『粘着質』は『見捨てられ不安』に比例する

相手に執着しちゃう『粘着質』は
『見捨てられ不安』の度合いに
比例する

過去に見捨てられたような
『喪失感』を味わったのかな?

でもね、 今目の前にいる人は
過去のその人ではないから大丈夫!
自分を安心させてあげてね♪

(5年前の投稿より)

誰かの役に立つためのエネルギーの質を変えてみよう

不得意なことで役立とうとすると
苦しくて続かず
得意なことで役立とうとすると
利用されてる気がして不快なら…

好きで楽しいことで役立とう!
「やらせてくれて、 ありがとう」と
喜びや感謝が循環するから♪

相手の役に立つ結果は同じでも
自分のエネルギーの質も大切に

(5年前の投稿より)

病気でダメは許されて、元気でダメは許されない?

病気でダメなら許されるけど
元気でダメは許されない

この↑思い込みを手放すと
病気は逃げていくよ〜

(5年前の投稿より)

『見捨てられ不安』を根本療法するか?対処療法するか?

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2018年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

自分が自分を見捨てなくる『根本療法』に
要する期間は人それぞれ違うけれど
最長5年くらいで私から卒業していく印象です。
年齢が若い人ほど、根本療法をお勧めします。

ーーーーーーーーーー

この人、見捨てられ恐怖が強くて
手を焼きそうなタイプだなぁ😅と思っても
好転してどんどん可愛くなるタイプと
私から卒業してくれなくて手を焼くタイプに
分かれるのはなぜだろう?と考察。

前者は、私との交流を通して
誰かから見捨てられる恐怖の誤解を解き
自分が自分を見捨てなくなった
『根本療法』をとるタイプ。
(私のメールサポートを実行した人が多い)

後者は、私との交流を通して
繋がっているから見捨てられていないと
条件付きで恐怖を誤魔化している
『対処療法』をとるタイプ。

私と繋がっていることが
相手と私のためになっていないのなら
「ここから卒業して」と手を離すため
相手の見捨てられ恐怖を刺激しちゃって
逆ギレされたこともあるんだけどね(((゚ー゚;)))

対処療法が必要な時期もあるし
ずっと対処療法をとるのも、その人の選択。

どっちだっていいのだ〜。
でも、私は根本療法が好きなのだ〜。

ーーーーーーーーーー
☆この記事のFacebook投稿はこちら

処本箋『究極の損得勘定』

開運コンサルの理梨映(オリエ)です。
2017年にFacebookに投稿した記事をご紹介します。

『究極の損得勘定』は
目先の損得に捉われてしまう人にオススメです。

「不幸じゃない」ではなく
「不幸だと思わない」領域に到達する。
「苦労してない」ではなく
「苦労だと思わない」領域に到達する。

そういうレベル変化をしていくと
何があっても大丈夫な自分になり
めっちゃお得な人生になりますよ〜!

ーーーーーーーーーー

最近は小林正観先生の
「究極の損得勘定」が好き♪

P164「人格者にならなくていい」に
9つのレベルが存在するお話があって

ざっくり説明すると・・・

【初級】一般的に多くの人が嬉しい楽しいと思う現象について「喜ぶ」「幸せ」「感謝」ができる
【中級】一般的に多くの人が当たり前と思うことについて「喜ぶ」「幸せ」「感謝」ができる
【上級】一般的に多くの人が不幸と思うことについて「喜ぶ」「幸せ」「感謝」ができる

だから神様テストを合格し続けていくと
「苦労してない」じゃなくて
「苦労だと思わない」領域が来るのです。

するとどんな状況でも
多幸感で溢れてる自分になってます♪

☆この記事のFacebook投稿はこちら

『被害者意識』が自分を傷つけている

『被害者意識』を振り回すと
結局は自分が損をする

被害者役には加害者役が必要
→加害者扱いされた人は気分が悪い
→加害者役は反撃or無視する
→被害者役が傷つく結果になる

(2年前の投稿より)

『言語化』が下手なおかげで、人生劇場は面白くなる!

自分の心のうちを伝える
『言語化』が下手クソなおかげで

人生のスレ違いドラマが開演し
涙の和解で終演する♪

(5年前の投稿より)

未知とのブランインドデートを楽しもう♪

人生は
未知とのブランインドデートを
楽む旅なんだ♪

自分にとって『よきこと』しか
起こらないと知れば
未知が怖くなくなるね♪

(4年前の投稿より)

神の采配は人智を超える‬!

‪『よきこと』を
人間なんぞの思考で限定するから
『よくないこと』が生まれるんだ

‪『よきこと』という‬
神の采配は人智を超える‬!
それを知り、それを楽しもう♪

(4年前の投稿より)

呪文の中に『200%』を入れると効く!

体が弱っているときは
『200%休むことが私の仕事』

心が弱っているときは
『200%私を愛することが仕事』

そう唱えたら
弱った自分を休ませて愛せるよ♪

(2年前の投稿より)