頼されて長期的に育まれていくもの。

ーーーーーーーーーー

☆この記事のFacebook投稿はこちら