「今は〜」「私は〜」をいちいち言葉にしてみよう

『今、私を生きる』と
自分のエネルギー値が高くなる

それをどう意識していいか
分からないなら…
「今は〜」「私は〜」を
いちいち言葉にして言ってみて!

(3年前の投稿より)

溢れているモノを知るポイント

無駄づかいしてる分野から
『溢れているモノ』が分かる💡

才能の無駄づかいをしてる人は
才能が溢れている才人

お金の無駄づかいをしてる人は
お金が溢れている金持ち

時間の無駄づかいをしてる人は
時間が溢れている時持ち

体感することは、思考に優る!

頭のいい思考的な人を
言葉で『説得』すると火傷する
 
そのタイプには体感してもらい
『自ら納得』してもらうのが近道

(7年前の投稿より)

迷えるのは、迷うだけの余裕がまだある証拠♪

どうせ迷うなら
迷う自分を面白がって見てみよう
 
視点を変えて見れば
迷うだけの余裕がまだあるわけで
「暇つぶしのために迷ってた🤣」
そんな滑稽な自分を知れるかも

(6年前の投稿より)

迷うことに疲れるまで、迷えば決まる♪

迷ってしまう時は
思う存分に迷いに迷って
アッチコッチ大振れしたらいい
 
そのうち迷うことに疲れて
どれかに決めちゃうから♪

(7年前の投稿より)

「ピンとこない」で断っていい

断る理由なんて要らない

正当な理由を求めるほどに
病気や事故やトラブルを引き寄せ
大きな理由をつくっちゃうよ💦

ピンとこないから断る!
嫌いだから却下!
飽きたから辞める!
無理なものは無理!
そんなもんでいいんです♪

(7年前の投稿より)

『みんな違っていいスイッチ』を押していこう♪

『負けたくないスイッチ』より
『みんな違っていいスイッチ』を
押す方が相乗効果に繋がる

勝ち負けや優劣じゃなく
「得意分野の違い」
「価値観の違い」「選択の違い」
なだけ♪

(8年前の投稿より)

『放置』は干渉ベース、『放任』は愛ベース

『放置』は
何かに干渉しにいき
別の何かが手薄になってる状態
だから、 なんか寂しさを感じる

『放任』は
信じて任すノーコントロール状態
相手が困っているときだけ
手を貸す愛ベースだから
尊重されている心地よさがある

(5年前の投稿より)

うまくいったやり方が、他の人にも効くとは限らない

頼んでもいないのに助言したり
あれこれ責めてくる人には
笑顔で言ってやろう!
 
アナタのやり方に合わせて
上手くいかなかったときに
「責任とってくれますか?」
ってね😉

(4年前の投稿より)