あの人にしてあげても
自分が満たされないのなら?
『あの人にしてあげたいこと』は
『自分にしてあげたいこと』だよ
あの人ではなく
先に自分にしてあげよう!
(1年前の投稿より)

あの人にしてあげても
自分が満たされないのなら?
『あの人にしてあげたいこと』は
『自分にしてあげたいこと』だよ
あの人ではなく
先に自分にしてあげよう!
(1年前の投稿より)
考え過ぎてる人に
「考え過ぎ!」と指摘すれば
「考え過ぎかな?」と考えだして
逆効果になる
それよりも
意味不明な言葉や呪文を唱えれば
頭に「⁉️」の衝撃を入れて
思考の過活動を止められるよ
(6年前の投稿より)
自信を持っていい基準を
めっちゃ下げてみよう!
すると、どんな些細なことも
自信を持ってよくなるよ!
「生きてるだけで丸儲け」
「オールOK」になれば
もう自信は揺らげない
(6年前の投稿より)
過去の古傷を癒す方法は
王道だけど…
過去の自分にインストールした
『勘違い』に気付いて
↓
『自分が幸せでいられる概念』を
インストールし直した方が
現在が超速で変わっていくよ!
(4年前の投稿より)
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2019年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
「いじめる??」という前提が
相手の怒りを引き出している仕組みがこれなんです。
ーーーーーーーーーー
相談者さんの心のサポートを通じて
見つけたパターンがあります。
それは、ブルブル怯えて怖がってる側が相手から
怒りを引き出している自作自演なんです。
ぼのぼののシマリス君が「いぢめる?」と言う度
アライグマ君からイジメられるのと同じ仕組み〜
===
親や伴侶など、身近な人に激しくキレられる
↓
そのトラウマから怯えたシマリス君になる
↓
『その後に出会った誰か≒キレた過去の人』
という投影を起こす
↓
再びキレられる恐怖の幻想が脳内に再生される
↓
やたら「ごめんなさい」と謝ってしまったり
逃げ出して別の誰かに助けを求めてしまう
↓
↓
===
【相手が寛容レベル『中』の人だった場合】
私、そんな怖い人じゃないのに
俺は、そんなに器の狭い上司じゃないぞ
↓
イライラ…なめんなよ!と反応してしまう
↓
レベル『中』の人から怒りを引き出すことに成功
↓
「ほら、やっぱり酷い人ばかりの世界だ」
「ほら、やっぱり私はダメな人ね…」を証明
===
【相手が寛容レベル『高』の人だった場合】
怒る反応の種がないので
「何故そんなに謝るの?」と疑問を伝えてくれる
↓
レベル『高』の人から怒りを引き出すことに失敗
↓
「私は、そんなに謝っていた?」
「なんで私は謝ってしまうんだろ?」と気付く
↓
脳の誤認識に気づいて
『目の前にいる人≠キレた過去の人』だと理解する
↓
「あれ?実は優しい人ばかりの世界なのかも」
「あれ?実は私って恵まれた人かも?」を証明
===
レベル『高』の人に出会えたとき
自分の脳が誤作動していたことを知り
徐々に負のループから脱出できるようです。
私が怯えたシマリス君だった頃は、命の恩人から
「どうして謝るの?」と言われて目が覚めて
自分がパブロフの犬状態に陥っていたことに
やっと気付けたんですよね。
私のサポートを受けている相談者さんには
今は私がその役をやっています(*^^*)
「自信がない」と
決めつけるのは誤解だよ!
自信がないということに
「自信がある」なんだもの♪
(2年前の投稿より)
「自分は継続できない人」と
決めつけるのは誤解だよ!
変化し続けることを
「継続できる人」なんだもの♪
(2年前の投稿より)
『お礼』は
ありがとうの気持ちがなくても
振りや形式でできるけれど
『感謝』は
ありがとうの気持ちがないと
できないね
(6年前の投稿より)
「義務感で作った料理」と
「作りたくて作った料理」
「義務感の親孝行」と
「心からの親孝行」
「義務感の友達付き合い」と
「大好きな友達付き合い」
エネルギーの違いは
相手にも自分にもバレている
(8年前の投稿より)
シアワセ内分泌、 トキメキ内分泌
ワクワク内分泌…
自分内分泌できるようになると
外の要素に振り回されずに済み
自分が楽になれるよ♪
(3年前の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。