食べ物を大切にすることは大事!
でも、モッタイナイからと
残さず無理して食べれば
自分の体を傷つけてモッタイナイ
自分の体の声を聞き
勇気を持って食べ残そう!
すると今後は適量を取って
食と体の両方を大切にできる!
それが究極のモッタイナイ精神
(8年前の投稿より)

食べ物を大切にすることは大事!
でも、モッタイナイからと
残さず無理して食べれば
自分の体を傷つけてモッタイナイ
自分の体の声を聞き
勇気を持って食べ残そう!
すると今後は適量を取って
食と体の両方を大切にできる!
それが究極のモッタイナイ精神
(8年前の投稿より)
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
「薄い人付き合いで疲れ切って限界…」
「薄利多売で貧乏暇なし…」になるなら
次は『量』より『質』を選らんでみよう♪
ーーーーーーーーーー
「満腹」で満たすのは質より量の状態。
量が増えると器オーバー、キャパオーバー。
壁面が傷ついたり、器が破裂したりする。
「満足」で満たすのは量より質の状態。
量は多くないので器に余裕があるキャパデカさん。
壁面が傷つくどころか余白にラッキーが降り注ぐ。
前者は食で言うところの
「食べ過ぎ」「リーキーガット」と同じ。
人間関係で言うなら
「薄い人付き合いで疲れ切って限界」も同じ。
仕事で言うなら
「薄利多売で貧乏暇なし」も同じ。
前者で悲劇の疲労員するのに飽きたなら
後者の喜劇の披露員を試してみない?
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。
相手への怒りの度合い
=自分への怒りの度合い
=コミュニケーション下手な度合い
=精神面が好転する伸び代がある度合い
なんです♪
ーーーーーーーーーー
もしアノ人に対して
「無礼だ」「怠慢だ」「非常識だ」
と後からじわじわ腹が立ったのなら
一度振り返って自問自答してみよう。
・アノ人が「やるよ」「お代払うよ」「これくらいで結構だよ」と申し出たのを先に断ったのは自分ではなかった?
・アノ人に遠慮し、自ら世話をやいたり、アレコレやったり、プレゼントを送ったりして疲れたのは自分ではなかった?
・アノ人に対して「こうして欲しい」をハッキリ言わずに「ニュアンスで分かって欲しい」「言わずに察して欲しい」と、言葉を濁したのは自分ではなかった?
意外とね、怒りの原因は自分で作ってるんだよ。
遠慮した自分。我慢した自分。察して欲しい自分。
それが怒りの根っこ。
だから怒りは相手にぶつけても解消しないの。
「遠慮しちゃう自分のバカヤロー!」
「我慢しちゃう自分はもう辞めたい!」
「察してクレクレな自分が嫌だ!」
「言わないで分かって欲しい自分は卑怯だ!」
と、自分の脱皮、メタモルフォーゼに
怒りのエネルギーを使うために
怒りって湧き上がるんだよ(*^^*)
だからアナタを怒らせる相手が現れたら
自分が変身できる可能性があるサイン!
まだまだ伸び代があるチャンス到来なんだ!
ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら
「私スゲー😳💕」と
自分を承認したり労うことは大事
労い忘れが積もり積もると
超人に成ってる自分に気付かずに
自己評価と他者評価の乖離へ
すると嫌味な人と誤解されて
妙なトラブルが起きちゃうよ〜
(5年前の投稿より)
「なんか虚しい」のは
皆が欲しがりそうなモノは
自分に与えているけれど…
自分が本当に欲しいモノを
自分に与えてないからかもよ?
(1年前の投稿より)
苦労が終わらないのは
恵まれている私を隠す鎧が
『苦労』だから
過去に恵まれていることで
妬まれた嫌な記憶があるのかな?
でも「私は恵まれている!」と
受け入れて肯定できるほど
苦労武装する必要がなくなるよ♪
(4年前の投稿より)
アナタの後悔を
他人に押し付けることなかれ
「後悔させないように」と
助言することは善意に見えるけど
他人を使って自分の後悔を
晴らそうとしているんだ
同じ状況を経験しても
後悔しない人もいるし
アノ人も後悔したっていいんです
「これ”で”いい」は満腹へ
「これ”が”いい」は満足へ
満腹になりたいのか
満足したいのか
自分を知れば選択が変わる
(6年前の投稿より)
「これ”で”いい」の選択は
なんか満たされないモノが増えて
身が重い人生になりがち
「これ”が”いい」の選択は
満たされるモノだけに厳選されて
身が軽い人生になる
今の自分の足取りが重いのなら
「これがいい」にシフトしてみて♪
(7年前の投稿より)
コメントを投稿するにはログインしてください。